愛犬にキャベツは危険?! 万能野菜キャベツの盲点って何?

キャベツは年中手に入りやすい野菜ですので、家に常備されているご家庭も多いのではないでしょうか。愛のドッグフードや手作りご飯に使われている飼い主さんも多いですよね。

キャベツは与える量や注意点に気を付ければ、わんちゃんにも栄養満点の食材です。キャベツはビタミンや酵素、食物繊維が豊富なので健康にいいのは皆さんもご存じだとは思います。

でも、与える量や注意点を知らないと体調を崩したり、病気になる可能性があります

そこで今回はキャベツのメリット、デメリットやキャベツを摂ることで解決する悩みなど、解説していきたいと思います。まずは「キャベツは与えていいの? 気を付けることはある?」といった多くの飼い主さんの疑問にお答えします。

Sponsored Link

愛犬にキャベツは大丈夫? 量はどれくらい?

結論から言えば、わんちゃんにキャベツを与えて問題ありません
キャベツは水分量がとても多く、生のキャベツは食物繊維・ビタミン・酵素などの栄養素が豊富に含まれています。

優太
先生、キャベツの葉はどこを与えてもいいんですか?
先生
キャベツの葉は出来るだけ内葉を与えた方がいいね。外葉の方が多くシュウ酸が含まれているし、残留農薬も外葉についているからね。
優太
なるほど。シュウ酸の心配もだけど、残留農薬の不安もありますよね。
先生
そうだね。でも残留農薬に関しては、外葉1枚めくればほとんど無くなるとは言われているよ。
優太
そうなんですね。わかりました。

キャベツの主な成分

成分表
成分 効果
ビタミンC
  • 抗酸化作用
  • 免疫力の強化
  • 活性酵素の増加を抑える
ビタミンU(キャベジン) 
  • 胃や十二指腸の粘膜の修復
ビタミンK
  • 血液の凝固促進
  • 骨の形成
食物繊維
  • 腸内環境を整える

このように栄養素が豊富に含まれているキャベツですが、量や与え方に気を付ける必要があります。
次は与えてもいい量から見ていきましょう。

健康なわんちゃんの一日に与えていい量

わんちゃんは適度な量の食物繊維の消化吸収ならば問題ありませんが、胃腸の調子が悪い場合やキャベツを大量に食べてしまった場合、便秘や下痢になったり胃酸過多になり吐いてしまう可能性があります。
また、腸内細菌の働きにより腸にガスが溜まる可能性があります。

目安

  • キャベツ1枚           約50g
  • 1日に与えていい量(体重1㎏)  約10g
体重 与えていい量
1㎏ 10g
3㎏ 21g
5㎏ 35g
10㎏ 60g
15㎏ 90g
20㎏ 100g
  •  2 ~ 9㎏   体重×7g
  • 10~15㎏  体重×6g
  • 16㎏以上   体重×5g

あくまで目安です。消化吸収能力には個体差がありますので、わんちゃんの体調や様子を見ながら与えて下さいね。

マロン
じゃあ、僕は5㎏だから35gだね。キャベツ1枚食べられないのか・・・。
ラテ
そんなに落ち込むことないじゃない。キャベツはあくまでもトッピングよ。主食じゃないんだから。
佐藤さん
そうね。ラテちゃんよく覚えてたわね。
マロン
え~でも・・・。
優太
ドッグフードで栄養は摂れてるからね。でも、ラテよく知ってるね?
ラテ
この前、女同士で料理の話してる時に佐藤さんが言ってたの。
優太
佐藤さんと?! いつのまに・・・。

愛犬大好き 生キャベツ!

生キャベツが好きなわんちゃん多いですよね。生のキャベツは加熱等により酵素やビタミンが失われないので、栄養を多く摂取できます。
でも生野菜は消化されにくいので、与えすぎると、わんちゃんの胃腸に負担がかかりお腹を壊す原因になります。与えるときには、細かく切ると安心ですね。

メリット

  • 酵素が摂取できる
  • ビタミン類が摂取できる
  • 食べ応えがあるので、腹持ちが良い

デメリット

  • 消化しにくい
  • 便秘になりやすい
  • 食べ応えがあるので、ドッグフードを食べなくなる

消化吸収抜群 茹でキャベツ!

