ペットショップや通信販売にある、たくさんの犬用グッズ。どれにしようか悩みながらも、選ぶ楽しみもありますよね。
「このグッズは便利だし、きっと愛犬も喜んでくれるはず。」
そんな気持ちでグッズをたくさん買っている飼い主さんも多いと思います。
それなのに、いざ愛犬にグッズを試してみたら「使えない」「買って失敗」と後悔したこともあるのではないでしょうか。
そして、またグッズが家の中にどんどん増えていってしまうんですよね。
今回はそんな飼い主さんへ、目的に合わせたわんちゃんの便利グッズをご紹介します。後半は便利グッズをランキングでご紹介しますので、快適なペットライフの参考にしてください。
自宅で簡単!愛犬の歯石取りグッズ

飼い主の皆さん、わんちゃんの歯磨きもきちんとしていますか?
歯磨きをしないと、歯の表面に汚れが付着します。これが歯垢です。この歯垢が硬くなってしまうと歯石になります。
歯石は付着してしまうと歯ブラシや、デンタル系のおもちゃ、ガムでは除去できません。
そのまま放置しておくと、顔をそむけたくなる口臭や歯周病になります。歯周病になってしまうと歯が抜け落ちたり、細菌が体内に侵入し病気を発症してしまう危険があります。
- 心臓疾患
- 脳梗塞
- 糖尿病
- 誤嚥性肺炎
きちんと歯磨きしないと怖いですね。付着してしまった歯石は除去しなければなりません。
病院で歯石を除去してもらう場合、全身麻酔か無麻酔で行います。
全身麻酔の場合、わんちゃんへは痛みがなく綺麗に除去できますが、麻酔によるリスクが高まり命を落とすケースもあるようです。
無麻酔の場合は、麻酔のリスクがなく費用も安くなりますが、わんちゃんに苦痛を与えることになります。また、一度で綺麗に除去できないため何度も通院する必要があります。
病院で歯石除去を行う場合の費用
犬の種類 | 費用 |
---|---|
小型犬( ~10kg) | 4,000円~50,000円 |
中型犬(10~25kg) | 5,000円~60,000円 |
大型犬(25kg~ ) | 7,000円~80,000円 |
歯石除去をプロに任せると安心ではありますが、わんちゃんにも飼い主さんにも負担が大きいのは確かですね。
そこでおすすめしたいのが、自宅でできる歯垢除去のグッズです。わんちゃんの性格に合わせて選んでみてくださいね。
おとなしいわんちゃんに本格歯垢除去
こちらの商品は専用の器具セットを使って、本格的に歯石を取り除きます。先端が尖っている器具もありますので、歯茎を傷つけないように気をつけてください。 また、わんちゃんが暴れると大変危険です。じっとしてられるわんちゃんにおすすめの商品です。
- はじめはペンチで歯石を削ぎ落とす
- 仕上げにスケラーで細かい歯石をとる
- ペンチ、スケラーのそれぞれを単品でも販売している
この商品を購入された方のレビュー
すごいです!
何年ものの歯石がポロポロ取れます!!買ってよかったです!
もっと早くに買っておけば良かった。引用:楽天市場
使い方を紹介した動画です。こちらもご覧ください。
歯ブラシや器具を嫌がるわんちゃんに簡単ケア
こちらは3,000頭以上の犬の歯石除去を行ってきた獣医師さんが開発した商品です。わんちゃんの口に含ませるだけで簡単にケアできます。歯ブラシなど、口の中に異物が入ってくることを嫌がるわんちゃんにおすすめです。
- 夜にジェルを口に含ませて除菌
- 朝は乳酸菌パウダーを与えて歯周病菌を退治
- 口臭・歯石・歯周病を強力ケア
この商品を購入された方のレビュー
13歳の愛犬、歯石とりの手術は高齢なのでやめました。
朝のパウダーは喜んで舐めます。
夜用のジェルは嫌がりますが無理矢理(笑)お口に入れてます。
口臭がしません。おすすめですよー。引用:Amazon




