可愛い愛犬へのおやつ、みなさんは何を選んでいますか?? ジャーキーやささみ、ガムなどいろいろありますよね。ですが、いつものおやつに手を伸ばした時、「いつも同じで飽きたりしないのかな?? たまには違うおやつをあげてみた方がいいのかな??」なんて思うことはありませんか??
そんな時には手作りクッキーに挑戦してみるのはいかがでしょうか。手作りなので材料が分かっていてアレルギー持ちでも安心です。さらにクッキーのサクサクした食感に愛犬も喜んでくれるでしょう。
今回はシンプルで簡単な作り方から、アレルギーがあっても安心なクッキーのレシピをご紹介していきます。
愛犬用クッキーを手作りする時の注意点!! 与えてもいい量・使ってはいけない材料とは??

愛犬におやつを与えるとき、どのくらいの量を与えていますか?? おやつとしても、しつけのご褒美としても与えるため、もしかすると食べ過ぎになっているかもしれません。愛犬とのコミュニケーションをとるのに大切なおやつですが、食べ過ぎは健康に害を与えてしまいます。
さらに、私たちが普段食べているものでも、愛犬にとっては猛毒になってしまうものがあります。正しい知識をもって、美味しく安全なクッキーを作りましょう。
食べ過ぎ注意!! 与えてもいい量とは??
頑張って作ったクッキーをわんちゃんが気に入ってくれたら、とても嬉しいですよね。キラキラした目で「もっとほしいなあ」と催促されるとついついあげたくなってしまうものです。ですが、食べ過ぎは肥満や栄養バランスが崩れる原因になってしまいます。
おやつの量については、以前の記事で紹介したのですが、まずは1日のカロリーを計算し、その10分の1の量が目安となります。
カロリー計算方法
(愛犬の体重×30+70)×指数=1日に必要なキロカロリー
おやつのカロリー計算方法
(1日に必要なキロカロリー)÷10=1日に与えてもいいおやつのカロリー
おやつに使ってはいけない材料があるってほんと??
飼い主さんが美味しいと思って食べているものでも、わんちゃんにとっては猛毒なものがあります。手作りの際には、絶対に入れないよう、注意が必要です。
- ココア
- チョコレート
- ぶどう・レーズン
- マカデミアナッツ
- アボカド
- キシリトール
- ネギ類



わんちゃんによっては人間と同じように食物アレルギーがでる場合があります。初めて食べさせるものは、食べている様子をしっかりと見て、おう吐や下痢・痙攣などの異常がないか、確認が必要です。
- 牛肉
- 乳製品
- 鶏肉
- 小麦
- 大豆
- ラム肉
- 卵
- トウモロコシ
- 米
- 魚
- 豚肉

愛犬用のおやつを手作りしよう!! 15分で完成!! 人気のクッキーレシピ集

まずは15分程度で作れる簡単レシピをご紹介します。材料もシンプルで、あっという間に完成できちゃいます。焼き菓子だと手の込んだイメージがありますが、材料を混ぜて、好きな形にして、焼くだけなので思っているより簡単に作れます。
シンプルなクッキー
わざわざ材料を買ってこなくとも、家にあるもので作れる簡単なクッキーです。
シンプル簡単☆基本の犬クッキー
![]()
食材(1日分)小麦全粒粉100.0g
オリーブオイル(植物油) 大さじ2
水(または無調製豆乳) 大さじ3〜
てんさい糖顆粒 お好みで
- ※精製された小麦粉を使用してもOKです。 ※フォークを使うと扱いやすいです。 ※全体を通して、力を入れすぎないことがサックリ仕上げるコツです。
- てんさい糖を入れる場合、粉と合わせておく。
- 小麦全粒粉に、オリーブオイルをコーティングするように合わせ、そぼろ状にする。
- ぎゅっとおさえればまとまる程度になるまで、水を加えてさっくり混ぜる。(粉の種類によって水分は異なります。)
- めん棒で伸ばし、型抜きをする。(手で適当にまとめてもOK)
- 170度のオーブンで15分ぐらい焼く。
引用:わんわんシェフ見習い中


