私たちは、わんちゃんと言葉が交わせないかわりに、仕草や見た目の状態から気持ちを読み取ってコミュニケーションをしています。
わんちゃんにもそれぞれ個性があり、「うちはこんな仕草が癖みたいでそれがかわいい!」という部分があることでしょう。
最近は動物の可愛い癖や習性を動画にまとめたものが、動画サイトやアプリなどにもたくさん配信されていますね。わんちゃんの可愛い行動を集めた動画などを観て、癒されている方も多いのではないでしょうか。
そんな見ていてほっこりする可愛い癖もあるのですが、中には直さないといけない癖もあります。
その中でも爪を噛むという癖には様々な理由があります。爪を噛んでいるけれど、特に異常がないとやめさせるかどうか悩んでしまうことでしょう。
そこで今回は、犬が爪を噛む理由について詳しくお話ししていきたいと思います。
爪には大切な役割がある
まず、パートナーの爪をじーっと観察してみてください。
人間はある程度まっすぐ伸びていますが、わんちゃんの爪は地面に向かいカーブを描いて伸びています。
この爪の形がスパイクのような役割を果たし、足が地面をつかみやすくなることで瞬間的に速く走れるようになるのです。
爪は固くて丈夫なので、長い距離でもなんなく走ることができるのです。
ちなみに、4本の爪の他に「狼爪(ろうそう)」という5本目の爪があります。
わんちゃんによっては隠れていてほぼ見えないこともありますが、ちゃんと存在しています。
わんちゃんにとって爪は、歩くのにも走るのにも重要な部分なのがわかりますね。
ですから、爪のケアは怠ってはいけないのです。
爪のケアを怠ると後々苦労することに
爪のケアを怠る、つまり何もしないまま放置しておくとどうなるのでしょうか。
わんちゃんは元々野生に生きていました。ですから本来は人の手でわざわざ爪を切らなくても、歩くうちに自然と削れていったのです。
現代は舗装された道も多く、野外犬でも歩くだけでは爪が十分に削れなくなっているのです。
最近では室内でわんちゃんを飼うという方が、首都圏だけで見ると約9割、全国で見ると約6割を占めています。
つまり、わんちゃんの爪に対して特に対策をしていない場合は、どんどん伸び続けてしまうことになりますね。
爪の伸ばしすぎはデメリットしかないので、こうなる前に避けたいですね。
伸びすぎた爪は病院で切ってもらえる
爪切りは飼い主さん自身でもできますが、動物病院に任せてしまうのが一番安全で早い方法でしょう。
爪切りだけを頼みに行っても大丈夫です。基本は有料ですが、場所によっては診察のついでに無料で行ってくれるところもあるようです。
お金がかかるし病院に行くのが大変という方は、こちらで自宅でできる爪切りの方法や道具を紹介していますので、挑戦してみるのもいいかもしれません。
こちらの動画では姿勢の作り方などが詳しく紹介されているので、ぜひ視聴してみてください。
そもそも爪をかじるのは異常なのか?
爪を噛むという行動自体は、わんちゃんにとってそれほど異常なことではありません。
ですが、爪が伸びすぎたことが原因で爪を噛んでいるならば、すぐにでもやめさせて爪を切るなりの対策をしてください。
爪が伸びすぎていると気になる
先ほども言いましたが、爪が伸びていると歩いたり走ったりするのに支障が出ます。
うまく歩けずにいるため、わんちゃんが気になって爪を噛んでしまうことがあるのです。
そういう時には爪を切ってあげれば済む話ですが、問題は伸びすぎるまで放置することを習慣化させてしまうことです。
爪が伸びて、噛むようになったら切る。これを繰り返していくと、噛むことが習慣づいていきます。
習慣づいて癖になってしまうと、爪が伸びていなくても噛んでしまうようになりうるのです。
単に暇つぶしのためや、緊張しているときも
爪が長いわけではないのに噛んでいると、どうしたのかな?と思いますよね。
わんちゃんが爪を噛むのは、暇つぶしが理由である可能性もあります。
特に子犬のころは歯が成長してむずかゆくなり、気を紛らわすために噛んだりすることがあるのです。
子犬のころそうして育ったわんちゃんは、成犬になってもその癖が抜けずに噛み続けている場合もあるようです。
そういった場合は無理に噛むのをやめさせてしまうと、それが新たなストレスとなって改善どころか逆に悪化してしまいそうですよね。
こんな時は、歯がかゆいんだなぁと気楽に考えて、犬用のガムなどのおやつやおもちゃを用意するといいでしょう。
また、新しい環境で緊張したり落ち着かなかったりすると、気持ちを落ち着かせるために噛んだりします。
私たち人間にも爪を噛むのが癖という方もいますよね。不安や緊張を和らげようとする心理が働いて、無意識に爪を噛むようです。
実際この爪を噛むという行為にはストレスを発散する効果があるようなのです。カリフォルニア大学やモントリオール大学の精神科医の研究によれば、爪を噛むことで感情を制御し、建設的な行動が得られる、爪を噛むことで脳の報酬系に訴えかけ、気分を良くすることができる、というように語られています。
落ち着きたいから爪を噛んでいるので、わんちゃんのゲージの位置を頻繁に変えたり、模様替えをしたりなどを控えて、わんちゃんの安心できる環境を作ることが大切です。
人見知りであると知らない人にも緊張してしまいそういった行動をすることがありますが、慣れれば噛むことは減っていくことでしょう。
爪を噛んでいるからといって過剰に心配せず、対策をしていくことが大切ですね。