薬を飲んでくれない愛犬のための便利グッズ

愛犬が体調を崩してしまった時、飼い主の皆さんはどのようにして薬を飲ませていますか?
嫌がって飲んでくれないわんちゃんも多いのではないでしょうか。『良薬は口に苦し』とは良く言いますが、苦くて不味い薬は私も苦手なので、わんちゃんの気持ちも良くわかります。
でも、薬を飲んでくれないと病気が治らないし、無理やり飲ませるのも暴れて大変ですよね。薬をご飯に混ぜるとご飯まで食べなくなったり、チーズなどで薬を包んでも後で薬だけ吐き出されたりして、苦労が絶えない飼い主さんも多いと思います。
そんな悩みを解決してくれる便利グッズをご紹介します。
錠剤・カプセル剤を飲んでいるわんちゃんに
こちらの商品はポケット状になっているおやつにお薬を隠して飲ませるグッズです。「獣医師専用」と書いてあるパッケージは何だか心強いですね。
- チキン味
- やわらかい形状で薬を簡単に包みこめる
- 100%自然素材を使用
薬を持った手で商品を触ると、薬の匂いが移ってしまいますので注意しましょう。
この商品を購入された方のレビュー
これがあるといいです。
嫌いな薬もこれでつつむと良く食べます。
最近は楽しみにしています。本当に重宝しています。引用:楽天市場
粉薬・液体の薬を飲んでいるわんちゃんに
こちらの商品はジェル状なので、お薬の混ざりがスムーズで、苦い味をしっかりコーティングします。
- チーズ味とほのかな甘み
- 水溶性
- 無添加
この商品を購入された方のレビュー
うちの犬はフードに混ぜても、おやつの中に埋め込んでも、薬だけ器用に吐き出すので困っていました。
この「おくすりちょーだい」も最初は警戒して舐めませんでしたが、口の中に塗ってやったらとても美味しかったらしく、薬にこれを絡めるととても喜んで食べる様になり、吐き出す事もなくなりました。引用:Amazon
錠剤が苦手なわんちゃんに
こちらの商品は簡単に錠剤を砕くことができます。細かく砕けば、錠剤が苦手なわんちゃんや、子犬、老犬も飲みやすくなりますね。
- 蓋を回すだけで錠剤を簡単に砕ける
- 何度か回すとサラサラの粉になる
この商品を購入された方のレビュー
『壊れやすい』とかレビューあり心配していましたが結構しっかりしています。
すり鉢を買うか悩みましたが持ち運びにも便利なので重宝しています。引用:楽天市場
わんちゃんに薬を飲んでもらうために、形状や味に趣向を凝らした商品がたくさんありますが、わんちゃんにも好みがあります。
一度にまとめ買いすると送料が無料になったり、価格が安くなる場合がありますが、最初は少しだけ購入して試してみたほうが良いかもしれません。そうしないと「せっかく買ったのに」と後悔してしまいますからね。





寒い冬が苦手な愛犬のための寒さ対策グッズ

近年、世界中で異常低温や異例の大雪に見舞われるようになりました。これ、地球温暖化のせいなんです。「温暖化なのに寒い」って不思議に思いますよね。
被毛に覆われているわんちゃんは寒さに強そうに見えますが、寒さに弱いわんちゃんもいます。
- 幼犬、シニア犬
自分で体温調整がうまくできない - 病中、病後の犬
寒さに弱くなる - 小型犬
地面から近い場所で生活しているため冷気を感じやすい
体が小さいため体温を保ちづらい - 室内犬
寒さへの耐性が弱まっている
- チワワ
- トイプードル
- ヨークシャテリア
- ミニチュアピンシャー
- フレンチブルドッグ
- パグ
人間も寒さで体調を崩すように、わんちゃんも寒さで体調を崩しますので、しっかり寒さ対策をしてあげることが大切です。冬だけではなく夏の冷房による冷やし過ぎにも注意してくださいね。
ホットカーペットでしっかり寒さ対策
こちらの商品は飼い主さんにも、わんちゃんにも優しい機能がついています。
- 7段階の温度調整
- サーモスタットで均一な温度を保つ
- ケーブルの噛みつき防止対策
- 防水加工
- ホットカーペットカバーを外して洗える
この商品を購入された方のレビュー
ミニチュアダックスを飼っていて、これからの季節寝床(簡易ベッド)の上に夜中敷く用に購入しました。
コードも防水仕様になっているので夜中でも安心ですしコードも長めなのでコンセントから遠くても配線できました。
またカバーの素材も感触が良いのでそれも寝てくれている理由だと思います。引用:楽天市場
お布団に潜り込むのが好きなわんちゃんに
寒くなるとラテとマロンは私の布団に潜りこんできます。暖かくて、寝顔を見ていると癒されますが、寝返りも打てないほど気を遣って寝ています。
そんな布団に潜り込むのが好きなわんちゃんにおすすめしたいのが、こちらの商品です。
- ブルーとピンクの2色がある
- もこもこ素材
- 洗濯機で丸洗いできない




