飼い主さんが直面する壁の1つが「しつけ」です。自分でどれだけしつけをしても、愛犬がなかなか覚えてくれない時ってありますよね。
でも、しつけがきちんとできないと様々な問題が起こります。
基本的なしつけができていないと、飼い主さんとの主従関係が築けません。結果としてわんちゃんが「リーダーは自分だ」と思ってしまいます。また、吠えグセや飛びつくクセがあると、他のわんちゃんや人間に向かって吠える、または飛びつくなどの迷惑をかけてしまいます。そうなると大変ですよね。
そこで、自分でも興味があったのでしつけ教室を調べてみました。今回は先日私が社員旅行で訪れた大阪編です。その中でも府庁所在地である大阪市と、隣接する堺市・豊中市・東大阪市のしつけ教室を紹介します。
大阪市や周辺に住んでいて、愛犬のしつけに困っている飼い主さんは必見です。ぜひ参考にしてみてください。
どこに行く?しつけ教室の種類を紹介

いざ「しつけ教室へ行こう!」と決めても、対応してくれるしつけや教室の方向性などによって、その種類は様々です。どこへ行っていいのか迷いますよね。
ここではまず、しつけ教室の種類についてまとめました。飼い主さんとわんちゃんにあったタイプを見つけてみてください。また、「飼い主負担」・「費用」・「しつけの定着度」について、個人的な感想を星で表してみました。また、受講期間も簡単に紹介します。参考にしていただけると嬉しいです。
飼い主同伴!レッスンタイプ
- 飼い主負担 ★★★(負担が大きいかも)
- 費用 ★☆☆(比較的費用はかかりません)
- しつけ定着度 ★★★(しっかり学べます)
- 受講期間は1ヶ月程度が目安です。飼い主さんがOKと思った時に卒業という場合もあります。
愛犬と飼い主さんが一緒にしつけ教室へ通うタイプが、この「レッスンタイプ」です。「しつけ教室」と聞いた時に思い浮かべるのが、だいたいこの「レッスンタイプ」ではないでしょうか。
飼い主さんも一緒なので、直接トレーナーからしつけについて学ぶことができます。一度覚えたしつけの方法は、トレーナーがいなくても飼い主さんが実行できるので、わんちゃんも混乱することがありません。
ただ、レッスン時間が決められている場合が多いので、仕事などで忙しい飼い主さんは時間を調整する必要があります。
他の犬と触れ合う!幼稚園・保育園タイプ
- 飼い主負担 ★☆☆(飼い主さんの負担軽減!)
- 費用 ★★☆(費用はそれなりに)
- しつけ定着度 ★★☆(社会性が身につきます)
- 受講期間は月1回~毎日と幅が広いです。時間は3~24時間まで預けられる場合もあります。
しつけ教室に愛犬を預けて、飼い主さんから離れた所で他のわんちゃんと触れ合いながら社会性を身につけるのが、この「幼稚園・保育園タイプ」です。飼い主さんが家を空けることが多いため留守番が多いわんちゃんや、飼い主さんやその家族以外と交流が無いわんちゃんに特におすすめです。
社会性が身につくため、犬同士のルールが身につき、他のわんちゃんに対する吠えグセなどの問題行動が解決することも考えられます。
また、忙しい飼い主さん向けに愛犬の送迎サービスやペットホテル、トリミングを行っている所もあります。忙しい飼い主さんには嬉しいですよね。
病気も相談!動物病院タイプ
- 飼い主負担 ★★☆(病院まで連れていきましょう)
- 費用 ★☆☆(比較的費用はかかりません)
- しつけ定着度 ★★☆(飼い主さんも学べます)
- 受講期間は月2回、土日に行い、時間は1時間程度の所が多いです。
動物病院で開催されるしつけ教室が、この「動物病院タイプ」です。子犬期に様々な刺激に慣れさせる「パピーパーティー」を行っている所が多いのが特徴です。もちろん、成犬を対象にしたしつけ教室を開催している所もあります。
特にかかりつけの動物病院で開催されている場合は、飼い主さんもあまり緊張せず参加できますよね。もちろん動物病院なので、病気に関する相談もできます。
出会った場所で!ペットショップタイプ
- 飼い主負担 ★★☆(特典や割引があると負担は少ないかも)
- 費用 ★★☆(費用はそれなりに)
- しつけ定着度 ★★☆(飼い主さんも学べます)
- 受講期間は週1回、1時間~1時間半程度行う所が多いです。
