日々健康のためにりんごを食べている方も多いのではないでしょうか。
りんごは季節に関係なくスーパーの売り場に並んでますから、毎日でも食べられるありがたい果物ですよね。
りんごを食べている最中に、愛犬のかわいい前足でちょんちょんと「わたしにもりんごちょうだいよー!!」ってアピールされたら、ついついりんごを与えてしまいますよね。(笑)
でも、ちょっと待ってください!!
犬にりんごって与えてもいいんでしたっけ!?
この疑問に即答できる方は大丈夫ですが、できない方はこの記事を読んで一緒に犬とりんごについて学んでいきましょう!! 飼い主さんの知識不足で、大切な愛犬の健康をそこなうことは避けなければならないですからね!!
犬にりんごを与えても大丈夫!?



まずはリンゴを徹底分析! 成分表からわかることって?
成分 | 期待できる効果 |
---|---|
ペクチン | 水溶性の食物繊維で、腸内環境を整えてくれます。また、悪玉菌を減らし、善玉菌を増やす働きもしてくれますので、免疫力を向上させる効果も期待できます。 |
ポリフェノール | りんごの皮に多く含まれています。ポリフェノールには抗酸化作用がありますので、老化防止やがん予防の効果が期待できます。 |
カリウム | カリウムには利尿作用があります。体内の余分な塩分をおしっこと一緒に体外に排出してくれる効果が期待できます。 |
ビタミン類 | りんごには少量ずつですが、まんべんなくビタミン類(ビタミンA、ビタミンCなど)が含まれています。 |
りんごって犬の腎臓病にも効果があるの!?


ただし、このカリウムは摂取し過ぎると、高カリウム症になってしまいます。
りんごを与える際には、他のエサにカリウムが多く含まれていないかのチェックをする必要があります。
カリウム約132mg×愛犬の体重kg



犬にりんご酢やりんごジュースを与えても大丈夫なの!?



りんご酢(アップルサイダービネガー)
りんご酢は原液のまま与えますと、お酢ですから当然酸っぱいです。臭いもツンっと鼻にさすような感じとなりますので、わんちゃんもきっと嫌がります。
わんちゃんに与える場合には、水で薄めたり、ごはんに混ぜたりして与えましょう。適量は小さじ1杯、もしくは2~3滴程度でも大丈夫なぐらいです。
また、りんご酢はわんちゃんに与えるだけでなく、体を洗ったりするときに使用することも可能です。
りんご酢で体を洗う
シャンプーした後に、トリートメントの代わりにりんご酢を使用してみましょう。酢は昔から虫よけアイテムとして使用されることが多いです。ノミやダニからわんちゃんの体を守るためにも、りんご酢は有効なアイテムとなります。
りんご酢で虫歯予防
酢には殺菌作用があります。飲み水にほんの少しだけりんご酢を入れてあげたり、ガーゼなどにりんご酢を染み込ませて歯を拭いてあげたりすると、口内洗浄になり虫歯予防にもつながるでしょう。
- 腸内を整える
- 疲労回復
- 食欲増進
- 皮膚や耳の炎症を抑える
- ノミやダニ除け
- 食材の殺菌
- 虫歯予防
無農薬有機農法で栽培されたりんごを使用して作られたりんご酢も販売されております。この機会に一度、愛犬に試してみてはいかがでしょうか。
りんごジュース
わんちゃんにりんごジュースを与える際には、りんご100%のりんごジュースにしましょう。
スーパーやコンビニで販売されているりんごジュースは濃縮還元のジュースがほとんどです。
濃縮還元のジュースとは、絞り出したりんごの果汁から水分を抜いて冷凍保存し、あとで果汁に水分や甘味料などを加えたジュースのことを言います。言い換えれば添加物ありのジュースということですね。
なんだかよくわからない添加物が入っているジュースなんて、大切な愛犬に飲ませるわけにはいかない!! という飼い主さんにも安心な、無添加でりんご100%のりんごジュースも販売されております。
しかし、こんないいりんごジュースは、わんちゃんよりもまず飼い主さんが先に全部飲んでしまいそうですよね!!(笑)
愛犬に与えるりんごの適量は?

りんごのカロリーってどのくらいか知っていますか?
りんごのカロリーは100gあたり約60キロカロリーなんですよね。これって実はわんちゃんにとってはけっこうカロリー多いです。標準的なドックフード約18gに相当します。
それにカロリーに加えて糖分も多いんです。カロリー多い、糖分多いとなると、与え過ぎると当然ですが肥満なわんちゃんになってしまいます。
そうならないように、1日にりんごを与える目安は、中型犬で約20g程度、小型犬で約10g程度と言われています。小さく刻んで、少量ずつ与えるようにしましょう。
また、すりおろしてあげたら、子犬から老犬まで幅広く食べやすいおやつになりますので、わんちゃんもきっと喜んでくれますよ。
わんちゃんにおやつを与える場合のカロリー計算方法もありますから、そちらも活用してみてはいかがでしょうか。
愛犬がりんごを食べる際の注意点は?