キャベツは水溶性ビタミンを多く含んでいるので、茹でるとキャベツに含まれているビタミンのほとんどが水に溶けだします。キャベツは短時間で加熱するといいですね。

メリット

  • 消化吸収がよくなる
  • 農薬やシュウ酸を減らすことができる
  • かさが減るので、ドッグフードを食べることができる
    (小食のわんちゃんでもかさが減るので食べやすいですね。)

デメリット

  • 酵素は40度以上で壊れて摂取できない
  • 下痢になりやすい
  • ビタミンなどの栄養素が減る

キャベツを食べた後、気を付ける症状

消化不良

キャベツを大量に摂取すると、消化不良を引き起こす場合があります。わんちゃんが誤って大量に食べた場合や、キャベツを食べた後に吐いたり、下痢などの症状が現れた場合は、わんちゃんの吐いたものやうんちをよく観察し、病院を受診するようにして下さい。

アレルギー

キャベツに対してもアレルギー反応が出るわんちゃんもいます。わんちゃんがキャベツを食べた後に吐いたり、下痢、皮膚の赤みなどが現れた場合は与えるのをやめて、早めに受診するようにして下さい。

尿路結石

キャベツには、シュウ酸が豊富に含まれており、体内でカルシウムと結びついてシュウ酸カルシウムとなり、結晶化したものがシュウ酸カルシウム結石になります。多飲多尿、血尿などの症状が現れた場合には、早めに受診するようにしてください。

尿結石が腎不全の原因となる可能性がありますので、生キャベツを大量に与えないように注意が必要です。

 

愛犬にも人気 キャベツの芯! ダメな理由はなに? 

キャベツの芯も好きなわんちゃん多いですよね。友達のわんちゃんもキャベツの芯が大好きで、キャベツを切る音がするとずっとお座りして待っているそうです。

そんな人気のあるキャベツの芯ですが、「キャベツの芯は与えてはダメ」というのを耳にしたことはないでしょうか? キャベツの芯には、硝酸イオンが含まれているので与えない方が良いといわれています。硝酸イオンの他にも気になるのが農薬です。

キャベツの芯は土から吸い上げた農薬も凝縮されやすいですし、加熱しても完全に農薬が除去できるわけではありません。子犬やシニア犬、胃腸の弱いわんちゃんにはキャベツの芯は与えない方が安心ですね。

硝酸イオンとは
「硝酸」が「亜硝酸」に変化して「メトヘモグロビン血症」となります。胃酸の分泌が少ない時に中毒症状を起こす可能性高いと言われています。

 

愛犬の気になる甲状腺機能低下症 キャベツは食べれないの?

甲状腺に持病があるわんちゃんには、キャベツを与えるのは控えましょう

キャベツなどアブラナ科の野菜には、甲状腺ホルモンの原料となる「ヨウ素」の吸収を邪魔する働きのある「ゴイトロゲン」という成分が含まれています。ヨウ素が不足することにより、甲状腺ホルモンが不足し、甲状腺機能低下症になります。症状が悪化する可能性があるため、与えない方が無難です。

アブラナ科の主な野菜

キャベツ・大根・小松菜・ブロッコリー・白菜など

マロン
これって僕たちもあまり食べちゃだめなのかなぁ? (キャベツを減らされるなんて嫌だ・・・。)
先生
君たちは甲状腺に持病はないから食べても大丈夫だよ。
優太
でも、あまり与えない方がいいですよね? 何だか心配です。
先生
通説ではキャベツ10玉分ほどの量を食べない限り問題ないと言われているから、大丈夫なんだよ。
優太
そうなんですね。そんなに与えることはないから安心しました。
マロン
僕も安心したよ・・・。

 

愛犬が食ふん?! キャベツで改善!! 

わんちゃんの食ふんに悩まされている飼い主さん多いですよね。色々対策してみても変わらなくて諦めている飼い主さんもおられるかと思います。でも、「出来ることならやめさせたい」そう思っているはず。

もし、食ふんが身近にあるもので改善したらどうですか? 嬉しいですよね!

そんな悩ましい食ふんが「キャベツ」で改善するかもしれないんです!
それではまず、すぐにでもやめてほしい食ふんの原因を見ていきたいと思います。

気になる食ふん 4つの原因とは?

食ふんの原因は様々ですが、主な原因は4つあります。

  1. お腹が空いた   
    ドッグフードや手作りご飯で栄養バランスが偏っていたり、量が足りていない場合足りない栄養やカロリーを補うために食べることがあります。
  2. 関心を引きたい
    食ふんを見た時に騒いだことはありませんか? 飼い主さんが構ってくれたと勘違いして関心を引くために食べることがあります。
  3. ストレス
    運動不足や退屈な時、不安な時など気を紛らわすために食べることがあります。
  4. 腸内環境の乱れ
    腸内に悪玉菌が増えてうんちに臭いがして食べることがあります。

この他にも自分のテリトリーを汚したくないという理由で食べるわんちゃんもいるみたいです。

私は主な原因を知るまでずっと、お腹が空いているとか栄養が足りていないから食べるのだと思っていたのですが、まさか関心を引くためとか、気を紛らわすために食べることがあるなんて思ってもいませんでした。

ご飯の量が足りていない場合はもう一度ご飯の量を確認し、適量を与えることで改善することがあります。適量のご飯を与えているのに食ふんをする場合は、ご飯を数回に分けて与えることで空腹時間か減り、改善されるかもしれません。

ストレスの場合は、散歩コースを変えてみたり飼い主さんがスキンシップをとることで気分転換になり、改善することがあります。お留守番が苦手なわんちゃんには留守番トレーニングも良いかもしれませんね。

キャベツの効果とは?

