自分の家では犬を飼えないけど、犬の散歩をしたい! 犬が大好きなので、自分の飼い犬以外のお世話もしてみたい! そんなバイトがあったらいいのにな・・・と思ったことはありませんか?
犬が大好きな方にとって、わんちゃんとの散歩は楽しいものですよね。自分もわんちゃんと触れ合えて幸せ、わんちゃんも散歩ができて幸せ。そんなわんちゃん好きにはたまらない夢のようなアルバイトはあるのでしょうか?
実は・・・あるんです! それが!
犬の散歩のアルバイトは、一般的には散歩代行と呼ばれています。
私は今ラテとマロンという2匹の小型犬を飼っていますが、飼う前は犬と触れ合えるアルバイトはないかな? と考えたことがありました。犬の散歩代行って誰でもできるの? 簡単なの? そんな方のために調べてみました。
散歩代行アルバイトについて知ろう

犬の散歩代行アルバイトとは、そもそもどういうものなのか。まずは知ることから始めましょう。
犬の散歩代行アルバイトって何?
犬の散歩代行アルバイトとは、飼い主さんが事情により散歩できない時に、有料で犬の散歩を代行するアルバイトのことです。散歩だけの場合もあれば、犬のえさやりやお世話も含んだケアをする場合もあります。通常1回の散歩は30分~60分です。
- 病気や怪我で歩けない
- 用事で家を長時間留守にする
- 仕事、育児のため時間が取れない
- 旅行で数日家にいない
- 夏の暑い時期や冬の寒い時期にお願いしたい
- (飼い主さんが)高齢になり、毎日の散歩が難しい
提供元は大きく分けて2つ
①ペットシッター事業者
ペットシッター事業者とは、犬のお世話やペットホテル、ペットのしつけなどを行っているところです。そのような会社が散歩代行も行っている場合があります。個人事業主で開業している場合もあります。動物取扱業の登録が必要です。
通常は動物取扱責任者等の専門の資格を持ったスタッフさんが散歩に連れて行きます。1日だけのアルバイトとして雇うのではなく、まずペットシッターの研修から始めるところが多いようです。
散歩に行くスタッフさんが毎回変わると、わんちゃんも慣れなかったり戸惑ったりするかもしれないため、リピートのお客様には基本的に同じスタッフさんが対応するようところが多いです。
わんちゃんの気持ちや行動をよく理解しているペットシッターだからこその気遣いですね。散歩代行を利用する立場から考えると、専門的な知識や資格を持っているスタッフさんに対応してもらえることと、毎回同じスタッフさんに対応してもらえることで二重の安心感が得られますね。


②家事代行サービス
家事代行サービスは、掃除・料理などの家事を代行するサービスです。家事の一環として犬の散歩代行をしているところがあります。動物のお世話専門ではなくあくまでも家事の一部として犬の散歩を代行するため、動物取扱業の登録は必要ありません。
家事代行サービス会社に業務委託スタッフとして登録し、仕事が発生したときに単発でアルバイトとして働くことが一般的です。
散歩代行アルバイトをやってみよう!

犬の散歩代行アルバイトについて、だんだんわかってきましたね! では実際にやってみるためには、どうしたらいいのでしょう? 何か準備は必要なのでしょうか?
資格は必要? どんな人が向いている?
資格は必須ではありません。ただし、ペットシッター事業者の場合は動物関連の資格(動物看護師、動物取扱責任者など)保持者や、ペット飼育経験を応募条件としていることがあるようです。
「犬の散歩代行のアルバイト」と聞くと簡単そうですが、お客様の家族である大事なわんちゃんを預かりお世話をするお仕事です。犬や動物が好きということはもちろん、責任感を持ってお仕事できる方が向いています。
うんちやおしっこの処理を嫌がらずにできることも必要です。また、リピートのお客様の希望時間にできるだけ対応できるよう、比較的時間の融通が利く方がいいでしょう。
わんちゃんだけでなく飼い主さんとのコミュニケーションも重要です。そのため、人見知りではない、人と話すのが苦にならないことも大事です。
- 犬や動物が好き
- 責任感を持ってお仕事できる
- わんちゃんを自分の家族のように大事にできる
- うんちやおしっこの処理を嫌がらずできる
- 比較的時間の融通が利く
- 飼い主さんとコミュニケーションが取れる
- 人と話すのが苦にならない
- 動物関連の資格や飼育経験がある


