犬がパンを欲しがって甘えてくると、「少しくらいなら良いか」と思って、ついついあげちゃうことってありませんか?
パンって美味しいですし、手軽で朝食として食べている方も多いですよね。そんな時に可愛いわんちゃんが目をうるうるさせながら見つめてきたら、もうたまりませんよね!
そんな風に、わんちゃんたちの中にはパンが大好きな子も多いのではないかと思います。
それで今回は「わんちゃんに、どんなパンなら与えてもいいのか」「パンを食べることで、わんちゃんにどんな影響が出るのか」を調べてみました。また「ベストなパンのあげ方」や「犬用パンのレシピ」もご紹介します。
是非、お役立てくださいね!
パンって犬が食べても大丈夫なの?

パンって犬が食べても大丈夫なの? その答えは…
種類によっては大丈夫です!
パンと一概に言っても沢山あって、中には犬が食べると最悪死に至るものまであります。わんちゃんのために、大丈夫なパンを選んであげてくださいね。
ただパンを主食として与えることは推薦できません。おやつ程度に与えるようにしてくださいね。




どんなパンの種類があるのか調べてみました。
パンの種類
たくさん種類はありますが、大きく分類すると日本で売られているパンは下のように別けられます。
- 食パン
- 菓子パン
- 惣菜パン(調理パン)
犬が食べられるパンと食べられないパンを見分けよう!
食パンのように砂糖やバターを抑えて作られているシンプルなパンは食べても大丈夫ですが、量やあげる頻度に注意をしてください。
わんちゃんが食べられるパンと、食べられないパンを見分ける必要があります。チョコレートが入ったデニッシュ等をあげてる人はいないと思いますが、意外と食べられそうで食べられないパンもあるので注意してくださいね。
- 食パン
- フランスパン
- 菓子パン
- 惣菜パン
- その他ロールパンやベーグル
食べられないパンには、わんちゃんが食べると死に至る食材が入っている場合があります。
わんちゃんにとってどんな食材が危険なのか、ぜひ知っておきましょう。
菓子パン
デニッシュや蒸しパン、メロンパンなど甘いパンが多く、チョコレートが使われていたりして危険ですね。チョコレートが使われてないパンでも糖分、油分が多いのでわんちゃんに与えるには高カロリー過ぎます。 またブドウやレーズンが入った菓子パンもありますので十分に注意してください。
惣菜パン
ピザトーストやカレーパン、サンドウィッチなどです。パンをご飯の代わりにしますので味付けが濃く、玉ねぎが使われている場合が多いのでとても危険。人間用に作られたものですので、当然塩分も多いのでわんちゃんに与えないように気をつけてくださいね。
ロールパンなど
味もそんなについてないし、食パンと同じ感覚で食べている方も多いと思いますが、実は1番気をつけて欲しいパンです。
ロールパンなどにはバターやマーガリンが多く含まれているので高カロリーになり、肥満の原因になります。またマーガリンは体にいいものではないので、わんちゃんにあげるとなると気も引けますよね。
このように、添加物などもたくさん入っていますので与えないようにするのが賢明です。いくら欲しいと言われても、上記のパンは与えるのはやめましょう。
犬にパンを与えるデメリットってなに?
パンは炭水化物ですので、血糖値が急激に上がる食べ物です。 肉食のわんちゃんにはあまりいい食べ物ではないことを踏まえておいた方がいいかもしれませんね。
食パンや菓子パンの材料となるショートニングやマーガリンですが、トランス脂肪酸が含まれています。
なんか聞いたことあるな~と思われる方も多いと思います。ときどき健康志向なテレビで話題に上がっていたりします。このトランス脂肪酸は健康を害するとの事で、アメリカ等では規制がかかっていたりします。
トランス脂肪酸を取り続けると、不妊の原因になったり心疾患や動脈硬化を引き起こすと言われているので、わんちゃんに与え続けることは考えられませんね。
また、パンは柔らかいのでわんちゃんの歯にはよくありません。 歯石の原因になったり虫歯の原因になる可能性が高いといえます。 食べさせた後はしっかりと歯磨きをしてあげるほうがいいでしょう。
パン好きな犬にも安心の食パン! でも、何も気にしなくていいの?

