「えぇっと、お水に遊び道具に、あとエチケット袋! それから…」と、犬の散歩時には何かと荷物が多くなりますよね。私もラテやマロンを散歩に連れて行く時は、だいたい10種類くらいの持ち物を持って行きます。
そんな時に頼りになるのが散歩バッグです。たくさんの持ち物をまとめて入れられるので、犬の散歩には欠かせないものです。
でも、大きなバッグにたくさんの荷物を入れた状態で散歩に行くと、とても疲れてしまいますよね。荷物の重さで「毎日筋トレをしているようだ」という飼い主さんも、かなりいるのではないでしょうか。そんな飼い主さんは「できればコンパクトな荷物で散歩がしたい」と思っちゃいますよね。
そこで今回は、散歩時に持って行く「散歩バッグ」を特集します。見た目がかわいくおしゃれなものからポケットなどが充実した実用的なもの、また自分で散歩バッグを作る時の作り方まで紹介しちゃいます。
どんな散歩バッグがあるか知りたい方はもちろん、散歩バッグの買い替えを考えている方もぜひチェックしてみてください。
散歩バッグの中身は? 持って行くものを決めよう!

それではまず散歩バッグの中身、つまり「持って行くもの」を決めましょう。






上の関連記事で紹介した「ウンチ処理用品」、「リード」、「ハーネスまたは首輪」、「給水器(水の入ったペットボトル)」といった持ち物以外にも、持って行くと役立つ道具を紹介しますね。
- ペットシーツ:水を掛けられない所でおしっこをした時、吸い取るために使うよ
- ウエットティッシュ:排泄後、犬のお尻が汚れた時などに使えるよ
- 犬の「おもちゃ」や「おやつ」:散歩中にしつけをする時に使えるよ
- 小額のお金:急に飲み水などが欲しくなった時などに使うよ
いつも行っている愛犬との散歩内容を考えながら選ぶと、自然と持ち物が決まるはずです。また、散歩に行く季節や時間帯によっても持ち物は違ってきますよね。散歩に行くその時々で必要なものを厳選して、身軽な散歩を目指しましょう。
どんなものがある? 散歩バッグの種類

次は、散歩バッグの種類を紹介します。散歩バッグの種類は大きく分けて以下の4つです。
- 腰に身につける形の「ウエストバッグ・ポーチ型」
- 斜め掛けや肩に下げる形の「肩掛け・ショルダーバッグ型」
- 手に持つ形の「トートバッグ型」
- 背負う形の「リュック型」
また、それぞれの特徴を併せ持った「2way」、「3way」の使い方ができる散歩バッグもあります。ではそれぞれの特徴を見ていきましょう。
両手が空く! ウエストバッグ・ポーチ型
まずは、腰に身につける形の「ウエストバッグ・ポーチ型」です。特徴をまとめると以下のようになります。
- 両手が空くので、手を自由に使える
- 手に荷物が無いので犬の散歩に集中できる
- 犬の飛び出しなど不足の事態にもすぐ対応できる
- 荷物が多すぎるとバッグがずり落ちてしまうことがある
ウエストバッグ・ポーチ型の最大の特徴は「両手が空くこと」です。「手ぶらで散歩がしたいけれど、荷物は持って行きたい!」という飼い主さんに特にオススメのタイプです。
手に持つのがリードだけになるため散歩に集中でき、愛犬のちょっとした変化にもすぐ気づけます。また道路などへの飛び出しも、すぐにリードを引くことができるので防ぎやすくなります。


荷物が多い方へ! 肩掛け・ショルダーバッグ型
次は、斜め掛けや肩に下げる形の「肩掛け・ショルダーバッグ型」です。特徴をまとめると以下のようになります。
- 両手が空くので、手を自由に使える
- 容量が大きい物が多いので、荷物が多くなっても対応しやすい
- すぐに持ち物を出しやすい
- 同じ側に背負っていると、片方の肩に負担がかかってしまう
肩掛け・ショルダーバッグ型の特徴は、ウエストバッグ・ポーチ型と同じく「両手が空くこと」、そして「多めの荷物にも対応できる」ところです。ウエストバッグ・ポーチ型の散歩バッグでは荷物が収まらないという飼い主さんにオススメのタイプです。
またウエストバッグ・ポーチ型のように手を後ろに回す、バッグ自体を回して持ち物を出すという動作が無く、スムーズに持ち物が取り出せるのもポイントです。