ペットショップ内に設けられたスペースで開催されるのが「ペットショップタイプ」です。こちらも「パピーパーティー」が行われている場合が多いです。
ペットショップによっては、そのペットショップから家族として迎えたペット限定で、しつけ教室の割引や特典などがつく場合があります。気になった飼い主さんは一度、愛犬をお迎えしたペットショップに問い合わせてみましょう。
自宅で学ぶ!出張訪問タイプ
- 飼い主負担 ★★☆(時間の調整が可能)
- 費用 ★★★(けっこう割高です)
- しつけ定着度 ★★★(しっかり学べます)
- 受講期間は1ヶ月(8~12回)程度が目安です。飼い主さんがOKと思った時に卒業という場合もあります。
専門のトレーナーを飼い主さんの自宅に招いてしつけを行うのが「出張訪問タイプ」です。
トレーナーを呼ぶため出張費用などがかかり、レッスンタイプなどに比べると割高になることが多いです。それでも、愛犬や飼い主さんにとってはいつもの慣れた環境でしつけが行えるので、しつけがより定着しやすいのが大きな特徴です。
まだワクチンを接種していない子犬や、病気を持っているわんちゃんなど、外出できない事情があるわんちゃんでもトレーニングを受けられることがあります。



ネットや口コミの評判も参考に!
ここまで紹介したしつけ教室の種類ですが、それでも「どれがいいのか決められない」という飼い主さんもいると思います。そんな時はネットや口コミの評判も参考にしてみましょう。
ただ、その口コミや評判がそのまま自分の愛犬に当てはまるとは限らないので、あくまで参考程度にしておきましょう。体験教室などがある場合は、実際に行ってみてから決めても大丈夫です。
大阪府内のしつけ教室を紹介!大阪市編

しつけ教室の種類が分かったところで、いよいよここからは大阪府にあるしつけ教室を紹介していきます。まずは大阪市編です。ここでは3つしつけ教室を紹介するので、気になる所がありましたらぜひ問い合わせてみてください。
アイスミルクキャンディ
![]()
引用:アイスミルクキャンディ
しつけ教室の他、わんちゃんの幼稚園やペットホテル、預かり訓練も行っています。また、しつけ教室と幼稚園がセットになった「通い放題メニュー」というものもあり、費用を抑えたいという飼い主さんには嬉しいですよね。
事前予約制なので、気になった方は一度問い合わせてみましょう。
【詳細情報】
- ホームページ:http://icemilkcandy.com/
- 所在地:〒546-0002 大阪市東住吉区杭全7-2-3
- TEL:090-5162-0065
- メール:imc_wanwan@yahoo.co.jp
引用:アイスミルクキャンディ
犬のほいくえんPee-Ka-Boo(ピーカーブー)
1歳未満向けのしつけ教室・レッスンの他、犬の保育園や預かりも行っています。しつけ教室はトイレトレーニングに特化しているので、「どうしてもトイレトレーニングがうまくいかない」とお悩みの飼い主さんにおすすめです。
予約制の無料見学会と30分のカウンセリングも行っているので、まずは問い合わせてみてください。また、1日体験保育も行っていて、愛犬の様子を見ながら決められるのもありがたいですね。
【詳細情報】
- ホームページ:https://www.pee-ka-boo.net/
- 所在地:〒550-0025 大阪市西区九条南2-11-2
- TEL:
0120-928-369(フリーアクセス)
06-6585-7556(Pee-Ka-Boo)- 営業時間:
8:00~19:00(受付時間 10:00~19:00)
浪花警察犬訓練所
![]()
引用:浪花警察犬訓練所
なんとここでは、警察犬の訓練所で家庭犬の訓練ができるのです。わんちゃんの大きさも問わず、大型犬から小型犬まで対応していただけます。
内容は、散歩訓練や犬の社会科訓練、ハウストレーニングなどの「基本訓練」から、リード無し訓練、競技会出場などの「応用訓練」・「高等訓練」まで対応しています。
また、訓練だけでなくペットホテルやシャンプー、お散歩の代行なども行っています。なんだか身近に感じますよね。
「しっかり愛犬をしつけたい」という飼い主さんや、「いずれは競技会に出てみたいな」という飼い主さんにおすすめです。
【詳細情報】
- ホームページ:http://www.geocities.jp/naniwawatokusow/
