みなさんは、決まった犬の散歩コースはありますか?気持ちいい川原沿いのコース、自宅の近所を一周するコースなど、あるという方が多いのではないでしょうか。私もラテとマロンのお決まりの散歩コースがあります。
悪天候や時間がない時は、コースを短縮したり別なコースにしたりすることはあると思いますが、普段ほぼ毎回決まった散歩コースというのは・・・
実は、わんちゃんにとって要注意! なのです。



いつも同じ散歩コースの場合の注意点とは? 散歩コースを変えることにどのようなメリットがあるのでしょうか。ご説明します。
また、後半はわんちゃんと一緒に行ける各地域のおすすめ散歩スポットをいくつかご紹介します。無料で利用できる散歩スポットを中心に調べてみました。散歩コースを変えるメリットを知ったら、きっとあなたもわんちゃんとおすすめ散歩スポットへお出かけしたくなると思いますよ!
犬の散歩コースはたまに変えるべき! その理由とメリットは?

毎回決まった犬の散歩コースというのはわんちゃんにとって要注意! とお話しました。たまには変えるべきなのです。その理由は以下です。
- 刺激が少ない
- 縄張り意識が強くなる
- 認知症になりやすい
①刺激が少ない と③認知症になりやすい のは人間だけでなく、医学的にわんちゃんにも共通するそうです。驚きですよね。ですが、散歩コースを変えることにより3つとも対処が可能なのです。毎日変えるのは難しいため、たまにでも構いません。
では散歩コースを変えるメリットを1つずつ見ていきましょう。
新しい刺激が得られる
毎日毎日、会社と自宅の往復ばかりでつまらない・・・と感じるサラリーマン。「何かおもしろいことはないかな・・・」そのような話を聞いたことがありますよね。
実は、そう思うのは人間だけではなくわんちゃんもなのです。


犬の場合は通勤とは違いますが、毎回同じコースだと飽きを感じやすくなり、刺激が減ってきます。違うコースを散歩することによって、いろんな景色、音、匂いの情報が得られます。特に犬の聴覚と嗅覚は人間よりはるかに優れているため、いつもと違う音や匂いの情報に大変敏感です。
散歩を楽しみながら、わんちゃんに色々な刺激を与えてあげましょう。
縄張り意識を弱めることができる
散歩中に犬がおしっこをするのは、排尿のためだけでなくマーキングの意味もありますよね。「ここは僕・私の縄張りなんだよ! 」と他の犬に示すのです。中にはもうおしっこが出ないのに、しきりにマーキングをしようとするわんちゃんも見かけます。
元々犬は本能的に縄張り意識が強い動物です。マーキングをするのは悪いことではありません。ただし、他の犬への対抗心が強くなり過ぎると、ストレスに感じてしまうことがあります。
そのため、散歩コースを変えることによって対抗心や警戒心を分散し、軽減することができるのです。
認知症の予防や対策になる
実は犬も人間と同様に、高齢になると認知症になる可能性が高くなります。認知症は、神経細胞が死んでしまい脳機能が低下する病気で、一度細胞が死んでしまうと元に戻りません。
ただし人間も犬もいつもとは違う刺激を脳に与えることによって、認知症の発症や進行を遅らせたり予防したりすることが可能です。飼い主さんも、犬と一緒に認知症予防ができるというのはいいですね。
いつも同じコースだと、犬も人間も無意識にいつも通りの道順に沿って体が動きます。つまり脳をあまり使っていないということです。ですが、違うコースを散歩することで脳に刺激を与えることができるのです。
初めて嗅ぐ犬のマーキングの匂い、見たことのない植物、初めて会う散歩中の犬や飼い主さんなど、わんちゃんにとって新しい発見がたくさんあります。私達も、知らない土地へ旅行すると初めての体験がたくさんあって、とってもワクワクしますよね。それと同じです。
また、散歩コースを変えると散歩時間も多少変わってきます。かかる時間を考えたりやコースを工夫したりすることが必要となるため、飼い主さんの脳の活性化にも繋がります。