放っておくととんでもないことに!ストレスが原因かも
ここまでお話ししてきた限りでは、爪が伸びすぎたとき以外、噛む行動はあまり心配しなくてもいいように思えたことでしょう。
しかし、中には放っておくと大変なことになりうるケースもあるのです。
では放っておけないケースとは、一体どんな時なんでしょうか。
アレルギーを発症している
爪に発症しているというより、アレルギーによる皮膚のかゆみなどから爪を噛んだり、しきりに舐めたりしていることがあります。
もとから皮膚にアレルギーをもつわんちゃんもいますが、ドッグフードを変えたなどの原因により、新たにアレルギーを発症してしまうこともあるのです。
また、酸化したドッグフードはわんちゃんに悪影響しかない上、食物アレルギーの原因にもなります。
あんまり量が減らなかったからと言って、何か月も前に開封したドッグフードを与え続けるのはやめましょう。
ドッグフードに基本消費期限などはありませんが、1か月以内に使い切ってしまうのが理想です。
散歩中の怪我
散歩している最中、爪と肉球の間にトゲや石などの異物をはさんでしまうと、わんちゃんが痛がり、それをどうにかしようと爪を噛むことがあります。
早めに取ることができればいいのですが、噛んでさらに悪化させてしまうと傷が残ってしまいます。
わんちゃんにとって足は一番よく使う部分ですから、もし異物や腫瘍が残ってしまえば後々大惨事になってしまうかもしれません。
わんちゃんを素足で歩かせるのが心配になってきますね。
出かけるときだけにでも、わんちゃん用の靴下や靴をはかせてみるのもいいでしょう。
画像をクリックすると拡大します。
引用:Amazon
靴下や靴を履かせて怪我を防止するのもそうですが、噛んでも爪や口に傷がつくなんてことがないので、噛むのを直すトレーニング中でも利用できると思います。
靴下や靴を履かせたことにより、嫌がって噛む場合もあります。選ぶ際はなるべく足にストレスのかからないものを選びましょう。
自由にできないストレスから
なるべくならばわんちゃんにストレスがかからず、のびのび過ごすことができる環境を作りたいですよね。
室内飼育だと特にそうですが、わんちゃんをペットとして飼っている以上、自由奔放にさせておく訳にはいかないのです。
というのも、私たちが同じ場所に暮らすには少なからずルールというものがあり、それを守ることでわんちゃんと楽しく過ごすことができるのです。
よくテレビで、家に何十匹のわんちゃんやねこちゃんを飼っているお家の光景を見たことはないでしょうか。数が多くなりすぎると飼い主さんがみんなにルールを守らせることができなくなり、気性が荒くなって周りにも迷惑をかけてしまうようになってしまいます。
それがたとえ1匹でも、お世話がきちんとできないとそうなってしまうのです。
そうならないように、わんちゃんを飼っている人なら必ずしつけをするはずです。
様々な方法でしつけを試していると思います。飼い主さんはそれがベストだと思ってしていた方法が、実はわんちゃんの不満をつのらせていた、なんてことが中にはあるのです。
それが原因で爪を噛んでしまうことがあります。
また、散歩の時間が短かったりなどの運動不足でストレスがかかると、しきりに爪を噛んだりするようです。
ストレスがたまらないように、たまにドッグランなどの広々としたところで自由にさせてあげると、おのずと爪を噛むこともなくなってくるでしょう。
噛みすぎるといけない理由
爪を噛むという行動は、わんちゃんの気持ちにも大きく関係していることがわかりましたね。
原因はたくさんあって、一概に「噛むのは異常です」とは言えないのです。
ですが、爪は噛みすぎてしまうとよくないことが起こってしまうのは事実です。
実際、このようなことになってしまいます。
- 歯や口が傷つく
- 爪が折れて鋭くなる
- 細菌に感染しやすくなってしまう
わんちゃんの爪は非常に固くできていて、歯よりも丈夫なのです。
噛み続けることによってもろい歯がさらに傷つくことになってしまうので、最悪の場合、食事にも支障が出てしまいます。
当然爪も傷ついてきます。折れてしまうと鋭くなり、お家を傷つけるだけではなく自分や飼い主さんも傷ついてしまうのです。
さらに、普段地面についている部分を噛んでいるので、口から細菌に感染しやすくなります。
もう悪いことづくめですね。
念のためもう一度言いますが、わんちゃんが爪を噛むこと自体は異常なことではないです。
問題なのは、あまりにも頻繁に噛み続けてしまうことでこんなにたくさんのデメリットがある、ということです。
そこをわかっていれば、しつける必要があるのかないのか判断がしやすくなることでしょう。
まとめ
爪を噛むという行動の裏には、いろいろなわんちゃんの事情がありましたね。
難しいとは思うのですが、気にするべきいくつかのポイントがありました。
- 爪先が気になると噛んでしまう
- たまに噛んでいるときは、暇を持て余している時か緊張して落ち着きたい時
- 頻繁に噛んでいるときは、かゆいときやストレスがたまっている時
爪を噛む行動だけで、これだけ理由や原因があるのです。
パートナーが普通とは違う行動をしていると、どうしてなんだろうと心配になる気持ちはとてもわかります。
ですが少し考えてみてください。普通とはちがうことが必ずしも、悪いことではないのです。
それには必ず理由があってそうしているのだと、ちょっぴり客観的な目で見てみると良いでしょう。
それだけでわんちゃんとの生活が一段と楽しくなると思いますよ。