みなさんは、レバーと聞いて、どのようなイメージを持っていますか。
大多数の人が、栄養豊富な食品だと感じていますね。





そう、ラテとマロンも言っているとおり、レバーは栄養豊富な食べ物ですが、飼い主さんが愛犬に与えるレバーの調理方法や与え方を、イマイチ理解していないのではないでしょうか。
そこで、ここではまず、レバーがどれだけ栄養豊富なのか、愛犬へのレバーの与え方、調理方法を順に紹介していきます。
レバーは栄養豊富

レバーがどれだけ栄養価が高いのか、代表的なものを紹介します。
鉄分
レバーには鉄分が多く含まれています。ささみと比較してみましょう。
豚レバー:約 22 倍
鶏レバー:約 15 倍
牛レバー:約 7 倍
このように、含まれている量が圧倒的です。みなさんも鉄分は多く含まれているのはご存知ではないでしょうか。
レバーに含まれる鉄分は吸収率が高いので、疲れやすいわんちゃんにうってつけです。
ビタミンA
また、ビタミンAも豊富に含まれています。
ささみと比較すると、
豚レバー:約 1300 倍
鶏レバー:約 1400 倍
牛レバー:約 110 倍
もの栄養素が含まれています。意外ですね。
ビタミンAは、目の機能を改善したり、皮膚を丈夫にします。また、ガン予防、また抑制することが出来ると期待されています。
ビタミンB
ビタミンBについても、B9、B12 がたくさん含まれています。
ささみとの比較です。
ビタミンB9
豚レバー:約 81 倍
鶏レバー:約 130 倍
牛レバー:約 100 倍
ビタミンB12
豚レバー:約 252 倍
鶏レバー:約 444 倍
牛レバー:約 528 倍
です。こちらも大変多く含まれていますね。
ビタミンBは、皮膚の健康、脳や神経を正常に保ったり、貧血を予防したりする効果があります。
このように見ていくと、レバーがいかに栄養価が高いかが分かりますね。





レバーを食べさせる時に注意すること

先生がおっしゃるとおり、栄養満点のレバーですが、たくさん食べさせてしまうのは良くありません。なぜなのでしょうか。
栄養の過剰摂取の問題
レバーは栄養が豊富なため、少量食べさせるだけで問題ありません。しかし、栄養をつけてもらおうとたくさん食べさせるのは、逆に栄養の摂りすぎで、肝臓・腎臓機能の低下や、食欲不振を招く事があります。
特にビタミンAは蓄積性がある為肝臓に溜まります。多量に食べるとそれだけ肝臓に溜まってしまうので、与え方は1週間に1~2回の少量で十分なんですよ。
もし、体調に異変が見られるようだったらレバーを与えるのはやめて、動物病院の獣医師に相談しましょう。
鮮度の良いものを選びましょう
まず、生レバーは食中毒の原因となる寄生虫、細菌がいる可能性があります。生のまま与えるのはやめましょう。
また細菌は、犬だけでなく人にも感染します。レバーは、「茹でる」「焼く」などの加熱調理をしてから与える、が鉄則です!


レバーを使ったレシピを紹介

さて、レバーはどれだけ栄養豊富なのか、また、どのように与えればよいか理解しました。ここからは愛犬が食べてくれるレシピを紹介します。
せっかく食べさせるのだったら、美味しい方がいいですから。
でも気を付けておきたい事があります。それは、人と同じ味付けにせず、薄味にする事です。そして、飼い主さんと同じものを食べさせない事です。
なぜならわんちゃんは、嗅覚、味覚が人間に比べて優れています。その為一度人の食事の味を知ってしまうと人の食事の方が美味しく感じ、次から食べてくれなくなるかもしれないからです。
それでは、紹介します。
飼い主さんもいっしょに食べよう! お好み焼き
私達が食べるお好み焼きと見た目はまるで同じ。
キャベツの野菜も含まれていて、栄養満点。実はこれは、飼い主さんも食べられるんですよ!
鶏レバーのお好み焼き
![]()
材料
- 鶏レバー 40g
- 薄力粉 50g
- 卵 1個
- 絹ごし豆腐 30g
- キャベツ
- サラダ油
作り方
- 薄力粉、絹ごし豆腐、卵を合わせてよく混ぜる
- キャベツと鶏レバーを一口大に切って1に加えてよく混ぜる
- 生地が硬いようなら少し水を足してください
- サラダ油を薄くひいたフライパンで焼き、返したら蓋をして弱火で中までふっくら焼く
引用:Cookpad
基本のレシピに挑戦! レバー
レバーと言ったらソテー!?
とにかく一度作って食べさせてみてください。リピート必須!
犬ご飯 鶏レバーソテー
![]()
材料
- 鶏レバー 1袋
- 小麦粉 少々
- インゲン 4~5 本
- 人参(中) 1/3 本
- バター 少々
- オリーブオイル 大1
作り方
- レバーは水気をペーパーで取り、人用は塩コショウ・ガーリックパウダーを振りかける
- いんげん・にんじんは5センチ位に切り、レンジで加熱調理しておく
- レバーに小麦粉を軽く振りかける
- 熱したフライパンにバターとオリーブオイルを入れ、レバーをソテーする
- 焼き目が漬いたら裏返し、野菜を横で炒める
焼き上がったら皿にあげる- 人用ソースを作る
フライパンに残った油に醤油・りんご酢・砂糖を加え、軽く煮詰めてバルサミコ風ソースを作る- お皿にいんげんと人参を交互に並べ、その上にレバーを盛り付け、人用は6のソースをかけたら完成!
引用: Cookpad
おやつにも最適! クッキー
わんちゃんが飛び跳ねて喜ぶぐらい美味しいクッキーです!
お菓子作り感覚で作ってみては?
【犬おやつ】レバークッキー
![]()
材料
- 鶏レバー 150g
- 薄力粉 50g
- オートミール 30g
- 太白ごま油 10g
作り方
- 鶏レバーは茹でてフードプロセッサーでペーストにします。150gのレバーをペーストにすると約100gになります。
- ビニール袋にレバーペースト、オートミール、薄力粉を入れてよく揉んで混ぜます。
この時点ではまだポロポロ状態です。- 太白ごま油を加え、ひとまとまりになるまでさらに揉みます。
- 3mmほどの厚さに伸ばし格子状に包丁で切り分けます。
もちろん型抜きしてもOK!- 140℃のオーブンで25~30分焼きます
引用: Cookpad



まとめ
それでは、なぜ愛犬にレバーを薦めるのか、振り返ってみましょう。
- レバーは鶏ささみと比較しても栄養が豊富で、鉄分やビタミンA,ビタミンBのいずれも数十倍,数百倍,数千倍も含まれています。
- レバーは栄養豊富な食べ物ですが、だからと言ってたくさん食べさせてしまうのは栄養過多です。肝臓,腎臓の機能低下、食欲不振に陥ることになるので、逆効果です。与え方としては、週に1~2 回で十分です。また、鮮度のよい物を与えましょう。
- レバーを侮るなかれ、見た目はグロテスクですが、飼い主さんの食事とちっとも変わらないぐらい、見た目も味も美味しく調理出来るレシピが豊富です。
さて、これまでレバーをお薦めする理由を紹介してきました。みなさんも愛犬が健康である為の一つの方法として、食事にレバーを与えてみてはいかがでしょうか。体調もいままで以上に良くなると思いますよ。