食ふんに「どうしてキャベツがいいのか」疑問に思いませんか? 私はその理由を知るまで疑問に思ってました。キャベツが食ふんにいいと言われるのは、キャベツに含まれる酵素を摂取することで、腸内環境が整いうんちの臭いがなくなるためなんです。

でも、酵素は40度以上の熱で破壊されるので、茹でキャベツからは酵素は摂取出来ません。食ふん対策にキャベツを与えるときは、生キャベツを与えるようにして下さいね。

生キャベツが食ふんに良いことは分かりました。他にもう一つ、「パイナップル」も食ふんに良いと聞いたことはありませんか? 次は生キャベツとパイナップルの効果の違いを解説していきます。

パイナップルとの効果の違い

パイナップルが食ふんに良いと言われるのは、パイナップルをわんちゃんが食べることによって、うんちのphが変化してうんちの味がまずくなり、食物繊維の働きにより臭いがきつくなるからと言われています。

キャベツは腸内環境が整いうんちの臭いがなくなることで、パイナップルはうんちの味と臭いを変えることで効果があるんですね。

食ふんにキャベツやパイナップルが効果的なのはお分かり頂けたかと思います。ですが、わんちゃんによってそれぞれで、効果がないわんちゃんもいます。興味本位やストレスではない場合、わんちゃんの毎日のドッグフードを見直してみるといいかもしれませんね。

安価なドッグフードは特にですが、未消化のフードがうんちに混ざっていたり、香料が残っていたりするので食べてしまうわんちゃんもいます。
フードの質を上げてみてはいかがでしょうか?

 

キャベツ&馬肉使用 愛犬ごはん簡単手作りトッピング

飼い主さんのご飯を作る片手間に作れそうなレシピです。馬肉は高タンパク、低脂肪、低カロリーなので、子犬やシニア犬にもいいですね。その際はキャベツを軽く茹でたり細かく刻んで与えると安心ですね。

犬用 馬肉のそぼろ丼

 材料(体重3.5Kgの小型犬:1食約215Kcal)

  • ドライフード   体重3.5kgの小型犬の必要量2/3程度
  • 卵        1個
  • キャベツ葉    2~3枚
  • 馬肉       30g
  • 天然だしスープ  3g
  1. 卵をフライパンでそぼろにしておく。
  2. キャベツを生のまま細かくミジン切りにしておく。
  3. 馬肉のミンチを天然だしスープとはちみつで味付けして、軽く火にかける。
  4. ドッグフードの上に[1][2][3]をトッピングして完成です。

コツ・ポイント

キャベツは細かく切って消化しやすく、野菜の食物繊維と酵素も摂取でき、馬肉と卵からはアミノ酸やタンパク質が補給できます。 このレシピの生い立ち ワンちゃんの健康を考えた食事を作りたいとおもい作りました。

引用:Cookpad

こちらのレシピでは天然だしを使っておりますが、昆布だしを使っても良いかもしれませんね。
昆布にはヨウ素が多く含まれているので、甲状腺機能低下症の予防がしたい飼い主さんは昆布だしを代用してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

今回はキャベツについてお話してきました。身近な野菜であるキャベツは、他の野菜よりも抗酸化作用が強く、がん予防にもなるほどの強い免疫効果があると言われています。
注意点を守ってわんちゃんのトッピングなどに上手に取り入れて下さいね。

  1. キャベツは栄養満点! 量と与え方を気を付ければ与えても大丈夫。
  2. 生キャベツは細かく刻んで、茹でキャベツは短時間で加熱する。
  3. キャベツの芯は、子犬やシニア犬、胃腸の弱いわんちゃんには控える。
  4. 甲状腺に持病があるわんちゃんには与えない方が安心。
  5. 食ふんにはキャベツの酵素やパイナップルの食物繊維が効果的。

キャベツは栄養が豊富でレシピも多く手軽な野菜ですが、主食にはなりません。あくまでもトッピングや副菜として、体調を見ながら少量から与えるようにして下さいね。

Sponsored Link