皮
りんごの皮にはポリフェノールが多く含まれているので、ついつい愛犬の健康のためにと与え過ぎてしまいがちです。しかし、皮には農薬やニスがついている可能性があります。
皮を与える場合にはよく洗うか、もしくは有機栽培のりんごを与えるようにしましょう。また、皮は消化されにくい部分でもありますので、小さく刻んだりして与えると、わんちゃんも食べやすくなります。
種
りんごの種には青酸配糖体という字を見るだけでもなんだか怖そうな物質が含まれております。これは、わんちゃんだけでなく、我々人間にも害を及ぼす危険な物質となります。
人間にとってはりんごひとつ程度でそこまでの危険はございませんが、わんちゃんは人間よりずっと体が小さい動物ですので、りんごひとつと油断をするのは禁物です。種は与えないようにしましょう。
りんごアレルギー
確率は低いですが、りんごアレルギーのわんちゃんもたまにいてます。りんごを食べた後に、嘔吐や下痢、湿疹などの症状が出た場合は、アレルギーかもしれません。りんごを与えるのは控えましょうね。
きっと愛犬もりんごが好きになる!? りんごを使ったおすすめレシピ集!!

りんごのチーズケーキ


使用材料
- りんご(半分位)
- さつまいも(60g)
- 米粉(20g)
- 卵(1個)
- ハチミツ(小さじ1)
- レモン汁(小さじ1)
- 粉チーズ(大さじ1)
- 豆乳(大さじ2)
工程
- りんごの皮を剥く。飾り用に5枚スライスしてハートに型抜き。残りは1cm弱の角切り。小鍋にハチミツとレモン汁を入れて煮る。
- さつまいもの皮を剥いて、1cm弱の角切りにして、水から煮込む。弱火でじっくり煮た方が甘くなります。
- 卵を卵黄と卵白に分ける。卵黄に豆乳を入れて、ハンドミキサー(弱)で混ぜる。
- 卵白をツノが立つくらいしっかり泡立てる。
- ④に、冷めたアップルフィリングを入れる。さつまいもは軽く手で潰しながら入れて、スプーンかヘラで混ぜる。
- ⑥に米粉、粉チーズを入れて、粉っぽさが無くなるくらい混ぜる。
- ⑦にメレンゲを入れて、泡が潰れないように、切るようにさっくり混ぜる。
- カップに流し入れて、10cm上から数回落として空気を抜く。余熱をした170度のオーブンで20分焼く。
- 爪楊枝を刺して、液が付くようなら数分多めに焼く。10cm上から数回落として、焼き縮みを防ぐ。粗熱が取れたらラップする。
- 人参のすりおろしやすりごまなど具材は色々アレンジ可能。入れるほどカロリーは高くなりますが、ほぼメレンゲなのでヘルシー。
- さつまいもの代わりに、かぼちゃでも可。その場合、半分は潰して混ぜて、半分は潰さず上に乗せると美味しそうになります。
- 無農薬のリンゴが手に入ったら皮付きで。梨の場合も作り方は同じ。
- 吉野本葛はお腹がゆるくなった時に効果てきめんです。葛を水と煮て透明になったら出来上がり。ごはんやケーキに混ぜて使う。
- 葛粉を使う場合は、冷ましてから、卵黄に混ぜる。お腹が緩くなった時の為に常備しておくと安心です。
- 粉チーズを表面に少しかけると、こんがり焼き目が着きます。
ポイント
アレルギーの出やすい粉類、卵は少量にして、ベーキングパウダーも使わないので、メレンゲをしっかり泡立てる!!
引用:クックパッド
りんごのクッキー


使用材料
- りんご(1/3)
- ヨーグルト(適量)
- 小麦粉(150g)
工程
- リンゴをすりおろす。
- リンゴとヨーグルトを混ぜ、ヨーグルトで固さを調節。型抜き出来るくらいの固さです。
- 型抜きをして、170度で25~30分焼く。
ポイント
リンゴはすりおろして、少しだけ細かいみじん切りにすると、食感が違ってGOODです。
引用:クックパッド
まとめ
今回はわんちゃんとりんごについての記事をご紹介しました。
きっと飼い主さんとしての必要な知識を深めていただけたと思っています。
では最後に、大切なポイントをおさらいしておきましょう!!
- りんごはわんちゃんに与えてもいい果物。
- わんちゃんにとって、カロリーも糖分も多い果物になりますから与え過ぎには要注意。
- りんごにはカリウムが多く含まれているので、腎臓病の症状改善や予防に効果が期待できる。
- りんご酢でノミやダニからわんちゃんの身を守ろう!!
- りんごを使ったおやつがあれば、わんちゃんもきっと大喜び!!
飼い主さんとして必要な、わんちゃんとりんごについての知識を深めていただけたと思います。
我々人間同様、りんごはおおむねわんちゃんにとっても健康にいい果物になります。
しかし、わんちゃんは基本的には肉を好む動物ですので、健康にいいからと言って、りんごばっかり与えるのはダメですからね。わんちゃんもストレスをためてしまいます。
あくまでおやつ程度と考えてりんごを与えてくださいね!!