飼い主の皆さん、今日の愛犬のご飯は何にしますか??いつものドッグフードもいいですが、たまには缶詰を使ったアレンジなんていかがでしょうか。
愛犬用の缶詰もたくさんの種類があって悩んでしまいますが、今回はサバ缶をメインにご紹介していこうと思います。というのも、私自身がサバが大好きで、可愛い愛犬たちにも食べさせてあげたいと思っていたからなんです。
サバのメリット・デメリットや缶詰の選び方、使い方の注意点などもご紹介しますので、お付き合いいただけると嬉しいです。
サバって食べても大丈夫??メリット・デメリットを知ろう

サバは塩焼きや味噌煮など美味しい料理がたくさんで、人間の食卓にはよく出てくる食材ですよね。さらに栄養価も高く、脳を活性化させるということでも有名です。そんなサバですが、わんちゃんも食べていいのでしょうか??答えはイエスです。それではサバのメリット・デメリットを確認していきましょう。
メリット・サバに含まれる嬉しい成分
サバには脳や神経の発達に必要なDHAや、血液をサラサラにしてくれるEPAも含まれています。さらに、ビタミンも豊富に含まれていて、免疫力を高めたり、皮膚を強くしてくれるため、わんちゃんにとってもメリットがたくさんある食べ物です。
タンパク質
犬の筋肉や活動のために必要な栄養素です、消化吸収や免疫維持にも役立ちます。高血圧予防になるので、心臓が弱くて血圧コントロールをしなければいけないわんちゃんにおすすめです。
カルシウム
骨や歯の発育に重要なことで有名ですよね。その他にも、ストレス解消に役立ったり、病原菌に対する抵抗力を高めたりする効果もあります。
タウリン
心臓の動きをサポートする働きを持っています。視力や聴力を正常に保ったり、動脈硬化などの病気予防にもなります。
ビタミンB2・B6・B12・ナイアシン
皮膚を正常に保ったり、免疫力アップに役立ちます。そして貧血予防、骨や歯を丈夫にするのを助けてくれます。
不飽和脂肪酸EPA・DHA
EPAは血液をサラサラにする効果があり、血栓を防ぎ、血圧を正常に保つことができます。
DHAには学習力の向上や、免疫力の向上によるガン予防、アレルギー改善に効果があります。


デメリット・食べ過ぎると病気の危険性あり!!アレルギーにも注意が必要!!
生魚の場合は、食中毒や寄生虫による危険などがあります。
今回ご紹介するのは缶詰なので、そういったデメリットはありませんが、与え過ぎは危険です。
与えすぎてしまうとイエローファットという病気になる可能性があります。これは主に青魚に多く含まれている不飽和脂肪を過剰摂取することにより発症する病気で、主な症状は下記の通りです。
- 毛のツヤがなくなってしまう
- 固いしこりが出来る
- ぎこちない歩き方をする
- 痛みがでるため、お腹を触られることを嫌がる
- 熱がでる
ビタミンEが足りないと、脂肪の分解がうまくできずに発症してしまいます。そのため魚を与える場合は総合栄養食であるドッグフードのトッピングとしてあげるのがいいでしょう。


缶詰の種類はたくさん!!缶詰選びのコツは??

一口に缶詰といっても、たくさんのメーカーからたくさんの種類が販売されているので、どれにしたらいいか迷ってしまいますよね。ここでは、缶詰を選ぶときのコツと使うときの注意点を確認していきます。
選び方のコツ
缶詰タイプのドッグフードは水分が8割程度で、栄養素は残り2割程度ということもあります。選ぶときには、どのような栄養素が含まれているかチェックし、ドッグフードとの相性を考えて選ぶのがいいでしょう。
たとえばタンパク質を重視したドッグフードなら、缶詰は野菜中心にしたり、老犬なら筋肉の衰えを防ぐタンパク質が多めに含まれている缶詰にするなどです。コレステロールを下げたり、免疫力を高めてくれるDHAやEPAなどの栄養素もおすすめです。
わんちゃんのドッグフードとの相性や、体質、年齢に合わせて選ぶことで、愛犬の健康を守ることができます。
缶詰の使い方・注意点
缶詰タイプは傷むのが早いため、添加物が入っていることが多々あります。添加物が原因で、体調を崩してしまう可能性があるので、無添加を選んであげるのが好ましいです。

おすすめのサバ缶はこちら。レシピと一緒にご紹介!!

おすすめのサバ缶2選!!


無添加で安心・みのりのさば缶
国産で無添加なので、安心してわんちゃんに食べさせることができますね。
低価格が嬉しい・ジロ吉ごはん

サバ缶を使った手作りレシピ➀
サバ缶を使った犬ごはん
材料
サバの水煮缶1/2
黄色ズッキーニ2.0㎝
わかめ適量
おかひじき適量
春菊1.0本
ラデッシュ1.0個
白米80.0g
- 野菜類は細かく切っておく。
- 鍋で1を煮る。
- 煮えたらご飯と混ぜて冷ます。
- サバの水煮を加えれば完成。
サバ缶を使った手作りレシピ②
いぬ飯 豆腐とさば缶煮材料
さば缶 1缶豆腐 半パック大根 2cm大根の葉 適当ニンジン 2cm鶏がらスープ・乾燥生姜・ごま油 適量
- 野菜類は食べやすくカット
- 大根・ニンジンを水と煮る
- 柔らかくなれば、さば缶を汁ごと投入~
- 鶏がらスープをいれ、豆腐・大根の葉、乾燥生姜・ごま油で完成~
引用:cookpad


まとめ
今回はサバ缶についてご紹介しました。
私たち人間の体に良いとされるサバはわんちゃんにとっても、良い栄養素をたくさん含んでいました。わんちゃん用の缶詰であれば、加熱や骨をとるといった処理が不要なので、手軽に取り入れることができそうですね。
それでは今回のまとめです。
- わんちゃんにとってもサバは健康に良い食品です。ただし、食べ過ぎは病気につながるため要注意です。
- サバ缶の選び方についてご紹介しました。ドッグフードとの相性・必要な栄養素に合わせて選ぶのがおすすめです。
- おすすめのサバ缶と、アレンジレシピをご紹介しました。
毎日のドッグフードの上に乗せるだけで、いつものドッグフードを簡単にアレンジができるサバ缶。さらにひと手間加えて、手作りごはんに挑戦してみるのもいいですよね。
美味しく食べて、健康維持のにも役立つサバ缶、取り入れてみるのもおすすめです。