犬のしつけはいつから始める? 順番は? 一度覚えたらわすれない!?

わんちゃんを初めて家族として迎え入れたらまず、名前を呼ぶ。トイレのしつけをするのが一般的だと思います。

「しつけはいつからすれば良いのか?」わんちゃんのしつけは迎え入れて直ぐに始まっているのです。時期によってわんちゃんに覚えてもらう事も多くなってきます。

何のためにしつけをするのか? 飼い主とが幸せに暮らしていくために最低限必要な決め事だと思います。

しつけをしなければいけない事は山程あって、あれもこれもどれから教えればいいのか迷うこともあると思います。

「しつけの順番ってあるのかな?」「犬が覚えやすいしつけ方法は?」と悩んでいる方はこの記事を参考にしてみてください。

愛情をもってしつけをして、賢い犬に育てましょう。

Sponsored Link

いつから始める? 犬のしつけの時期

犬のしつけは子犬特に「生後2~3ケ月」の時期がもっともしつけ易いと言われています。

しかし初めて迎えた犬が保護犬やペットショップで大きくなった犬の場合、子犬と違って何倍の時間と労力がかります。

成犬を迎える時は覚悟が必要になります。子犬でも成犬でもしっかりと信頼関係を築けば問題はありません。

犬に愛情をもって接し、毎日の【散歩・ごはん・遊び】は犬と生活する上においての、基本の基を第一に考えればだれもが認める賢い犬に育ちます。

甘噛みのしつけ時期

犬にとって「嚙むことは」至極自然のことです。

子犬にかまれても余り痛くなく甘えて可愛らしい行為なので、しつけをしないでついつい許してしまうと、成犬になっても止まらなくなってしまいます。

甘噛みは生後3か月から4か月にかけて始まります。本来母犬に叱られたり、兄弟犬との遊びの中で嚙んでよいもの、嚙まれればどれだけ痛いかを時間をかけて学びます。

しかし、日本では生後2~3か月で犬を迎え入れる場合が多いので、甘噛みをしつける母犬はいません。

母犬の代わりに飼い主がしつける必要があります。「噛み癖」が成犬になっても治らなければ、他人に嚙みつき怪我を負わす可能性もあります。

子犬の場合、乳歯から永久歯に生え変わる時期にどうしても嚙んでしまう犬もいます。このような時は、犬用歯固め・おもちゃなど使い対処しましよう。特に「噛み癖」は先に述べたように危険行為につながるので、甘やかさないでしっかりしつけましょう。

ペットのおもちゃ

【引用:minne】

梨の木から作られた嚙むおもちゃです。

子犬用パピイ用子犬のあま噛み対策、いたずら防止、靴や洋服の噛みぐせ防止にもってこいです。年輪を重ね硬い枝を見極めて皮を剥いて作成しています。
材木をくり貫いたり、皮をそいで削ったりしていない、木そのものです。梨の木はトゲが飛び出しにくく、噛んだ後の木屑はコルクのようにボロボロと崩れるので、木くずを飲み込んでも果樹ですので無害です
※果樹アレルギーの子はご遠慮下さい。

 

 しつけの順番はあるのか?

特に決められた順番はありませんが、家族としての共同生活が待っています。はじめは最低限必要なしつけから始めましょう。

名前を付ける

犬を迎える前に「どんな名前にしようか」と毎日悩みに悩んで決まらない。

決まっていても、いざ犬が来ると「あれ・・チョット名前と合わない」なんてこともあるかもしれません。

余談ですが、家族一人一人が自分の好きな名前を呼ぶなんて事も、嘘のような本当の話もあります。

一つの名前でしっかり目を見て呼んであげてください。反応したら褒めてあげましょう。

トイレトレーニング

トイレは習慣です。正しい習慣を作ってあげれば時間がかかっても出来るようになります。

通常であれば、2週間程度でトイレシートで出来る回数が増えます。当然粗相もありますが、慌てず騒がず習慣付けましょう

関連記事
あなたの悩みを今すぐに解決出来るかも?

一問一答!愛犬と一緒にトイレのしつけを乗り越えちゃおう!