お仕事の流れ
-
飼い主さんと打ち合わせ
初めて散歩代行を利用するお客様には、事前にお宅へ伺い打ち合わせを行います。具体的なお世話の内容や散歩ルートを確認します。わんちゃんの性格や健康状態、散歩の癖や注意点も事前に聞いておきます。
-
散歩代行当日
予約された時間にお宅に伺います。当日のわんちゃんの体調や様子を飼い主さんに改めて確認し、事前の打ち合わせ内容を元に、決められた散歩ルートでわんちゃんを散歩します。車や人通り・道路状況に気を配りながら、怪我をしないように気をつけて歩かせます。わんちゃんを中で飼っている場合は、帰ってきたら足を拭いてあげます。散歩以外に食事のお世話や植物の水やりも依頼されている場合は、そちらも時間内に行います。
-
飼い主さんに報告
わんちゃんの排便、健康状態、終了時刻などを記入し飼い主さんに報告します。
給料は?
1回の時間は30分~60分で、時給800円~のところもあれば時給1200円~1800円程のところもあるようです。動物関連の資格があると高い傾向があります。給料の中に現地までの交通費を含んでいる場合もあります。
求人の見つけ方は?
ペットシッターの会社のHPで募集有無を見てみる、総合求人情報サイトで検索してみる方法があります。ウェブ上に載っていないけれど募集していることも考えられます。気になる場合は直接電話で問い合わせるといいでしょう。
家事代行サービスは散歩代行のみではないため、散歩代行のお仕事があるか各会社に確認するといいでしょう。
他にも、地元のフリーペーパーや求人誌で探してみたり、わんちゃんを飼っている知人に聞いてみたりしても有益な情報を得られるかもしれません。
散歩代行アルバイトを募集しているところは?

HP上で犬の散歩代行スタッフを募集している会社をいくつか調べてみました。主に首都圏や大都市に多いようです。
オレンジペットシッター(東京、神奈川、大阪)
お宅へ訪問しペットシッターを行っている会社です。犬だけでなく、猫、鳥、その他家庭用小動物のお世話に対応しています。食事の用意、トイレ掃除、お散歩、空調管理などからペットにぴったりのメニューを自由に組み合わせることができます。植物への水やりや、ペットに関わる簡易家事代行も行っています。
現在のサービス対応エリアは東京、神奈川、大阪、広島ですが、順次全国にエリア拡大中です。ペットシッターの募集を行っているのは東京都・神奈川県・大阪府の各一部です。
募集要項
ペットシッター、散歩代行スタッフ(女性のみ・学生不可)募集エリア
【東京都】
〇東京23区全域
〇町田市(町田地区、南地区)
【神奈川県】
〇川崎市全域
〇横浜市全域
〇相模原市 (中央区、南区)
〇大和市全域
〇座間市全域
【大阪府】
〇大阪市全域
〇吹田市全域
〇豊中市全域
上記エリア内にお住まいの方応募資格 下記のいずれかに該当する方。
〇動物関連資格保持者。
〇動物の飼育経験(5年以上)
〇動物関連のお仕事の経験者(3年以上)
〇上記に見合う知識、経験をお持ちの方。給与[ア] 1件60分:1,800円~ (交通費込み)
引用:オレンジペットシッター
和ペット(東京・千葉・埼玉の一部)
こちらもお宅へ訪問しペットシッターを行っている会社です。犬、猫、鳥、小動物のお世話が可能です。食事、遊び、お散歩等、ペットがいつも通り過ごせるようにお世話をします。その様子を写真付きのメールで報告も行っています。
千葉県・東京都・埼玉県の各一部でペットシッターを募集しています。
![]()
・長期働ける方
・年末年始、ゴールデンウィーク、お盆などの長期休暇中も働ける方
・下記かその近隣に在住の方
「千葉県」松戸市、柏市、市川市
「東京都」葛飾区
「埼玉県」三郷市「条件」
・車、バイク移動が可能な方
・リピートのご依頼が来た場合、基本は前回の担当シッターが対応するので、出来る限り時間を空けておける方。「待遇」
・時給900円~1300円(研修時給850円)
・交通費全額支給引用:和ペット
セワクル(大阪・京都・名古屋・福岡、関東の一部)
犬、猫、小動物(哺乳類・鳥類・魚類・爬虫類など)のペットシッターを行っています。各ペットの飼育経験がある専任スタッフが対応します。
兵庫県の阪神エリアを中心とし、大阪市内、京都市内、東京23区、名古屋市内、神奈川県、福岡市でペットシッター募集をしています。
![]()
雇用形態
業務委託契約業務内容
ワンちゃん・ネコちゃん・小動物のお世話代行、ワンちゃんのお散歩代行、
お客様のご要望で対応可能な簡易家事代行勤務地
(1)兵庫県(阪神エリアが中心)(2)大阪市内(3)京都市内(4)東京23区 (5)名古屋市内
(6)神奈川県 (7)福岡市応募資格
・動物関連資格保持者
・動物関連の仕事経験が2年以上
上記のいずれかに該当する方給与
ご契約時に協議し、決定した手数料を除いたサービス代金引用:セワクル
散歩代行を依頼する場合の料金は?