食パンならいくらでも与えていいという訳ではありません。しっかりとドッグフードを食べていれば、パンは必要ない栄養素です。 でもずっとおねだりされたり、欲しがったりしているとつい…ということがありますね。 おやつ程度で与えるのはもちろん、注意して欲しい点がいくつかありますので参考にしてみてください。
材料を気にして!
食パンの材料ってなんだと思いますか?意外と見ない材料の表示ですが、わんちゃんに与えるパンであれば見るのをオススメします!
食パンはどれも同じような材料ですが、私の好きな食パンの表示を見てみます。
引用:Pasco原材料とカロリー小麦粉、砂糖、バター、パン酵母、米粉、発酵種、食塩、醸造酢、(一部に小麦・乳成分を含む)
超熟 国産小麦 6枚スライス 1枚当たり 168kcal
こちらの材料のほかに乳化剤やドライイースト、香料やマーガリン、保存料等も含まれることがあります。
5キロのわんちゃんで一日の摂取カロリーの理想は374kcalですので、1枚で半分弱のカロリーですね。わんちゃんにとっては高カロリーなうえに、砂糖、食塩の量が気になるところです。与え方を間違えると肥満へまっしぐら、という事ですね。
手作りですと、材料を気をつけて作ることが出来るのでカロリーも抑えられますし安心ですね。最低限のレシピだと強力粉と犬用のミルクだけでもパンとして作ることが可能なようです。
与えていい量は?アレルギーがあるって本当?
主食としてあげる人は居ないでしょうが、おやつとしても添加物等の観点からも極少量をオススメします。
また、パンの耳の部分は固くてカロリーが高め。内側の白い所をあげるようにしましょう。小型犬のわんちゃんで指でつまんでちぎるくらいの量を1~2口。大型犬のわんちゃんでも、人間の1口程度の大きさにちぎったものを1~2口にしましょう。
毎日あげることはお勧めできませんが、週に1~3回程度であれば許容範囲だと言えるでしょう。ただし体重の変化は注意して、もし太るようであれば量を少なくしたりしてくださいね。
小麦アレルギーを発症する可能性があります。この前食べた時に大丈夫であっても、今回が引き金になる可能性もあります。食後のわんちゃんの様子には注意が必要。
与えすぎてしまうと、肥満の原因になるだけでなく、内臓に負担をかけることになります。
わんちゃんは肉食動物に近い体の作りをしています、確かに穀物も食べられるのですが、内臓や腸は穀物の消化には向いていません。下痢を引き起こしたり、臓器の病気になることもあるので量には注意が必要です。
もし食べられないパンを食べてしまったら!
チョコレートやレーズン、玉ねぎの入ったパンを食べてしまった場合、どうすればいいのか焦ってしまいますよね。
まずはわんちゃんが食べてしまったパンの量を確認しましょう。 何のパンをどのくらい食べたのか、またいつ頃食べたのかを記録しておくと、治療の際に役に立ちます。
次に病院へ連絡、受診をお勧めします。ご自宅で無理に吐かせようとしたりしないように注意してください。 食べた時間によっては催吐処置をしてくれますし、食べて時間が経ってしまっているようであれば対処療法となる可能性が高いです。
焦らずにしっかりと獣医さんへ伝えることが、愛犬を守る鍵になります。
『米粉パン』や『野菜入りパン』安心で美味しい犬用パンはいかが?
米粉を使ったパンや、犬用のパンを販売しているところもあります。 これであれば、犬用なので過度にカロリーや塩分を気にする必要はありませんね。