- 所在地:〒554-0022 大阪市此花区春日出中2丁目15-11
- TEL・FAX:06-6463-2818
- メール:naniwawatokusow@yahoo.co.jp
引用:浪花警察犬訓練所
大阪府内のしつけ教室を紹介!堺市編

次は大阪市の南に隣接する堺市編です。日本の政令指定都市でもある堺市。市自体の面積も広いので、どのしつけ教室を選ぶか迷ってしまいますよね。ここでは3つのしつけ教室を紹介します。
harappa Dogschool
このしつけ教室のコンセプトは「コミュニケーションの仕方を学ぶ」です。ただ愛犬をしつけるのではなく、「しつけを楽しく学べる教室」というのが特徴です。
子犬同士の社会性を学べる「パピークラス」の他、「伏せ」・「待て」などの基礎トレーニングを習得する「ベーシッククラス」、日常生活の中での「吠えグセ」・「飛びつき」といった困ったクセの改善を目的にした「問題行動改善クラス」など、様々なコースがあります。
また、愛犬と一緒に楽しいダンスが習得できる「ドッグダンスクラス」もあり、愛犬との絆をより深めたいという飼い主さんにおすすめです。
【詳細情報】
- ホームページ:http://harappa-dogschool.com/
- 所在地:
〒591-8023
大阪府大阪府堺市北区 中百舌鳥町3丁428−2
コーナンなかもず店3階
(屋上駐車場からお越し頂くとスムーズです)- TEL:072-240-2050
近畿ドッグスクール
![]()
引用:近畿ドッグスクール
こちらは出張・預かりトレーニングの他、ペットホテルにも対応しています。
出張トレーニングは2種類あり、「朝自宅にお迎え→トレーニング→希望時間に愛犬をお届け」と、「自宅周辺の散歩コースなどでのトレーニング」から選ぶことができます。
また預かりトレーニングは月曜~金曜まで対応しています。夜間もトレーナーがわんちゃんの近くに待機しているので、仮に何かあっても素早く対応していただけます。飼い主さんもこれなら安心ですよね。
【詳細情報】
- ホームページ:http://kinki-dogschool.com/
- 所在地:〒590-0111 大阪府堺市南区三原台4丁
- TEL:072-200-2714
引用:近畿ドッグスクール
わんだふるPartner’s
こちらの訓練は、飼い主さんの自宅まで行って個別指導を行う「出張しつけ」、トイレの粗相・無駄吠えなどの問題行動に対するレッスンタイプの「しつけ教室」があります。
またイベントとして、飼い主さんや犬同士と触れ合いながら社会性を育てる「わんわん広場」や、日頃のわんちゃんの困り事を相談できる「なんでも相談会」などが開催されています。
さらに、「ペットホテルに預けるのが不安」、「家じゃないと愛犬が落ち着かない」というわんちゃんのために「ドッグシッター」も行っています。「家を空けたいけど、わんちゃんは家に残したい」という飼い主さんは、ぜひ問い合わせてみてください。
【詳細情報】
- ホームページ:http://www.wonderfulpartners.jp/
- 所在地:〒593-8301 大阪府堺市西区上野芝町7-10-12
- TEL:080-9479-1515
- メール:info@wonderfulpartners.jp
- 受付時間:10:00~18:00
大阪府内のしつけ教室を紹介!豊中市編

次は大阪市の北に隣接する豊中市編です。市自体の面積はそれほど大きくありませんが、大阪府内で第5位の人口となっています。しつけ教室の選択肢も多いですが、ここでは2つのしつけ教室を紹介します。
ノア動物病院
![]()
引用:ノア動物病院
こちらは動物病院ですが、しつけ教室も行っています。
生後5ヶ月までの子犬を対象に、犬同士が遊びながら社会性を身につける「パピーパーティー」を開催しています。また、日中愛犬を預かり、愛犬の心の成長や運動面のサポートを行う「デイケアサービス」も行っています。
その他、しつけ・問題行動に対する個別レッスンやカウンセリングも行っています。専門の資格を持ったインストラクターが対応してくれるので、安心して相談できますね。
【詳細情報】
- ホームページ:http://noah-ah.jp/