バナナクッキー
みんな大好きバナナクッキー
![]()
食材(1食分)
バナナ 50g
溶かしバター 10g
ライ麦粉 10g
小麦粉 50g
- オーブンを180度に余熱。
- バナナとバターをよく混ぜる。
- 粉類を入れてよく混ぜる。
- 好みの方で抜き、オーブンで15分ほど焼く。
引用:わんわんシェフ見習い中



材料別!! アレルギーや糖質をおさえたいわんちゃんへ!! 安心な米粉・おから・かぼちゃを使ったレシピ集

クッキーといえば「小麦粉」を使うのが一般的ですが、中には小麦粉アレルギーのわんちゃんもいます。そんな時には、米粉を使った生地がおすすめです。
また、お砂糖なしで甘みのあるクッキーを作りたいときには、にんじん、かぼちゃなど甘い野菜が大活躍します。わんちゃんの体質や好みに合わせてとっておきのクッキーを作ってあげたいですね。
手作りクッキー 米粉編
アレルギーのわんちゃん向けレシピです。小麦粉も卵も使わないクッキーなので、安心して食べさせることができますね。
小麦粉なし卵なし♪犬用もちもちクッキー☆
材料米粉 30g山羊ミルク(パウダー) 5g水 大さじ2+1/2~3(硬さをみて調整してください)A.フリーズドライりんご粉砕 正味10gB.フリーズドライいちご粉砕 正味10gC-1.犬用干し肉(ジャーキーOK!水分の少ないお好きな物で)粉砕 正味5gC-2.キャロブパウダー 5g
- A.B.C-1.をそれぞれミルにかけて粉砕しておく。C-1.のジャーキーは更にふるいにかける。
- A.B.C.からお好きなタイプを選んで、ボールにすべての材料を入れてよくまぜる。※水の量は下のコツ・ポイントを参照
- 粉っぽさがなくなったら、ひとまとめにしてラップに包み冷蔵庫で1時間休ませる。
- 綿棒で5mmくらいの厚さにのばす。※両端に割りばしを置いて その上で綿棒を転がすと厚さが均一になります。
- オーブン皿に並べて170℃に予熱したオーブンに入れ、10分焼く。
コツ・ポイント
※C.の犬用干し肉(ジャーキーでも可)はお肉の繊維質を取り除くためにふるいに掛けましょう。
※水は硬さをみて(ちょっとまとまりにくいかな?と思うくらいが丁度いいです)引用:cookpad
【犬用】大豆粉、米粉、ハトムギ粉クッキー
ハトムギの香ばしい味で犬達も大好きなおやつです。小さく作ってしつけのごほうびにあげています。材料 (2cm×1cmほどの大きさで30個分くらい)大豆粉 60g米粉 30gハトムギ粉 10g成分無調整豆乳 50ml
- 測った粉類をビニール袋に入れ振り混ぜて豆乳を入れ、袋の上から粉類と馴染むよう揉む。
- まとまったら綿棒で伸ばして型で抜いたり、棒状に伸ばして薄めに切ったりします。
- 160度に予熱したオーブンで20分焼いて出来上がりです。時々焼き具合を確認してください。
コツ・ポイント
豆乳の量や焼き時間は様子を見ながら増減してください。
生地を薄くして小さく割りながらあげてもいいと思います。引用:cookpad