2018年12月6日

お手・おすわり

「お手」は犬とのコミュニケーションを深める手段です。お手が出来なくても全く問題はありませんが、一つの芸として覚えさせるのも良いでしょう。

反対におすわりは基本のしつけになります。散歩に出たとき信号待ちで飼い主さんの横で「おすわり」して待つわんちゃん。可愛いですね。

「おすわり」が出来ないと急に道路に飛び出し、交通事故に合う可能性すらあります。必ずおすわりが出来るようしつけましょう。

ふせ

「ふせ」は犬にとって、とてもリラックスできる姿勢であり、もっとも無防備な姿勢です。飼い主さんを信頼していなければ出来ない姿勢です。

「ふせ」が出来るようになれば犬と飼い主さんが、強固な信頼関係に結ばれていると思って良いでしょう。

待て・よし

「待て」は犬の行動をストップさせるしつけ

「よし」は待てを解除するしつけ

食事を与える時に良く使いますよね。犬にとっては我慢が必要になるので飼い主さんも辛抱強く教えましょう。

ただし、犬が集中で出来る時間は15分程度と言われていますので、何回も繰り返して行うと、嫌がって言うことを聞かなくなります。

色々工夫してしつけをしましょう。

おいで

「おいで」は飼い主さんの元に犬を戻すときのためのしつけです。

リードなしで外で遊ばしたり、アクシデントでリードを離してしまったときなど、犬の安全のために必要なしつけです。

リーダーウオーク

子犬の場合、初めてのお散歩の前に室内でリードを付けてウオークの練習をさせましょう。

リーダーウオークとは飼い主が先頭に立って散歩をさせます。室内では飼い主の歩調に合わせ、まっすぐ歩けるようにしつけましょう。

リーダーは飼い主さんです。犬が前に行きそうになったら放置しないできちんと注意して、戻ってきたらほめてあげましょう。 

しつけのコツ

  1. とにかく褒める。
  2. 甘やかさない。
  3. 諦めない。
  4. 根気強く行う。
  5. 命令を統一させる。

 

しつけはいつまで? 終わりはあるのか?

今まで出来ていたことが突然できなくなる。トイレも散歩も挙句は飼い主に唸り声をあげる。なぜでしょうか? 犬は非常に繊細な動物です。少しの変化でも敏感に反応します。犬を王様・王女様にしていませんか? 

可愛さのあまり犬の言いなりになってしまい、あの賢い犬はどこにいってしまったのか? そのようなことがないよう、もう一度何のためにしつけをするのか、考えてみましょう。

人間の子供であればトイレやゴハン一人で出来なかったことが、成長と共にできるようになります。

犬はちがいます。犬のしつけは覚えたらおわりではなく毎日の継続が賢い犬を生むのです。一生終わりはありません。

愛情を注ぐことと、ただ単に可愛がることとは違うと認識して、責任をもって犬と良好な関係を築きましょう。

9か月からのしつけ

犬の9か月は人間で言えば、子供から大人に体も心も変化しようとする、思春期にあたります。

小学校6年~中学生の頃、皆さんも覚えがあるあの「反抗期」です。犬にも反抗期があります。

今まで出来たことが出来なくなる「しつけが失敗したのか?」もしかして犬の反抗期かもしれません。

でも、この犬の反抗期、じつは子犬から成犬になるステップなのです。この時期人間との共同生活のなかで自分のポジションを確認して、少しでも優位に立って思い通りにしたい願望が強く出てきます。

人間がきちんと対応しないと、その後吠える、嚙むなど犬の問題行動となって現れます。

反抗期の最中は難しいかもわかりませんが、犬が落ち着きを取り戻したら、改めて愛情を注ぎしつけを継続しましょう。

もし、どうしてもしつけが難しいと感じたらプロに頼るのも一考です。

 

はじめてのお散歩おすすめグッズ

しつけが一段落したら、わんちゃんとの楽しいお散歩タイム! もっていくと便利で楽しく遊べるグッズを紹介します。

おしゃれで機能的なハーネス

【引用:楽天】

ドッググッズブランド【Julius-K9】。
15年以上の歴史があるドッグブランドです。主にハーネス・リード、首輪などを製造しています。
本国ハンガリーはもちろん、ドイツなどヨーロッパを中心に大変人気があるブランドです。

お散歩ハンディシャワー

【引用:richell.shop】

ペットボトルに取り付けるだけ。おしっこ後のマナー洗浄・水分補給に大活躍!
お外で便利なマナー水洗&給水器の2WAY!

ボールタイプおもちゃ

【引用:コングジャパン】

天然ゴム100%のボールタイプのコミュニケーション玩具です。
※歯固めと違い製品の穴にはフードを詰めて与えないでください。
よく弾んでワンちゃん興奮!
噛んでもパンクしない天然ゴム100%のボールタイプ玩具

 

まとめ

今の時代アクシデントがあれば、飼い主の、飼育責任が問われることが多くあります。

飼い主と犬が幸せな共同生活を送れるようしつけの時期・最低限覚えるべきことがらを列記しました。

犬との散歩を快適にするグッズ・おもちゃを紹介しておりますので、ご利用ください。

しつけをマスターして、わんちゃんとの絆を深めペットライフを満喫しましょう。

  • しつけの時期に早すぎると言う言葉はありません。
  • 甘噛みのしつけは決して甘やかさないことが大切です。
  • しつけの順番やさしいことからチャレンジしましょう。
  • しつけは一生継続して賢い犬に育てましょう。
  • 9か月からのしつけ犬との絆を大切に反抗期を乗り越えましょう。

「出来たらほめてもらえる」犬にとっては幸せな瞬間です。褒める事は犬と飼い主の信頼関係を築く上において、もっとも大切な事です。特に、トイレトレーニングをマスターできれば、家の中で人も犬も快適に過ごすことが出来ます。

愛情をそそぐ事と甘やかす事は違いますので、くれぐれも間違わないようにしましょう。愛犬と強い絆を大切に、楽しい日々を過ごしていただければ幸いです。

Sponsored Link