皆さんは愛犬の毎日のご飯どうされてますか?
子供同様に可愛がっているわんちゃんには「いつまでも元気でいてもらいたい」と思っているはず。いつまでも元気でいてもらうにはどうしたらいいと思いますか?
それは毎日のご飯を気を付けることです。わんちゃんも人間と同じです。毎日のご飯をおろそかにしていると急にアレルギー症状が出たり、気づかないうちに病気になっている可能性もあります。
たくさんあるドッグフードの中から、アレルギーのあるわんちゃんやダイエット志向のわんちゃんなどのご飯を探すのは大変ですよね。そこで今回は、おすすめのレシピやドッグフードを種類別で紹介していきます。
こちらを見れば一目瞭然! まずは時間のない飼い主さんでも簡単に出来る、トッピングレシピご覧ください。
愛犬もごきげん! お手軽ご飯トッピング3選

わんちゃんの喜ぶ顔は見たいけど、「時間もないし、料理苦手だから」そう思って諦めることありませんか?
苦手意識があるとやる気はあってもついつい先延ばしなりますよね。でも大丈夫。意外と簡単に作れるんです。ここではスーパーで揃う材料で簡単に出来るトッピングと、便利な通販のトッピングをまとめました。
愛情たっぷり手作り編
-
鶏肉使用 レンジでチンして混ぜるだけ!
犬ご飯 鶏肉ときゅうりのっけご飯
用意するもの(1匹分)
フード 適量
(PrimeKS 長寿一番)
鶏もも肉 小さくカットして大2
(PrimeKS)
きゅうり 大1
(みじん切り)
ごま油 小1/4
(PrimeKS)1.材料を用意。きゅうりは細かいみじん切り、鶏肉も小さくカット。
2.鶏肉は少量の水をかけてレンジで加熱料理。器の肉汁は捨てないで!
3.きゅうりのみじん切りにごま油をかけて混ぜ合わせる。
4.フードを適量入れる。今回は長寿一番まぐろ。
5.4に3のきゅうりをのせる。
6.5に鶏肉をのせ、捨てずに取っておいた肉汁も上からかける。
7.出来上がり。
-
鱈使用 お鍋で煮るだけ! ヘルシースープ
犬ごはん 鱈とかぼちゃのスープ
用意するもの(4㎏程の豆柴2匹分)
鱈の切り身 約40g
かぼちゃ(正味) 約30g
パプリカ 約10g
豆苗 約10g
水 150cc~1.鱈は食べやすい大きさに切る。
2.かぼちゃ、パプリカは粗みじん切り、豆苗はみじん切りにする。
3.お鍋に水、かぼちゃを入れて蓋をして中火で煮る。かぼちゃが柔らかく煮えたらフォークやお玉の背などで適当に潰す。
4.かぼちゃのスープに鱈とパプリカを加えて、蓋をしてさらに加熱して、鱈にしっかり火を通す。
5.鱈にしっかり火が通ったら、豆苗を加えてひと混ぜしたら火を止める。
人肌に冷めたら出来上がり。
6.人肌に冷めたらドライフードにトッピングして下さい。
7.トッピングご飯は、フード:トッピングが8:2です。愛犬の体調や様子を見て飼い主様の責任で量を調整してください。コツ・ポイント
かぼちゃを潰すこと。豆苗を加えたら火を止めること。魚の骨は危険なので取り除くこと。
-
豆腐使用 レンジでチンして茹でるだけ
犬ごはん 夏の白和え
用意するもの(4㎏程度の豆柴2匹分)
絹ごし豆腐 約30g
にんじん 約20g
豆苗 約10g
オクラ 1本1.絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包んで、電子レンジで600wで20秒程加熱して、軽く水切りする。
2.にんじんは粗みじん切りにしてから、茹でる。オクラと豆苗は茹でてから、粗みじん切りにする。
3.ボールに水切りした豆腐を入れて、フォークで潰す。
4.ボールに粗みじん切りした野菜を加えて、豆腐と和えたら出来上がり。ドライフードにトッピングして下さい。
5.トッピングご飯はフード:トッピングが8:2です。愛犬の体調や様子を見て飼い主様の責任で量を調整して下さい。コツ・ポイント
豆腐は絹でも木綿でも大丈夫です。水切りは軽くした方がお野菜と混ざりやすいです。