手作りクッキー おから編
人間でも、ダイエットしたいけどおやつが食べたいときには、おからクッキーなど低カロリーなものを選んだりしますよね。わんちゃんでも、糖質を押さえたい場合におすすめなのが、おからクッキーです。これならしつけのご褒美に与えても、低カロリーで安心ですね。
愛情たっぷり♡愛犬用おからクッキー
卵と人参の水分だけでコネて焼く、愛情たっぷり無添加おからクッキーです。愛犬の健康を考え、安心して与えられます。材料 (天板2〜2.5枚分)生おから(パウダーではありません)240g薄力粉200g卵1個人参(皮付きのまま)30g作り方
- ボウルにおから、薄力粉、卵を入れて全体が良く混ざるように混ぜながらこねます。この段階ではまだパラパラ。
- 人参を皮ごとすりおろして全部加えます。全体に人参と水分が行き渡るように、良くコネてひとかたまりにします。
- ラップに包んで、冷蔵庫で30分以上生地を休ませて下さい。水分が染み渡り冷えることで、生地が伸びやすくなるので大事です。
- ラップを敷いた上に生地をのせたら、ラップをかぶせて手のひらで広げます。
- 麺棒などで薄く伸ばします、厚さ3〜4mmで食べ応えあるクッキー、厚さ2mm程に薄くするとカリッと仕上がります。
- 型抜きしたら、クッキングシートの上に並べます。180度に予熱したオーブンで、25分〜30分じっくりと焼きます。※コツ参照
- 厚さにより加熱時間がかわるので、何度か確認しカリッと焼けたら完成です。粗熱をとり、湿気らないよう缶や瓶で保存します。
- 薄くした方がカリッと仕上がります。焼き足りないと湿気りやすいので、水分を飛ばすようにじっくりと焼いて下さい。コツ参照。
コツ・ポイント
寝かせる事で水分が全体に馴染み、冷やすと生地の伸びが良くなる為、必ず冷蔵庫で寝かせます。
※ガスオーブンの場合火が強いので160℃に設定し、焼き時間は15分程から焼き具合をみて調整します。
湿気った場合、軽く焼き直し水分を飛ばすと良いです。引用:cookpad



手作りクッキー かぼちゃ編
野菜の自然な甘みをいかして作るクッキーです。
手作りクッキーかぼちゃ
![]()
中は少しソフトな食感のヘルシーな野菜クッキーです。簡単に作れて美味しいです。
食材(1食分)
かぼちゃ 正味50.0g
薄力粉 50.0g
蜂蜜 小さじ1.0杯
低脂肪又は無脂肪牛乳 大さじ1.0杯
オリーブオイル 小さじ1.0杯
- かぼちゃは皮を取り、水にくぐらせレンジで柔らかくなるまで加熱し、マッシュして冷ましておく。 薄力粉をふるっておく。
- かぼちゃに蜂蜜とオリーブオイルと牛乳を入れて混ぜ合わせる。
- ②と薄力粉をビニール袋に入れ、生地が均一になるまでよく揉む。
- 一口大に丸めて(きれいに丸めた方が焼き上がりもきれいです)、オーブンシートを敷いた天板に乗せる。
- 170℃に予熱したオーブンで15分焼成したら出来上がりです♪
- ★保存は冷蔵庫で。★食べるときにチンすると美味しいです。 ★硬めが好みの場合は、薄く延ばして焼くとよいです。
引用:わんわんシェフ見習い中
まとめ
今回は手作りクッキーの簡単レシピをご紹介しました。15分で簡単にできるものから、アレルギーでも安心して食べられるものまで、様々なレシピがありましたね。時間があるときには、挑戦してみるのもいいかもしれません。
それではまとめです。
- 手作りクッキーの注意点をご紹介しました。与えすぎ・NGな食材には注意が必要です。
- 15分程度で作ることができる、簡単レシピをご紹介しました。
- 材料別のレシピをご紹介しました。アレルギーがある、糖質をおさえたい、といった場合には適した材料を選んであげれば安心です。
おやつの時間はわんちゃんの楽しみのひとつでもあります。ですが、与えすぎは健康によくないので食べさせすぎには注意が必要です。また、クッキーの大きさや固さによっては食べづらいこともあります。わんちゃんの様子を見ながら調整してあげるのがいいですね。
美味しい手作りクッキーで、わんちゃんも飼い主さんも幸せなおやつタイムを過ごせると嬉しいです。