犬の尿のにおいを消したい! 意外と簡単!? 消臭方法を紹介!

「お母さん! このおうち、のおしっこのにおいがするよ!」

ドキッとして思わず振り返りました。子供の声に続いたのは「劇的消臭! ワンニャン○○!」という消臭剤の紹介。そう、消臭剤のテレビコマーシャルだったのです。

かなり直球なコマーシャルだったので、1回見ただけですが今でも印象に残っています。でも、この話を聞いてドキッとしたのは私だけではないですよね。

犬を飼っていると様々な臭いが発生しますが、中でも「尿」の臭いに悩んでいるお家って意外と多いのではないでしょうか。特に愛犬が粗相をしてしまった後の臭いは頑固で、なかなか取れませんよね。

そこで今回は「犬の尿の臭い消し」について特集します。臭いに効果的なお手軽スプレーや、尿が染みてしまった場所別に効果的な消臭方法も紹介します。

読み終わる頃には、あなたも尿の臭いの「消臭マスター」になれるかも!? ぜひご覧ください。

Sponsored Link

尿の臭いの原因は? いつもと違ったら要注意!

「尿」と聞くと、ただの「排泄物」として考えることが多いですよね。でも尿は、愛犬の健康状態を表す役割があるのです。詳しく見ていきましょう。

正常な犬の尿は「ほのかなアンモニア臭」

異常な尿を見分ける前に、まずは「正常な尿」を把握しておきましょう。

優太
先生。いつもラテやマロンの尿には気をつけているんですが、そもそも「正常な尿」ってどんな状態の尿なんですか?
先生
いい質問だね。通常、健康な状態の犬の尿はそれほどきつい臭いではないんだよ。
優太
えっ!? そうなんですか?
先生
うん。臭いは少しアンモニア臭がする程度、色は淡い黄色から麦わら色で透き通っている状態がベストなんだ。
優太
そういえば、ラテとマロンの尿もそんな感じ、かな。
先生
それと、酸性とアルカリ性の度合を表す「pH(ペーハー)」の数値は、「6.5」前後の弱酸性が正常範囲だよ。
優太
家にはペーハーを測る機械は無いです…。
先生
普通はそうだね。心配だったら一度動物病院へ来てみるといいよ。
優太
はい!

きつい臭いは病気の可能性も!

優太
でも先生、尿の状態って常に同じってわけじゃないですよね?
先生
そうだね。犬が食べているものや飲んだ水の量、その時の健康状態など、環境によって尿の状態は変わってくるよ。特に、水分が不足している場合やドッグフードを変えた直後、また薬を飲み始めた際などは、一時的に尿の臭いが強くなることがあるんだ。
優太
へー、そうなんですね。
先生
ただ、これらに当てはまらず、長期間尿の臭いに異常を感じたら注意した方がいいよ。
関連記事
こちらの記事で、トイレの回数や色の変化によって疑われる病気などを紹介しています。ぜひご覧ください。

あなたの愛犬は大丈夫?トイレの回数でわかる健康状態とは?

2018年11月27日
優太
こんな症状が出たら、早めに動物病院へ行った方がいいんですね。
先生
そうだね。それと、「甘い、または甘酸っぱい臭いの尿が出ている」、「血尿が出ている」なんて場合は病気が進行している場合があるから、すぐ動物病院へ行くようにしよう。
優太
分かりました!

 

尿の臭いにはコレ! お手軽&強力スプレー

「正常な尿はほのかなアンモニア臭」といっても、やっぱり臭い自体は気になりますよね。ここでは、そんな尿の臭いに効果的な「消臭スプレー」を紹介します。なんと、尿の臭いに効果的なスプレーは、意外と簡単に自作できるのです。

クエン酸スプレーで尿の臭いを撃退!

何度目かの登場ですね。そう、尿の消臭にはコレ! 「クエン酸スプレー」です!