簡単便利な通販編
おから野菜ミックス(160g)
- 乾燥おからとフリーズドライの野菜(かぼちゃ・さつま芋・きゃべつ・にんじん)をミックス。
- おからの働きによって、脂肪の吸収を抑えご飯のカサ増しが可能。
- ダイエットのわんちゃんやお腹が弱いわんちゃんにおすすめ!
オーガニックヤギミルク(100g)
- 農薬や殺虫剤不使用で保存剤等、無添加・無調整。
- 品質の高いオランダ産ヤギミルクを100%使用。
- 人用ミルクとして温殺菌で製造。
- 乳に含まれる成分の「ビタミン」「ミネラル」「タウリン」が多い。
- 牛乳の20倍のタウリン含有量。
- 脂肪球が牛乳の6分の1しかなく、消化酵素も含むため消化吸収が抜群。
- 中鎖脂肪酸が多く、効率の良くエネルギーになり体脂肪の燃焼が可能。
健康応援手作りスープ 鹿肉と髄をじっくり煮込んだスープジュレ
- 動物性のゼラチン不使用、海藻が原料の寒天を使用。
- アレルギー体質のわんちゃんも安心な鹿肉使用。
- 野菜の栄養や水分摂取がドッグフードにトッピングするだけで補える。
- 冷凍のまま与えると、熱中症予防ができる。



おうちの愛犬はどれ! 種類別ご飯ランキング

チキンベース編
チキンは低脂肪で高タンパクなので、必要な栄養素をしっかり摂りつつ減量したいわんちゃんにもオススメです。嗜好性の高さから、食の細いわんちゃんや食欲が低下しているわんちゃんでも喜んで食べてくれる可能性があります。

チキンの代表的な健康効果
- 高たんぱくで低脂肪
- コレステロールの抑制に役立つ
- 皮膚や粘膜などを健康に保つ
- 精神安定効果や疲労回復効果
- ビタミンB群が豊富
効果 | 含まれる主な食材 | |
ビタミンB1 |
|
|
ビタミンB2 |
|
|
ビタミンB6 |
|
|
ビタミンB12 |
|
|
葉酸 |
|
|
1.モグワンドッグフード
- 原材料はすべてヒューマングレード
- 動物性タンパク質50%以上で高たんぱく!
- 穀物不使用
- 人工添加物・着色料・香料・保存料不使用
- 遺伝子組み換え食品・肉の副産物不使用
メディアにもよく登場するモグワン。厳選した原材料で高たんぱく、グレインフリーで栄養満点。わんちゃんの満足度がかなり高いフードです。
2.ブッチ(Butch) ウェットタイプ
- 原材料はすべてヒューマングレード
- 動物性たんぱく質が高配合
- 生肉と同じ70%の水分含有量
- 合成色素・人工調味料・香料・保存料など人工添加物不使用
- 小麦不使用のグルテンフリー
無添加、生肉に近い水分含有量そして本来あるべき状態の栄養バランス。ブッチのこだわりたっぷりのウェットタイプのドッグフードです。
3.カナガン
- 原材料はすべてヒューマングレード
- 骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25%で原材料の50%以上チキンの単一タンパク源
- サーモンオイルによりオメガ3脂肪酸が豊富
- グレインフリー
- 香料・着色料など人口添加物不使用
高タンパクで低炭水化物。少ない量でもしっかりと栄養を吸収できるので、子犬や運動量の多い子にもおすすめです。
ラムベース編
ラム肉は、肥満傾向の子にも適したタンパク源であり、比較的アレルギーの発症率が低いためチキンにアレルギーがあるわんちゃんでも食べることができます。