散歩に行きたいけれどあまり時間がない日は、いつもとは違う短いコースにすると「時間短縮」と「コース変更」の両立ができますね。
散歩コースを変えたら愛犬の様子をよく観察しよう

散歩コースを変えることで、中には不安に思ったり嫌がるわんちゃんもいるでしょう。それで余計にストレスになったり散歩嫌いになってしまってはデメリットになってしまいます。
その場合は無理に違うコースに連れて行かず、いつものコースで最後だけ1本道を変えてみる、またはいつものコースを逆に歩いてみることから始めるのがいいでしょう。徐々に慣れさせて、わんちゃんが怖がっていないかよく観察してください。
わんちゃんがイキイキとしている、楽しそうにしているという場合は、違う散歩コースに対応できているためいろんなコースを散歩させてみてください。
いつもと違うコースを通ったら、新しいお友達ができた! なんてことがあるかもしれませんよ。
愛犬と散歩を楽しむならココ! 【大阪編】

それでは後半は、各地のおすすめ散歩スポットをご紹介します。まずは西日本代表の大都市、大阪からご紹介します。
大阪城公園
![]()
引用:大阪城パークセンター
大阪城といえば、言わずと知れた大阪の定番観光スポットですね。天守閣内は犬同伴不可ですが、お城の周りの公園はわんちゃんOKです。約105haの広大な敷地で、季節によって色々な花を楽しむことができます。
ウォーキング・ジョギングマップもあり便利です。5つのルートと距離が載っています。
住所 | 大阪府大阪市中央区大阪城 |
営業期間 | 通年、24時間 |
入園料 | 無料(天守閣は有料) |
駐車場 | あり、有料 |
HP | 大阪城パークセンター |
花博記念公園 鶴見緑地
![]()
引用:花博記念公園 鶴見緑地
大阪市鶴見区にある約122haもの広大な公園です。1990年に花の万博が開催され、万博後も花と緑の豊かな自然を満喫できる場所となっています。園内は山のエリア・バーベキュー広場などいくつかのエリアや施設に別れています。
約2.2kmのウォーキング・ジョギングコースが園内マップに載っています。
画像クリックで拡大
![]()
鶴見緑地パートナードッグタウンというわんちゃん向けの施設もあります。無料会員登録制のドッグラン併設の保護犬譲渡施設で、利用者の寄付金により運営しています。
住所 | 大阪市鶴見区緑地公園2-163 |
営業期間 | 通年、時間はエリア・施設により異なる |
入園料 | 無料(一部有料施設あり) |
駐車場 | あり、有料 |
HP | 花博記念公園 鶴見緑地 |
愛犬と散歩を楽しむならココ! 【神奈川編】

神奈川は、爽やかな海岸と緑豊かな山々の両方の景色を楽しむことができます。それぞれ1つずつご紹介します。
生田緑地
![]()
引用:生田緑地
川崎市にある、緑豊かな約180haの広大な緑地です。湿地や湧水等の貴重な自然資源が残されており、特に中央地区にはゲンジボタルなど今日では貴重な生物が生息しています。岡本太郎美術館、藤子・F・不二雄ミュージアム、ばら苑などもあります。
「樹と虫が仲良し」の観察コース、健脚コースなどのおすすめコースのマップがあります。
住所 | 神奈川県川崎市多摩区枡形6、7丁目、東生田2丁目他 宮前区初山1丁目他 |
営業期間 | 通年、時間はエリア・施設により異なる |
入園料 | 無料(一部有料施設あり) |
駐車場 | あり、有料 |
HP | 生田緑地 |
神奈川県立湘南海岸公園
![]()
引用:神奈川県立湘南海岸公園
江ノ島で有名な藤沢市にある海岸公園で、サーファーにも人気です。ビーチ沿いには全長約2kmの遊歩道が敷かれていて歩きやすいです。少し小高くなっている芝生広場からは眼の前に海が一望できます。遊具のあるちびっこ広場もあり、小さなお子さんも楽しめます。
海を身近に感じながら、わんちゃんとビーチの散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか。
住所 | 神奈川県藤沢市鵠沼海岸1-17-3 |
営業期間 | 通年、24時間 |
入園料 | 無料(一部有料施設あり) |
駐車場 | あり、有料(季節・曜日により8:00~19:00内で変動) |
HP | 神奈川県立湘南海岸公園 |
愛犬と散歩を楽しむならココ! 【東京編】