クエン酸自体は酸性の性質なので、アルカリ性であるアンモニアを中和してくれる効果があります。そのため臭いが無くなり、汚れも落ちやすいのです。

ただ、クエン酸スプレーが使えない場所もあります。

クエン酸を使ってはいけない素材例

  • 大理石
    大理石は主に炭酸カルシウムなので酸性のクエン酸をかけるととけます。
  • 鉄や銅といった金属
    錆びます。ステンレスは大丈夫。
  • コンクリート
    コンクリートはアルカリ性なのでクエン酸を使うと劣化が早まります。

引用:町の引越屋さん

溶けたり劣化したりと、場所を選ばないと大変ですよね。クエン酸スプレーはこれらの場所以外で使用しましょう。

市販品ならコレ! おすすめの消臭スプレー

クエン酸スプレーは簡単に作れますが、そのままにしておくと手作りは雑菌が繁殖してしまい、長持ちしないのが難点です。そこで、市販されている消臭スプレーの中から、尿により効果的なものを2つ厳選しました。「市販品の方がいい!」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

ピーピークリーナー 500ml スプレータイプ

ピーピークリーナーは、2004年にコンビニエンスストアの男子用トイレの床におしっこが飛び散る事で 臭うアンモニア臭の簡易清掃が出来る様に独自開発した、アンモニア除去クリーナーです。
介護市場の拡大と共に、余計な時間をかけられない室内のおしっこ臭(アンモニア臭)の消臭対策について、ピーピークリーナーで対応します。

引用:楽天市場(ヘルシー救急BOX)

アンモニア臭の消臭に特化した、アンモニアのためのスプレーです。引用にもあるように、元はコンビニのトイレの床用消臭剤として開発されましたが、今では介護の現場でも使われるほど効果が高いのが特徴です。

もちろん、犬の尿もアンモニアが含まれているため、このスプレーは効果的です。お得な1リットルの詰め替え用ボトルもあるので、「効果があるな」と感じた方はぜひリピートしてみてください。

補足
1リットルの詰め替え用ボトルはこちら⇒【大感謝価格 】ピーピークリーナー 1リットル 詰替えボトル 

 

ペレッティー 500ml

関東6県の動物病院で使用されている ” 瞬間・劇的に臭いが消える!” プロ用 消臭・除菌スプレー
★ペットの食器や食事、トイレ臭にも直接吹きかけて瞬間消臭!
★細菌からウィルスまで99.9%強力除菌!
★人やペットの体にも安全な獣医師が使用しているプロ用製剤です。

引用:楽天市場(OG-LAND)

こちらは動物病院でも使用されている消臭・除菌スプレーです。成分は水と次亜塩素酸ナトリウム。安全性が極めて高いのが特徴です。99.9%の細菌やウイルスを除菌できるのも、クエン酸スプレーには無い強みです。

こちらも1リットルの詰め替え用があるので、頻繁に使う方にはありがたいですね。

 

こんな時どうする? 尿の臭い消し方法を紹介!

それではいよいよ、尿の臭い消し方法の紹介です。

今回は愛犬が粗相をしてしまいがちな「フローリング」、「カーペット」、「」の他、夏場は特に気をつけたい「」の消臭、またあちこちの「マーキング」の臭い消し方法まで紹介します。

尿の臭いともこれでサヨナラできるかも!? ぜひ試してみてください。

ケース1|フローリング

まずは「フローリング」の場合です。フローリングはカーペットや畳よりも水分が吸収されにくいため、尿が染み込まず、液状のまま残っている場合が多いですよね。そんなフローリングの消臭方法は以下の通りです。