アルバイトで働くのではなく、自分のわんちゃんの散歩代行を依頼することも可能です。その場合もペットシッター事業者か家事代行サービスに依頼することが一般的です。
1回の散歩時間は30分~、料金は1回2000円~3000円前後が相場です。犬の大きさや頭数で料金が変わるところと、一律のところがあります。また、出張費(交通費)が別途かかる場合もあります。
オレンジペットシッター
単発プラン(不定期)
30分プラン 基本料金2,900円 出張費630円(往復)
60分プラン 基本料金3,300円 出張費630円(往復)
・初回打ち合わせ料2,000円
・頭数、大きさによる追加料金なし
引用:オレンジペットシッター和ペット
散歩代行 1回40分
小型犬 2,200円
中型犬 2,500円
大型犬 2,800円
超大型 3,300円
・初回登録料1,000円
・別途出張料500円~(距離により計算)
引用:和ペットセワクル
お散歩だけプラン1回30分 3,000円
・頭数、大きさによる追加料金なし、出張費なし
・初回カウンセリング時のみ交通費一律500円
引用:セワクル
まとめ
今回は犬の散歩代行アルバイトについてご紹介しました。
ポイントをまとめると以下になります。
- 飼い主さんが事情により散歩に行けない場合に依頼する
- ペットシッター事業所か家事代行サービスで募集している
- 資格は必須ではないが、動物関連の資格や飼育経験があると良い
- 責任感を持ってお仕事できる方が向いている
- 1回30分~60分で、時給は会社や経験により800円~1800円程
- 求人はウェブや求人誌、フリーペーパー、口コミなどで探してみる
- 自分のわんちゃんの散歩代行を依頼することも可能
犬の散歩代行アルバイトは、簡単なようで実は責任感やわんちゃんへの気遣いが必要なお仕事ですね。数十分とはいえ、犬を一時的に預かるということは人間の子どもの保育と同じで命を預かることですからね。
飼い主さんとのコミュニケーションや打ち合わせ・報告が必要なことも今回初めて知りました。わんちゃんと楽しく安心・安全に散歩するために、事前の準備や確認が大事なんですね。
私が調べた情報は一部の地域のみですが、犬の散歩代行アルバイトをやってみたい方は自分の住んでいる地域でも募集しているか調べてみてくださいね。