大都市東京にも、自然いっぱいのおすすめ散歩スポットがあります。
葛西臨海公園
東京都の江戸川区にある都立公園です。東京湾に面しており、敷地面積は約806,000m2と広大で、汐風の広場ゾーン、鳥類園ゾーンなど5つのゾーンに別れています。
葛西臨海水族園やダイヤと花の大観覧車などの施設もあります。7歳未満の幼児を対象とした遊具のあるわくわく広場もあり、お子さんも楽しめます。
住所 | 東京都江戸川区臨海町6丁目 |
営業期間 | 通年、24時間(各施設は年末年始休業) |
入園料 | 無料(一部有料施設あり) |
駐車場 | あり、有料 |
HP | 公益財団法人 東京都公園協会 葛西臨海公園 |
駒沢オリンピック公園総合運動場
1964年東京オリンピック会場となった総合運動場です。運動場の周りの約2kmのジョギングコースや、石畳の中央広場、芝生の自由広場があります。
約1,200m2のドッグランもあり、中・大型犬優先と小型犬専用に別れています。事前登録が必要ですが、利用料は無料で制限時間はありません。
ジョギングコースや広場の景色を楽しみながら散歩するもよし、ドッグランで思いっきり遊ばせるもよし。いろんな楽しみ方ができそうですね。
住所 | 東京都世田谷区駒沢公園1-1 |
営業期間 | 通年、24時間 |
入園料 | 無料(一部有料施設あり) |
駐車場 | あり、有料 |
HP | 公益財団東京都スポーツ文化事業団 駒沢オリンピック公園総合運動場 |
よく愛犬と遊びに行きます。
広くて犬も歩きやすいのでこちらに来ると愛犬ものびのび過ごしているようです。
平日の方がのんびりできました。
引用:じゃらん口コミ
愛犬と散歩を楽しむならココ! ~関東・京都・群馬・札幌・岐阜編~