フローリングの消臭方法
  1. 尿をトイレットペーパーやキッチンペーパーなどで、しっかり吸い取る
  2. 消臭スプレーを吹き掛け、乾いた布で拭き取る

以上です。簡単ですよね。消臭スプレーの効果がしっかりしていれば、尿を拭き取ってスプレーを吹き掛け拭くだけで大丈夫です。

ただ、これは愛犬が粗相をした「直後」に効果的な方法です。時間が経って尿の水分が蒸発し、カピカピになってしまった場合、クエン酸スプレーなど酸性成分のスプレーでは臭いが取れない場合があります。これは犬から分泌される酸性の「脂肪酸系」の臭いと混ざってしまうことで、クエン酸が効かなくなってしまうのです。

でも、諦めないでください! そんな時は「重曹スプレー」を試してみましょう。

作り方は「クエン酸スプレーで尿の臭いを撃退!」の章で紹介した関連記事に記載してあります。脂肪酸系の臭いは酸性なので、アルカリ性の重曹スプレーが効果的なのです。

粗相のタイミングによって、酸性とアルカリ性のスプレーを使い分けてみましょう。

ケース2|カーペット

次は「カーペット」の場合です。カーペットはフローリングに比べて水分が吸収されやすいため、粗相を発見したら素早い対応が求められます。そんなカーペットの消臭方法は以下の通りです。

カーペットの消臭方法
  1. 尿をトイレットペーパーやキッチンペーパーなどで、しっかり吸い取る
  2. 尿があった場所にお湯をかけ、水分をしっかり吸い取る
  3. 「2」を2~3回繰り返す
  4. 市販のカーペットクリーナーなどでカーペットの染み抜きをする
  5. 消臭スプレーを吹き掛けて10分ほど放置し、乾いたタオルを押し当てて水分を吸い取る

カーペットの染み抜きには様々な方法がありますが、動画で1つの方法をあげておきますね。

フローリングの時よりもちょっと手間はかかりますが、

  1. 尿を吸い取る
  2. 染み抜き
  3. 消臭

の手順を間違えなければ、カーペットで粗相をされてもキレイに保つことができます。ぜひ試してみてくださいね。

ケース3|畳

次は「」の場合です。畳はカーペットよりもさらに水分を吸収しやすく、また染み込んだ尿が取りづらいため、臭いが残ってしまうことが多いですよね。そんな畳の消臭方法は以下の通りです。

畳の消臭方法
  1. 粗相をした所に、小麦粉、塩、ベビーパウダーのどれかをふりかける
  2. 粉に水分を吸収させたら、掃除機で吸い取る
  3. お湯で濡らした雑巾をよく絞って拭き、さらに乾拭きもする
  4. 畳に使える消臭スプレーを吹き掛け、よく乾かす

畳に粗相された場合は、カーペットよりもスピード勝負になります。畳は簡単には交換できないので、粗相をされたらすぐに小麦粉などの粉をまいて、尿の水分を吸収しましょう。

また、時間が経ってしまいシミになってしまった場合は、以下の方法も試してみましょう。

  1. お湯を畳にしみこませて少しおいてから、上から乾いた雑巾をシミの上にのせて、押し付けるようにして水分を雑巾に吸わせます。一旦吸わせたら、雑巾の箇所を変えて新しい部分で吸い取る・・・を繰り返します。
  2. 酢と水を1:1で薄めたものをスプレー瓶に入れて、染みの箇所に振りかけます。(酢の臭いは2~3日で無くなります。)
  3. ドライヤー等で乾燥させます。更に部屋の換気を良くして、部屋に風を入れて乾かします。水分が完璧に乾くと、染みはかなり目立たなくなってきます。

引用:日々のお役立ち情報館

もし何度も粗相があり、臭いがどうしても気になると言う場合は、畳自体を替える「畳替え」も検討してみましょう。

ケース4|庭

次は「」の場合です。

マロン
優太君! 庭なんて外なんだから、別に消臭しなくてもいいんじゃないの?
ラテ
そうよ!
優太
そういうわけにもいかないんだよ。もしかしたら、家の中より重要な消臭ポイントかもしれないんだ。
マロン
そうなの!?