ラムの代表的な健康効果
- 高タンパク低カロリー
- 脂肪燃焼効果の期待できるL-カルニチンが豊富
- コレステロールを下げると言われる不飽和脂肪酸が豊富
- 低アレルゲンでアレルギーの発症率が低い
- 消化吸収に優れているタンパク源
1. ACANA グラスフェッドラム
- 原材料はすべてヒューマングレード
- タンパク源はラム肉のみで、全原材料に占めるラム肉の比率は50%
- 低炭水化物で、全体の30%以内
- グレインフリー
- 穀類はレンズ豆などの低GI食品が中心
草を与えられて育った栄養豊かな牧羊産羊肉を唯一の肉原料としてたっぷり使用。不飽和脂肪酸が含まれていることも特徴です。
2. ZiwiPeak エアドライ ドッグフード ラム
- 原材料はすべてヒューマングレード
- タンパク源がラム肉のみで全原材料の90%以上
- 穀物不使用のグレインフリー
- 内蔵も全て使用し、より自然界に近い食事体系を確立
肉だけでなく内臓もすべて使用することによって、穀物由来の炭水化物は全く使用していないのが特徴です。
3. RIGALO ハイプロテイン ラム
- タンパク源がラムとサーモン
- アミノ酸バランスに優れた良質のたんぱく質が豊富
- 抗酸化作用の高いアスタキサンチン
- EPAとDHA(オメガ3脂肪酸)、ビタミン類が豊富
- コレステロール値も魚肉並みに低く、ビタミン、ミネラルが豊富
- グレインフリー
単一タンパク源ではありませんが、ラムもサーモンも比較的アレルギーが起こりにくく、体の形成に必要なアミノ酸が多いのが特徴です。
魚ベース編
魚はアレルギーの発症率が低く、低カロリー高たんぱく質、オメガ3脂肪酸が豊富なので、お肉がアレルゲンになっているわんちゃんや肥満気味でダイエットをしたいわんちゃん、皮膚トラブルを改善したいわんちゃんにおすすめです。

魚の代表的な健康効果
- 低カロリーで高タンパク質
- 低アレルゲンでアレルギーの発症率が低い
- タウリンが豊富
- カルシウムが豊富
- 皮膚の健康を維持できるオメガ3脂肪酸が豊富
1.アカナ パシフィックピルチャード
- 原材料はすべてヒューマングレード
- 天然イワシが50%入った単一原材料
- 穀物不使用のグレインフリー
- 食物繊維やビタミン、ミネラルなどが豊富
魚の鮮度にこだわりがあり魚使用量は原材料の50%。食物アレルギーをもつわんちゃんのために作られたシリーズでたんぱく源はイワシのみです。
2. オリジン 6 フィッシュ ドッグ
- 原材料はすべてヒューマングレード
- 6種類の魚原材料を原材料中85%に使用
- 魚原材料85%の2/3は新鮮な天然の生の魚
- 魚原材料85%の1/3は栄養価の高いたんぱく質源が濃縮された乾燥魚
- 穀物不使用のグレインフリー
6種類の魚を使用しており魚肉の含有量が多く、低炭水化物で栄養価が高いのが特徴です。
3. ZENプレミアムドッググレインフリーフィッシュ
- 原材料はすべてヒューマングレード
- 国産の新鮮な天然白身魚が主原料
- 日本国内生産 全原料の90%以上に日本産食材を使用
- 穀物不使用
主原料の鱈を含め、全原料の90%以上に日本産食材を使用。食物アレルギーのアレルゲンとなる原料も一切使用していません。
注意したいミール食材
ミールとは、鶏や魚などのくず肉や内臓、骨などを一つの機械の中でごちゃ混ぜにして熱を加え、脂肪分を除き圧縮し粉末状になったものです。誤解しないで頂きたいのですが、副産物が悪いわけではありません。注意しなければならないのは、その品質です。
○○ミールと書かれていても品質がしっかりしているドッグフードもあります。ただ、安価なドッグフードにはそれらの部位が全て新鮮な状態のものとは限らず、中には病気の鶏を使用していることもあり、殺菌の為に大量の薬を使用している場合もあります。
時間がない! そんな時は? 愛犬のための簡単ご飯