種類が豊富! トートバッグ型
次は、手に持つ形の「トートバッグ型」です。特徴をまとめると以下のようになります。
- おしゃれなものから実用的なものまで、種類がとても豊富
- サイズも豊富なので、荷物の量に合ったものがえらべる
- 値段もお手頃なものが多い
- 片手がふさがってしまう
トートバッグ型の特徴は、上で紹介した2種類に比べて種類がとても豊富なところです。小さくておしゃれなものから、大きめで実用的なものまで、飼い主さんの荷物の量に合ったものが選べます。
また、値段もお手頃なものが多いです。片手はふさがってしまいますが、費用を安く抑えたいという飼い主さんにオススメです。
最終手段!? リュック型
最後は、背負う形の「リュック型」です。特徴をまとめると以下のようになります。
- 両手が空くので、手を自由に使える
- とにかくたくさん荷物が入る
- 荷物の重さで疲れやすくなってしまう
リュック型の特徴は「両手が空く」のももちろんですが、何より「荷物がたくさん入る」ことです。どうしても荷物が多くなってしまうという飼い主さんは、最終手段としてリュック型の散歩バッグも考えてみましょう。
ただ、あまりにも荷物が多いとその重さで非常に疲れやすくなってしまいます。そのため、体力がある飼い主さんにオススメなタイプといえます。もちろん「愛犬との散歩で体力をつける!」という、エネルギッシュな飼い主さんにもオススメですよ。


あなたはどっち? 魅力的な散歩バッグを紹介!

ここまで、散歩バッグの種類について紹介してきました。どんな散歩バッグを持ちたいか、イメージは見えてきましたか?
いよいよここからは、見た目にこだわりたい「おしゃれ派」な飼い主さんと、使い勝手にこだわる「実用派」の飼い主さんにそれぞれオススメの散歩バッグを紹介していきます。
先ほど紹介した種類から厳選した1品を紹介するので、ぜひ散歩バッグ選びの参考にしてみてください。
お散歩バッグはおしゃれ派! ステキでかわいいもの4選
まずは「散歩バッグはおしゃれ派!」という飼い主さんにオススメのものを紹介していきます。
マンダリンブラザーズ ウォーキングエプロン|ウエストバッグ・ポーチ型
マンダリンブラザーズから大人気のお洒落なウェストバッグが新色になって登場。ペットボトルホルダーはもちろんワンちゃんのリードをつなぐDリングなども装備♪
引用:楽天市場
こちらはウエストバッグ・ポーチ型の散歩バッグです。デザインは、どんな服装にも合う「DENIM」や、ピンクが印象的な「CAMOFLAGE」など、全部で4種類。最近じわじわと流行しつつある、大きく書かれたブランドのロゴもおしゃれですね。
また、ペットボトルなどが入るポケットもあるので、荷物が多くなってしまった時にも活躍します。バッグ自体はとてもスマートな作りなので、「普段の荷物は少ないよ」という飼い主さんにもオススメです。
ぷぅくる お散歩ショルダーバッグ|肩掛け・ショルダーバッグ型
ぷぅくる★オリジナルお散歩ショルダーバッグ★
掛け方でスタイルチェンジ!3wayバッグ
おしゃれなデザインで普段使いにも!お散歩に持って行くものは以外に多い・・・
タオル、ウンチポーチ、お財布、ティッシュ、ペットボトル(お水)、お菓子・・・
リードも持ってかばんを持つと大変!そんなオーナーさんに!!
◎ショルダーで両手が自由に◎
◎たっぷり色々入って丁度良いサイズ◎引用:楽天市場
こちらはショルダーバッグ型の散歩バッグです。デザインはなんと10種類! どれもステキなデザインなので、あなたもきっと気に入るものが見つかります。
荷物を入れるスペースは大容量で、ペットボトルも入ります。「でも、冷えたペットボトルと一緒にすると、荷物が濡れちゃいそう…」という飼い主さん、ご安心ください。ちゃんと内側にペットボトル専用のポケットがあるので、中に入れた荷物が濡れるのを防げます。
またショルダーバッグ型の他にも「手さげ型」、「トートバッグ型」と「3way」の使い方ができるのも魅力です。散歩の状況やその日の気分によって使い分けられるのが嬉しいですね。
タンブール ミニトート|トートバッグ型
お散歩バッグでの作成ではありましたが、レディースファッションとして普段使い、ランチバッグなど様々な用途で使用頂いております♪コンパクトで収納たくさん!超便利
引用:楽天市場
こちらはトートバッグ型の散歩バッグです。デザインは5種類。素材は、丈夫で長持ちする高級ジーンズを使用しています。そのため耐久性はバツグンです。ジーンズ自体やジーンズの生地が好きな方に特にオススメです。
また、見た目は小さいですが収納力がかなりあります。おしゃれに、でも荷物はコンパクトにしたいという飼い主さんにピッタリの1品です。