ここからは、各地のおすすめ散歩スポットをまとめてご紹介します。
北浦和公園【関東 埼玉】
![]()
引用:埼玉県庁 北浦和公園
元埼玉大学の跡地に作られ、園内に県立近代美術館もあります。南側はさいたま市の公園と接しており、2つの公園が一体となっています。
公園の中央には大きな「音楽噴水」があり、毎日2時間おきに約10分間音楽が奏でられ噴水が上がります。日中はクラシック、夜はジャズで、夕方以降は噴水のライトアップも行われます。
一風変わった公園の雰囲気をわんちゃんと楽しんでみるのもいいですね。JR北浦和駅西口から徒歩2分ですが、駐車場がないため、車で行く場合は事前に近隣の駐車場を調べることをおすすめします。
住所 | 埼玉県さいたま市浦和区常磐9丁目地内 |
営業期間 | 通年、24時間 |
入園料 | 無料 |
駐車場 | なし |
HP | 埼玉県庁 北浦和公園 |
千葉県立青葉の森公園【関東 千葉】
千葉市の中央部にある公園です。自然鑑賞やレクリエーションだけでなく文化・スポーツも楽しむことを目的としており、レクリエーションゾーンやネイチャーゾーンなど4つのゾーンに別れています。
1,164m2のドッグランもあり、事前登録が必要ですが利用料は無料です。年度ごとに1頭500円の更新料のみかかります。また、愛犬との暮らし方教室(有料)を開催している日もあります。
住所 | 千葉市中央区青葉町977-1 |
営業期間 | 通年、24時間 |
入園料 | 無料 |
駐車場 | あり、有料(6:00~22:00) |
HP | 一般財団法人千葉県まちづくり公社 千葉県立青葉の森公園 |
山下公園【関東 神奈川】
横浜にある海を臨む有名な公園です。関東大震災の瓦礫を使い埋め立てて作られました。74,121m2の敷地にはバラ園があり、美しいバラを目で見て・香りを嗅いで楽しめます。海沿いの高台にあるため、海の風や景色も楽しめるスポットです。
住所 | 神奈川県横浜市中区山下町279 |
営業期間 | 通年、24時間 |
入園料 | 無料 |
駐車場 | あり、有料 |
HP | 横浜市 環境創造局 山下公園 |
近所に住んでいるので、犬の散歩によく利用しています。
前と比べてトイレもきれいになり、みなとみらい線開通以後は人も増えて、夜の治安もずいぶんよくなったと思います
引用元:じゃらん口コミ
京都御苑【京都】
京都市上京区にある約65haの国民公園です。江戸時代には邸宅の並ぶ街でしたが、都が東京に移されてから公園として整備されました。旧公家屋敷跡があり、歴史的な雰囲気の中で散歩ができます。
梅・桜・銀杏などたくさんの木々があり季節ごとに美しい景色を楽しむことができます。HP上には、花ごよみと見どころマップが載っています。
住所 | 京都府京都市上京区京都御苑3 |
営業期間 | 通年、24時間 |
入苑料 | 無料 |
駐車場 | あり、有料 |
HP | 環境省 京都御苑管理事務所 |
サラダパークぬまた【群馬】
画像クリックで拡大
![]()
引用:サラダパークぬまた
群馬県の沼田市にある公園です。中心には広い芝生広場がありのんびり散歩をしたり、ピクニックができます。家族で楽しめるよう芝ソリ・ボール・フリスビーなどの貸出しをしています。
画像クリックで拡大
![]()
園内にはドッグランが2つあり、大型/中型犬用と、小型犬用に別れています。
遊具の貸出、ドッグラン、そして駐車場までもがすべて無料です。とてもうれしいポイントですね。
住所 | 群馬県沼田市上発知町1708番地 |
営業期間 | 通年、24時間(芝ソリのみ毎週火曜日・第2第4水曜日定休) |
入園料 | 無料 |
駐車場 | あり、無料(150台) |
HP | サラダパークぬまた |
五天山公園【札幌】
札幌駅から車で約30分、五天山を背景にした約245,600m2の広い公園です。パークゴルフや遊具のある「子どもの遊び場」、バーベキューが楽しめる「炊事広場」、サッカーやバスケットなどの「球技広場」やテニスコートなどがあります。
夏には水路でホタル鑑賞ができ、冬には歩くスキーコースやスノーフェスティバルを期間限定で行っています。
住所 | 札幌市西区福井423番地 |
営業期間 | 通年(一部施設は季節により営業時間変動) |
入園料 | 無料 |
駐車場 | 無料(544台)、7:00~19:00内で季節により変動 |
HP | 五天山・宮丘パークマネージメントグループ |
岐阜公園【岐阜】
![]()
引用:岐阜市役所 岐阜公園
岐阜市の金華山の麓にある公園で、近くには岐阜城・金華山、金華山ロープウェー、岐阜市歴史博物館などがあります。岐阜城までの登山道がいくつかあり、ゆっくり歩いて散策するのも楽しいでしょう。
金華山ロープウェー(有料)は、中型犬までなら専用ゲージでわんちゃんも乗車OKです。わんちゃんと山頂からの景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。
住所 | 岐阜市大宮町1丁目 |
営業期間 | 通年、24時間 |
入園料 | 無料 |
駐車場 | あり(無料と有料それぞれ)、8:30~21:00(イベント日は延長あり) |
HP | 岐阜市役所 岐阜公園 |
まとめ
犬の散歩コースはいつも同じではなく、変えるべき理由とメリットについてご紹介しました。おさらいです。
犬の散歩コースを変えると、
- 新しい刺激が得られる
- 縄張り意識を弱めることができる
- 認知症の予防や対策になる
これを読んだ日から、早速変えてみましょう。少しのコース変更でも、数日に一度でもOKです。楽しみながら取り入れてみてください。
また全国には、今回ご紹介した散歩スポット・コース以外にも素晴らしい場所がたくさんあります。たまにはわんちゃんを連れて、飼い主さんも一緒にリフレッシュできるところへお出かけしてみませんか?