マロンの言う通り、庭の消臭についてはあまり考えていないという飼い主さんもいるのではないでしょうか? でも「外」だからこそ、臭いがご近所さんの家まで届いてしまった、またそれが原因で苦情やトラブルが起こる可能性もあるんです。

そうなる前に、庭で犬を排泄させている飼い主さんはしっかり対応しておきましょう。庭の消臭方法は以下の通りです。

石灰を多めに入れればいいと思います。

量などは庭の面積で違ってきます。
が、草花を植える予定がないなら
割りと適当でもよいみたいです。
農家のおじさんも
「こんなもんだろ~~~」って
適当でしたので(笑)

我が家の庭はだいたいですが
横・7~8m
縦・5~6m
程度の庭に

石灰の18kg袋を3
赤土の18kgを2
そして山砂を、市販のモノを30kgを4
と、その農家のおじさんに分けてもらった
山砂を同じくらいの量を投入。
そして、耕耘機を借りて、耕しました。

引用:教えて! goo

土を入れ替えるの!?」と驚いた方もいますよね。私も最初は驚きました。ですが、庭に消臭剤をまく前に、根本的に土の状態を改良した方が近道のようなのです。

こちらは時間もお金もある程度かかってしまいますが、ご近所さんに迷惑を掛けないためにも、ぜひ天気がいい日に取り組んでみてください。

ケース5|あちこちのマーキング

最後は「マーキング」です。マーキングはオスだけの行動だと思われがちですが、実はメスもすることがあります。

家や部屋のあちこちでマーキングをされてしまうと、たちまち尿の臭いが充満してしまいますよね。そうなる前に、マーキングされた所はきちんと消臭スプレーで消臭しておきましょう。特にクエン酸スプレーが効果的です。

また、そもそもマーキングをさせないことも重要です。

「犬がマーキングをするのは発情期だから仕方がない」と諦めている飼い主さんも多いのではないでしょうか。でも実は、飼い主さんとの主従関係がきちんとできていないことが原因の場合もあるのです。

主従関係ができていないと犬は「家全部が自分のものだ!」と思い、自分のものだと証明するためにどこにでもマーキングをしてしまうのです。そのため消臭スプレーで臭いを消しつつ、愛犬との主従関係をもう一度見直すことが必要になります。

関連記事
こちらでは犬のしつけをどの順で行うかについて紹介しています。主従関係を見直す手助けになれば幸いです。

犬のしつけはいつから始める? 順番は? 一度覚えたらわすれない!?

2019年2月11日

マーキングを無くす最終手段として「去勢」という方法もありますが、「去勢をしてもマーキングが治まらない」という場合もあるので、行う際は獣医師さんとよく相談して決めるようにしましょう。

マロン
えぇ!? ゆ、優太君! 僕、去勢はイヤだよ!
優太
落ち着いてマロン! マロンはマーキングがほとんど無いから大丈夫だよ。
マロン
そ、そう? ならよかったぁ。

 

まとめ

ここまで犬の尿の臭い消しを紹介してきました。様々な対策を紹介しましたが、これであなたも「消臭マスター」になれたはずです! 最後にここまでの情報をまとめてみましょう。

  1. 普通なら「ほのかなアンモニア臭」! 尿の臭いも確認しよう
  2. お手軽&強力スプレーで尿の臭いを消しちゃおう!
  3. 消臭したい所によって方法を工夫してみよう

いくらしつけをしっかりしていても、愛犬だって失敗してしまう時はあります。私達人間と一緒です。そんな時は叱らず、また大きなリアクションもせず、淡々と粗相の片付けをしましょう。

尿の跡と一緒に臭いも残さないようにすれば、愛犬も自分の失敗が無くなってホッとするはずです。ぜひ今回紹介した方法で、尿の臭いと一緒に愛犬の苦い思いもスッキリ消してあげましょう。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。この記事が、あなたと愛犬のステキな生活の手助けになれば幸いです。

Sponsored Link