- 所在地:〒560-0085 大阪府豊中市上新田2-14-3
- TEL:06-6835-2022
- 開院時間:9:30~12:00、16:30~19:00(木曜休診)
引用:ノア動物病院
TENDER WAN(テンダーワン)
![]()
引用:TENDER WAN
こちらは出張・訪問専門のしつけ教室です。マンツーマンで飼い主参加型のレッスンを行っています。
飼い主さんの悩みや要望を確認した上で、個別のカリキュラムによるレッスンを受けることができます。レッスンを依頼した方には、初回カウンセリングが無料になるという特典もあるのが嬉しいですね。
レッスンの内容は、アイコンタクトやトイレトレーニングなどの「基本トレーニング」から、飛びつき・散歩中の引っ張りなどを改善する「問題行動改善」、子犬が対象の「パピートレーニング」などがあります。
【詳細情報】
- ホームページ:https://www.tenderwan.net/
- 所在地:〒560-0003 大阪府豊中市東豊中町2-7-23-204
- TEL:090-9545-5897
- メール:tender-wan@jcom.zaq.ne.jp
- 受付時間:9:00~20:00(不定休)
引用:TENDER WAN
大阪府内のしつけ教室を紹介!東大阪市編

最後は大阪市の東に隣接する東大阪市編です。大阪市と同じく、大阪府全体の中央辺りに位置しているため、しつけ教室に通う場合は通いやすいと思われます。ここでも2つのしつけ教室を紹介しますね。
ドッグチャッチ【DogCatch】
あのテレビ番組「TVチャンピオン」に出場し、優勝した経験のあるトレーナーが直接指導してくれるしつけ教室です。
内容は、週1・2回、愛犬と一緒に教室まで通う「グループレッスン」、教室まで通いつつトレーナーがマンツーマンで指導する「プライベートレッスン」、愛犬を預ける「幼稚園プラン」・「ホームステイコース」などがあります。
「優勝者の実力を見たい!」という飼い主さんは、ぜひ一度問い合わせてみてください。
【詳細情報】
- ホームページ:http://dogcatch.net/
- 所在地:〒577-0034 大阪府東大阪市御厨南 1-3-16
- TEL・FAX:06-6784-0030
- 受付時間:10:00~19:00(定休日/火曜日)
東大阪市ぱんだ動物病院
豊中市編でも紹介した、動物病院タイプのしつけ教室です。子犬~成犬のしつけが対象となっています。
子犬の飼い主さんを対象にした「プライベートレクチャー」・「パピーパーティー」、実践的なトレーニングを行う「成犬の教室」を開催しています。
また、愛犬の健康維持を目的とした「歯みがき教室」も行っています。わんちゃんの正しい歯みがき方法が知りたいという飼い主さんは、ぜひ参加してみてください。
【詳細情報】
- ホームページ:http://www.panda-ah.com/school/
(各種教室のページに直接飛びます)- 所在地:〒578-0984 大阪府東大阪市菱江1-1-31
- TEL:072-962-7711
- 診療時間:
月曜~土曜日 10:00~12:30、17:00~20:00
日曜・祝日 10:00~12:30
年中無休、日曜祝日も開院引用:東大阪市ぱんだ動物病院
まとめ
ここまで大阪市をはじめ、そこに隣接する堺市・豊中市・東大阪市のしつけ教室を紹介しました。ここでもう一度、しつけ教室の種類をおさらいしておきましょう。
- 愛犬と一緒に行ける時はレッスンタイプがおすすめ!
- 社会性を身につける時は幼稚園・保育園タイプで!
- 病院タイプの教室で病気の相談もしてみよう
- ペットショップでもしつけ教室が開催されているかも!
- 家から出ることが難しい時は出張訪問タイプにしてみよう
大阪にも様々なタイプのしつけ教室があるんですね。私も勉強になりました。
大阪市や周辺の市に住んでいて、愛犬のしつけに困っているという飼い主さんは、ぜひしつけ教室の利用を考えてみてください。
それと、今回寂しい思いをさせてしまった分、今度はラテやマロンも連れて大阪に旅行しようと思います。2匹とも楽しんでくれるといいなぁ。
ここまでお読みいただきありがとうございました。この記事があなたとわんちゃんの幸せに繋がれば幸いです。