飼い主さんがお仕事していたりと、毎日忙しくされているご家庭も多いと思います。そんな時、家にある材料で簡単に出来るとありがたいですよね。
飼い主さんのご飯とお揃いなら、手間も省けて一石二鳥! わんちゃんも喜んでくれますね。
豚肉使用 野菜たっぷりスープ
犬ご飯♡豚汁風
![]()
材料
豚肉 全体の1/2
野菜 全体の1/4
里芋orじゃがいも 全体の1/4
水 適量
- 今回の野菜は、人参、大根、キャベツ、大葉です。
- 豚肉を茹でる。火が通ったら小さく切る。
- 2の鍋に小さく切った野菜と芋を入れて煮る。
わんちゃんの体調、体格、アレルギーの有無などによって量や食材を変えて下さい。
豚肉使用 飼い主さんとお揃いごはん
犬ごはん・お手軽焼うどん
![]()
材料(体重10㎏のわんちゃん1回分)
うどん玉 1/3
豚肉 40g
人参 30g
キャベツ 1/2枚
油(炒め用) 適量
おから 適量
- 各材料は食べやすい大きさに切る。
- フライパンに油を入れ熱し、豚肉、人参、キャベツの順に炒める。
- 材料に火が通ったらうどんを入れ、全体によく混ぜさらに炒める。
- お皿に入れ、お好みでおかかをパラパラとかけて出来上がり。
コツ・ポイント
材料は千切りなど、小さめに切ると火の通りが早いです。包丁を使うのが苦手な方は、野菜はスライサーを使ってもいいです。うどんはザクザクと短く切ってもOKですよ。
飼い主さんが食べるときはお醤油などをかけてくださいね。
簡単おそろいご飯です。
鶏ミンチ使用 水分補給にもってこい!
犬ご飯 ☆簡単鶏そぼろ☆
![]()
材料
鶏ひき肉 適量
大根 輪切りのもの1本半
水 300~400ml
- まず輪切りにした大根1本を1㎝ほどの角に切る。
- 鍋を用意し、鶏ひき肉と角切りにした大根を入れ、300~400mlの水を入れ茹でる。
- 大根に火が通ったら残った汁ごと人肌程度になるまで冷ます。
- 大根と鶏そぼろをドッグフードにトッピングし、最後に余った汁をかけて出来上がり。
コツ・ポイント
水は少し多めがいいです。
私は250mlで作ったのですが汁が少なくてスープになりませんでした。なるべく多くすることが大切です!
種類別! 愛犬のための人気手作りご飯