アネロ フェイクレザーリュック レギュラー|リュック型
なんといっても特徴は、ぱっくり口が大きく開く、口金入りデザイン。ファスナーを開くとバケツバックのように大きく口が開き、中が一目瞭然。また、背負ったときに型崩れもしにくくきれいなスクエアフォルムで背負えます。
中にはA4雑誌がすっぽり収まり、かさばりやすい衣類も収納しやすいのでとっても便利!さらに、背負ったままでも直接メイン収納部分にアクセスできるバックファスナーが付いています。
内ポケットはもちろん、フロントと両サイドに外ポケット付き。背中があたる背面とショルダー紐にはクッションが入れられています。引用:楽天市場
こちらはリュック型の散歩バッグです。レディースものになってしまいますが、デザインが10種類もあり、どれもおしゃれです。
見た目はコンパクトに見えますが、A4サイズの書類や雑誌も入れられる大容量の収納となっています。これだけ容量があれば、散歩時の持ち物が多くなっても大丈夫ですね。



お散歩バッグは実用派! 便利で機能的なもの4選
次に「散歩バッグは実用派!」という飼い主さんにオススメのものを紹介していきます。
ラディカ お散歩エプロン|ウエストバッグ・ポーチ型
腰にカチッと装着!両手FREE!
お散歩に必要なものが全部入るように多様なポケットを付けて、いろんな機能を揃えました!引用:楽天市場
こちらはウエストバッグ・ポーチ型の散歩バッグです。デザインは4種類。腰のベルトは調節可能なので、自分に腰回りに合ったサイズに調節できます。
写真を見るとけっこう大きめに感じますよね。その見た目通り、たくさん荷物が収納できます。たくさんのファスナーポケットがついている他、気になる臭いを軽減するマナーポーチもあります。


マーナ シュパット ショルダーバッグ|肩掛け・ショルダーバッグ型
一気に折りたたみできるShupatto(シュパット)にショルダーバッグが登場。
シュパッとひっぱるだけで簡単に折りたたみできます。
斜めがけしてショルダーバッグにしたり、手さげバッグとしてもご利用いただけます。
軽いので、買い物や散歩などの普段使いや、旅行にぴったり。荷物が増えたときのサブバッグにするのもおすすめです。引用:楽天市場
こちらは肩掛け・ショルダーバッグ型の散歩バッグです。デザインは4種類。ビビッドな色の「レッド」やシックな「ブラック」などがあります。
このバッグは、その名の通り「シュパッ」と簡単にたためるのがオススメポイントです。使い方の動画を載せておきますね。
引用にもあるように、ショルダーバッグ型の他、手さげバッグとしても使えます。バッグ自体が軽いので、余計な重さを感じないところも嬉しいですね。
ハンナフラ ミニトートバッグ|トートバッグ型
お財布と携帯電話、カギ、ハンカチ等・・・ちょっとしたお出かけに必要なものを入れるのに丁度良いサイズのミニト-トバッグ。
お手頃価格で、全部揃えたくなっちゃう。
キッズのバッグにもおススメの可愛いデザイン。愛犬とのお散歩バッグとしても便利です。引用:楽天市場
こちらはトートバッグ型の散歩バッグです。デザインは7種類。どれもポップな柄で、見ているだけで心が明るくなりますね。
内側にポケットが1つあり、底の部分もしっかりしているため、トートバッグの中でも比較的丈夫です。また値段もお手頃なので、いくつも欲しくなっちゃいますね。



WoodyBelly キャンバスリュック|リュック型
カラーが豊富な定番リュックでカッコいいメンズリュック(男性)/可愛いレディースリュック(女性)バッグとして普段使い(デイリー)はもちろん、通勤用や通学用スクールバッグなどカジュアルからビジネスシーンまで毎日使えるシンプルかつ上品なキレイ目帆布バッグです。
引用:楽天市場
こちらはリュック型の散歩バッグです。デザインは5種類。どれもスタイリッシュな色とデザインになっています。「メンズ」とサイトにはありますが、女性の方にも合う作りになっています。
ビジネスリュックでもあるので、A4サイズの書類や雑誌が入るのはもちろん、ポケットもたくさんあるので収納にも困りません。