手作りパンのおやつはいかが? 犬用パンのレシピもご紹介!
手作りでわんちゃん用のパンが作れたらいいですよね。 販売してあるものは手軽だけどお値段がはるし…食パンをあげるのも少し不安。
ならば作ればいいんです! 簡単なレシピを探してきましたので、参考に作ってあげてくださいね。
材料は2つだけ! 簡単で安心な犬用手作りパン!
レンジで簡単! 蒸しパンレシピ!
材料薄力粉 30g犬用ミルク 30gベーキングパウダー 0.5g
材料を全て入れ、よく混ぜる。
お好みのカップに入れ、ふわっとラップをかける。 600ワットで1分30秒レンチンして完成。
引用:cookpad
ホームベーカリーで犬用食パン!
材料 (1斤分量) 水 180cc 強力粉 260g 蜂蜜 10g オリーブオイル 20g ドライイースト 2g
- HBに全ての材料を入れ、食パンコースで焼く。
- 焼き上がったら冷まし、小さめにカットして保存用袋に入れて冷凍する。
- 必要な分だけ、解凍したり、トーストしたりして与えて下さい。
引用:cookpad
子犬用に作るには、蜂蜜ではなくメープルシロップへ変えるといいそうです。 小さいわんちゃんでも食べられるように考えてあるのが嬉しいですね。
米粉で安心! もっちりパン!
材料米粉 50g水 40cc水切りヨーグルト 大さじ1サラダ油 小さじ1
- ボールに米粉を入れて水を少しづつ加えながら混ぜる
- 水切りヨーグルトを加えサラダ油を熱したフライパンで両面を焼く
- よく冷ましてあげてください( ´ ▽ ` )ノ
引用:cookpad
手作りのパンはカロリ-に気を付けて!
手作りのパンは材料がわかって安心です。 しかし、カロリーはなかなか把握できないので、与える際はしっかり注意してくださいね。
インスタ映えを狙っちゃえ! 犬用パンケーキも手作りの時代!
最近はパンの代わりにパンケーキを朝食に食べられる方も多いと思います。フルーツともあうし、ベーコンやチーズとも食べられるのでとても便利ですね。
実はパンケーキもわんちゃんと食べられるものがあります。 人間用のパンケーキは砂糖も入っていますし、パンと同様に与えるには注意が必要になります。
犬用パンケーキミックスの粉
そんなパンケーキ、実は犬用のミックス粉が販売されているって知ってますか? 自分でパンを焼くより簡単にできるかもしれませんね。
小麦ではなく米粉を使ったものですので、小麦アレルギーの心配もありません。 また人間も食べられるので、一緒に食べることが出来てわんちゃんも喜ぶこと間違いなしですね。 ドライフルーツを添えてもとてもかわいいです。
犬用パンケーキレシピ
材料米粉 50g水 約50CCサツマイモ 15gはちみつ 少量
- サツマイモの皮をむき、小さ目の角切りにします。
- 水につけてあくを抜いておきます
- 角切りにしたサツマイモを茹でておきます。
- 米粉に水とはちみつを加えて混ぜます。粉が溶けたら茹でたサツマイモを加えます。※水の量は調整してください。
- テフロン加工のフライパンもしくはホットプレートで焼きます。薄めに焼くと火がとおりやすく、食べやすいです。
引用:cookpad
こちらのパンケーキはバースデーケーキ等にも使用できそうですね^^



まとめ
人間用の食パンなどの糖分、油分を抑えたパンは与えても大丈夫! という事でしたが、せっかくであればしっかり一緒に食べれるパンを手作りしたいですね。
- あげられるパンは食パンで少量白い部分のみ!
- アレルギーには充分注意をしてね!
- 手作りのパン&パンケーキで幸せなおやつタイムにしよう
- 太り過ぎには注意!
せっかくのおやつですから、わんちゃんの体に負担のないもので作ってあげてください^^
一緒に食べられるレシピもご紹介したので、ぜひ一緒に食べて幸せな時間を過ごしてくださいね。