お休みの日など、飼い主さんがゆっくり時間のとれる時はわんちゃんのために少し手間をかけてみてはいかがですか?
こちらではアレルギーのあるわんちゃんでも大丈夫なレシピを大きく分けた種類別に紹介します。
こちらも家にある材料ででき、家になくてもスーパーで簡単に手に入ります。時間もかからず気軽に作れるので、ご飯の後はわんちゃんとゆっくりとスキンシップとれる時間もできますよ。
牛&チキンアレルギーわんちゃんOK!
犬猫ごはん タラバーグ
![]()
材料
鱈 50g
おから 25g
ほうれん草 20g
だし汁 適量
水溶き片栗粉 適量
炒め油 適量
- フードプロセッサーに、ざく切りにした鱈、おからを入れしっかり混ぜ、食べやすい大きさにまとめる。
- フライパンに油を入れ熱し、鱈バーグを中火で焼く。(片面2~3分ほど)
- 別の鍋にだしを入れ、ざく切りにしたほうれん草を入れ中火で5分煮る。
- 粗熱を取り、ジューサーミキサーまたはフードプロセッサーで撹拌し、それを鍋に入れ再度沸騰させ、水溶き片栗粉を入れ混ぜる。
- お皿に入れた鱈バーグに、ほうれん草ソースをかけて出来上がり。
コツ・ポイント
鱈は皮ごと使います。混ぜても上手くまとまらないときは、水などの水分をプラスしてみて下さい。
ソースは、ほうれん草ではなく小松菜でもOKです。猫用には小さくして下さいね。飼い主さんが食べるときは、しょうゆなどを足して下さいね。
レシピなど書いてます。参考までにどうぞ。
牛&魚アレルギーわんちゃんOK!
無添加☆安心☆毎日の犬のご飯☆
![]()
材料
国産鶏むね肉orささみ 500g
人参 1/2本
キャベツ(冬は白菜など) 2~3枚
パンかご飯 適量
- むね肉を一口サイズに切ったら、沸騰したお湯で蓋をして湯がきます。皮、脂は取り除く。
- むね肉を入れて沸騰したら、5分で火をとめて後は余熱で中まで火を通します。
- キャベツは適当に切り、人参はスライスして火が通るまで湯がきます。
- 冷めたむね肉を3切れ位を細かくちぎります。
- 野菜はみじん切りにします。
- 最後にご飯かパンを小さくちぎって混ぜます。完成☆
(パンも出来れば無添加で)コツ・ポイント
むね肉は、水を切ってジップロックかビニール袋に入れて冷凍します。使うたびにレンジでチン。自然解凍でもOK。
野菜は、タッパに入れて冷蔵庫へ。キャベツや白菜の周りの捨てる所、ブロッコリーの茎も使っちゃいます♪野菜を沢山作った時は、1回ずつをラップして冷凍します!
シニア犬にやさしい!
犬ごはん☆野菜とキノコの具だくさんスープ
![]()
材料
野菜類 適量
キノコ類 適量
鶏ガラスープまたは水 適量
肉類(なくても良い) 適量
- 冷蔵庫にある犬にあげてもよい野菜やきのこを選んで適当な大きさに刻む。犬用ソーセージや肉類を入れる時はそれも刻んで。
- 鍋に鶏ガラスープと刻んだきのこ類と野菜を入れてぐつぐつ煮込む。肉類を入れる時は水でも。
- 出来上がり。主食にトッピングしてあげてます。
- 腎臓が悪いと言われているので、野菜類は煮こぼして水にサッとさらしてから煮込んでます。
- 胃の働きも弱っているので小さく刻んでます。卵は消化がよいので、卵おじやにトッピングしてスープごはんもおすすめ。
- 普通にドッグフードにかけても大喜びです。
- 鶏ガラスープも手作り。臭み消しのため熱湯に入れて表面に火を通す。髄から旨味を出すように鶏ガラをばらす。
- お鍋に1~1.5Lの水と鶏ガラを入れ、アクを取りながら弱火で煮込む。アクが出なくなったら30分煮込む。しょうがは好みで。
- 鶏ガラからお肉をこそげ落として、こちらもごちそう。消化が悪い人参も鶏ガラと一緒に煮込んであげます。
コツ・ポイント
冷蔵庫にあるもので出来るので低コストですが、愛情はたっぷり入ります。
子犬もうれしい!
子犬のご飯
![]()
材料(子犬1匹)
大根 1㎝輪切り1つ
人参 1㎝輪切り1つ
キャベツ 1/2枚
豚ひき肉 20~30g
ご飯 お茶碗1/2ぐらい
かつお節 かる~く一つまみ
だし用こんぶ 1×2㎝くらい1つ
水 200cc
- 水にこんぶを入れてだしを取る。一晩くらいおくといい。
- 大根・人参はさいの目切りにする。キャベツも1㎝角くらいに切る。
- 1からこんぶを取り出し沸騰させる。沸騰したら大根と人参、ひき肉を入れてゆでる。ひき肉は箸などで細かくする。
- 大根と人参が柔らかくなってきたらキャベツを入れゆでる。
- 4にご飯を入れて少し煮る。(おじやみたいに汁っけが少なくなるまで)
- 最後にかつお節を入れて混ぜれば出来上がり★
コツ・ポイント
食材は小さめにして柔らかくしてあげるといいと思います。味付けはこんぶのだしとかつお節だけですが、ひき肉からいい味が出て人間が食べてもおじやみたいで美味しかったですw(薄味ですが)
わんちゃんにご飯を作ってあげたくても、「時間がかかる」とか「特別な材料」が必要だと中々作ってあげられませんよね。私も留守がちの上、料理が苦手なので難しい料理は作れません。
でも、時間がかからず家にある材料でできるなら気軽に作れますし,休日にまとめて作って冷凍保存で作り置きすると平日楽になります。
料理するよりスキンシップを優先したい方なら、通販の手作りご飯を利用したりかけるだけのトッピングを使うのもいいと思います。ご家庭の生活リズムに合わせて無理なく継続できる様にして下さいね。
まとめ
今回は種類別でドッグフードや手作りご飯について紹介してきました。アレルギーや病気、ダイエットなどで制限がある場合100以上あるドッグフードの中からご家庭のわんちゃんに合うものを探すのは大変です。手作りご飯も手間がかかれば飼い主さんの負担になりかねません。
忙しい飼い主さんや毎日のご飯で悩んでいる飼い主さんの参考になれば嬉しいです。
それでは最後におさらいしましょう。
- 料理苦手でも大丈夫な簡単手作りトッピングと通販の手作りトッピング3選
- アレルギーや悩み対応。種類別! ドッグフード3選
- 飼い主さんも嬉しい! 時間がない時の時短手作りご飯
- 味付けすれば飼い主さんのおかずにも。種類別! 人気手作りご飯
わんちゃんに初めてのものを与えるときは、ドッグフードやご飯に限らず少しづつ量を増やしてあげて下さい。食べた後はわんちゃんの様子に気を付けてあげて下さいね。ドッグフードも手作りご飯も継続することが、わんちゃんの健康につながります。
トッピングや作り置き、通販など利用して無理せず継続してくださいね。