これもいかが? 散歩バッグ番外編

ここまで、おしゃれなものや実用的な散歩バッグを紹介してきました。気になるものは見つかりましたか? ここからは散歩バッグの番外編です。特定のものを入れるバッグや、手作りする時の作り方も紹介しますね。
番外編1|臭いをシャットアウト! うんち専用バッグ
ぷぅくる 消臭テトラマナーポーチ

カラビナ付きだからリードやお散歩バッグにつけてお散歩
炭入り消臭シートが臭い臭いをシャットアウト
お散歩中の臭いはもう気にしない
可愛いテトラ型でたっぷり入る引用:楽天市場
こちらはウンチが入った袋を入れる、消臭マナーポーチです。
ウンチが入った袋って、いくら袋に入っているとはいえ、そのまま散歩バッグに入れるのは少し抵抗がありますよね。ウンチの臭いが他の持ち物についてしまうこともありますから。
そこでこの専用ポーチが役立ちます。このポーチに入れることで、散歩バッグの中に直接入れることなく袋を持ち運べるのです。リードや散歩バッグに取り付けられる金具もついているので、手に持つ必要もありません。
しかもデザインは30種類! 先ほど紹介した、同じブランドのショルダーバッグの柄に合わせるのもいいですし、今持っている散歩バッグに合いそうなものも見つかるはずです。
番外編2|抱っこでお散歩! キャリー型バッグ
4レイジーレッグス ペットスリング

歩くことのできないエリアをワンちゃんと通るときや人混みに怯えている愛犬にぴったりなペットスリング。ショルダーベルトは長さを調節することができ、パッドが組み込まれているので肩への負担を軽減してくれます。また、内部には大切なペットが突然飛び出すことのないようにリードが付属。
引用:楽天市場
こちらは犬を抱きかかえるためのドッグスリングです。
ところで「スリング」自体はご存知ですか? よく赤ちゃんを抱きながら歩くために使われている、いわば「抱っこひも」の一種です。実は犬用もあるんですよ。
まだ散歩デビューをしていない子犬を外に慣らす際、このドッグスリングが大活躍します。また、病気やケガなどを負って歩けない犬と外に出て、気分転換する際にも役立ちます。デザインも4~5種類あり、飼い主さんが好きな色を選べるのもいいですね。






番外編3|作り方を紹介! 手作り散歩バッグ
最後に、「やっぱり散歩バッグに費用は掛けたくない!」、「どうせなら自分で散歩バッグを作ってみたい!」という方に、簡単に作り方を紹介します。手順としては以下の通りです。
- 作りたい大きさの布を用意する
- 布同士を縫い合わせる
- 口部分を折り返して縫ったら表に返す
- 持ち手を本体に縫いつける
- 完成!


- お散歩バッグの作り方|アトリエ
サイトURL:https://atelier.woman.excite.co.jp/creation/9562.html
- お散歩バッグ|愛犬のための犬服型紙通販milla milla(※有料です!)
サイトURL:https://www.millamilla.jp/products/detail.php?product_id=96
「milla milla」は料金が発生しますが、手作りの散歩バッグを考えている方は、ぜひこれらのサイトを参考にしてみてください。きっとステキなものが作れますよ!
まとめ
ここまで、犬の散歩時に持って行く様々な「散歩バッグ」を紹介してきました。お気に入りのものは見つかりましたか? 最後にもう一度、散歩バッグを選ぶ時のポイントをおさらいしておきましょう。
- 散歩は身軽に! 持って行くものは厳選しよう
- ウエスト? ショルダー? トート? リュック? 自分の散歩スタイルに合ったバッグを選ぼう
- 違ったテイストも加えてみよう! 専用バッグや手作りバッグもオススメ!
散歩バッグを持つ目的は、散歩時のマナーを守る道具や散歩を楽しむための道具を入れるためです。ぜひ、厳選した持ち物に合ったバッグを見つけてみてください。
もちろん、散歩バッグをただの荷物入れをしてではなく、ファッションの一部として考える飼い主さんもいますよね。そんな方は、自分と愛犬とバッグ、みんなコーディネートしておしゃれな散歩を楽しむのもオススメです。
荷物が気にならないだけでも、散歩はより楽しくなります。愛犬と一緒に身軽で楽しい散歩をしちゃいましょう!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。この記事が、あなたと愛犬の散歩がより良いものになるきっかけになれば幸いです。