犬の散歩時にあなたは水を持参されていますか? 「はい」と答えられた飼い主さんは恐らく愛犬にも自分にも優しい用意周到な方でしょうね。



愛犬とのお出かけやお散歩時には水を持参しないと、愛犬もそうですが飼い主さんも痛い目を見ると言っても過言ではない程、外出先での水は必需品です。
今日はそんな水にまつわるお話とお散歩やお出かけ、アウトドアなどに最適で便利な水のアイテムグッズをどんどんご紹介していきます! どうぞお楽しみに!
愛犬の1日に飲む水は健康状態に比例している!?

私たち人間の体を支える水、それは犬にとっても同じく健康を維持するために重要な役割を果たします。 当たり前だと思われるかもしれませんが、愛犬が散歩してる際にわざわざ水飲みの量を測って飲ませてる人も少ないのではないでしょうか。
でも、わんちゃんが飲む1日の飲水量は決まっています。約5kg500mlの目安で水分補給をするので、散歩に出られる時は水飲みとしてその半分の250mlを準備されるといいでしょう。
以前の私の記事でも触れましたが、また春先になると気温もだいぶ暖かくなるので熱中症予防でこまめな水飲みも重要になってきます。
愛犬が散歩で好きな時に好きな量だけ飲むと思われがちですが、やはりがぶ飲みし過ぎたり逆に全然外で飲まないというのは健康を損ねることにもなりかねません。
散歩で絶対水を飲んでくれない!
- 単純に喉が渇いていない
- おしっこを我慢しようとしている
- 体調が悪い
運動量にもよりますが、愛犬が極端に水を飲まないや暑い日でも絶対飲まないなど行動がある場合はご自分で判断されず、一度かかりつけ医へご相談されることをお勧めします!
今や常識マナー水! は非常識?
マナー水は愛犬家の中では当然のこととしてあるとはいえ、残念ながら犬のおしっこでマナー水を使わない人がいたり、マナー水自体が反対だったりとマナー水には賛否両論な意見があります。
町の環境を良い状態で保ち、愛犬家や犬を飼っていない人達が上手く共存していくためにも自治体で散歩のルールとして決められているといえども問題、課題は未だ残っているのが現状です。
ここまでは水にまつわるお話をしました。次はいよいよ!
バリエーション豊富のお気に入りグッズ6選ご紹介!




ではお出かけ携帯用のお水のアイテムの種類を紹介します。
- ハンディシャワー(マナー水専用)
- ウォーターボウル(給水器やおやつ用)
- ウォーターボトル(携帯水筒)
- 浄水機能付き自動給水器
用途に合わせてアイテムを揃えたらお出かけもまた楽しさ倍増ですね!
マナー水は使いやすさが1番!!
次にご紹介するのは、愛犬のお散歩時に欠かせない水、ハンディシャワーです。
マナー水は愛犬が外でおしっこをしてしまった時に使います。軽くて持ち歩きやすい! 市販のペットボトルで代用している飼い主さんもいらっしゃいますが、グッズとしてそれ専用に持っておくと心配いらずでとっても便利ですね!
またこちらのボトルは給水もできるので一石二鳥です。
外出先での水分補給はこまめにサッと!愛犬へのお気に入り給水器は?
こちらは携帯用給水カップで楽天ランキング1位!
愛犬とのお散歩、アウトドアや外出先で水分補給させたい時にサッと出して飲ませることができる優れもの! デザインも持ちやすいタイプの携帯用ペットウォーターボトル。〔大容量550mlサイズもあります〕
お次は浄水機能付き自動給水器!です。


すずちゃん2533さん 50代/女性
すぐ帰れなくても安心! アウトドア用ウォーターボウル
愛犬との散歩や出かけ先での水飲みや周囲に迷惑が掛からないようにマナー水も大事と分かりましたが、愛犬の食事はどうでしょうか? ただのビニール袋に無造作に入れてバッグに忍び込ませてうっかり袋が破れてバック内で大惨事ってことも無きにしも非ず..。
こうやって水とセットにドッグフードを常備させておくとすごく楽でお出かけ先でも安心ですね!
まとめ
ここまで愛犬との散歩で水にまつわるお話しと愛犬との散歩を楽しむ為のグッズ、おしっこをしてしまった時に使うマナー水などをご紹介してきました。
- 愛犬の1日に飲む水の量は健康状態を表している
- 水を飲まない!には理由がある
- マナー水の賛否両論
- 使いやすくて便利でおしゃれな水のアイテムグッズ7選をご紹介!
昔に比べると人口も増え、需要も変わりより便利になってきました。そして犬と人が共存するのが時に難しく感じる時代でもありますね。
しかし、すべての人々が快適に心地よく暮らしていくためには、やはり周りへの心遣いを忘れずにの行動する事が共存できる近道なのでは、と思う今日この頃です。
最後まで読んでくださりありがとうございました。