寒い日のお散歩も暖かく
寒くなると散歩に行きたがらないわんちゃんも多いのではないでしょうか。かと言って、わんちゃんにたくさん服を着せても歩きにくいですよね。
そこで、おすすめしたいのがこちらの商品です。寒い日も散歩に行って運動不足を解消しましょう!
- サイズはS~L
- 蓄熱保温素材を使用
- ふわふわした着心地
バチバチするのは嫌!静電気防止グッズ

乾燥した季節に発生する静電気。バチッとすると痛いし、本当に驚きますよね。
この静電気、わんちゃんの体にも良くないのです。
- 静電気の痛みと驚きによるストレス
- 血糖値が上がる
- 静電気によりハウスダストが引き寄せられる→肌トラブル、呼吸器系トラブル
不快だけではなく、健康にも影響する静電気を便利グッズで予防しましょう。
静電気防止と毛づやUPで一石二鳥
静電気を防止するためには、保湿作用があるシャンプーとコンディショナーが有効ですが、頻繁に洗えない場合は、こちらのスプレータイプが便利です。
- 静電気を抑え、切れ毛を防ぐブラッシングスプレー
- 消臭・虫よけ・殺菌・鎮静治療効果がある成分を配合
この商品を購入された方のレビュー
今年の乾燥がひどくて犬と静電気、犬と犬で静電気でイタタタ…
犬もびっくりするぐらい乾燥してます。
そこでこちらを全身にかけてブラッシング。
静電気にも効果はあるみたいで使い始めてからそんなに静電気感じてません。引用:Amazon
こちらの商品は静電気防止剤が入ったブラシです。スプレーとセットでいかがですか?先端が丸いのでわんちゃんの地肌を傷つける心配がありません。
おしゃれな中型・大型のわんちゃんにおすすめ
こちらの商品は静電気除去機能がついた、中型・大型犬用の洋服です。
- 静電気除去機能つき
- フリース生地で冬もあったか
- サイズは6号~10号
- レッド・ネイビーの2色
飼い主さんがわんちゃんに触れた時に静電気が発生する場合があります。触れる前にハンドクリームをつけるなどして、飼い主さんも静電気を防止してくださいね。
犬の抜け毛は放置しちゃダメ!手入れも掃除も簡単グッズ

わんちゃんは春と秋に大量の毛が抜け落ちますが、ストレスからくる脱毛症もあります。
- ビーグル
- コーギー
- 柴犬
- シベリアンハスキー
- ゴールデンレトリーバー
- チワワ
- ミニチュアダックスフンド
- ポメラニアン
抜け毛を放置しておくと大変なことになりますので、こまめなブラッシングと掃除が大切になります。
- ノミ、ダニが発生する
- 皮膚トラブルの原因となる
- エアコンのフィルタに抜け毛が詰まると故障の原因となる
わんちゃんに触れながらブラッシング
こちらの商品はわんちゃんをマッサージしながら抜け毛処理ができます。
- 5指グローブ式のペットブラシ
- 抜け毛を簡単に捨てられる
- 男性も女性も使えるサイズ
この商品を購入された方のレビュー
ブラシのブラッシングもいいですが、こちらが気になり購入。
マッサージの様で嫌がらずブラッシング出来ました。引用:楽天市場
簡単!抜け毛のお掃除



毎日掃除しているのに、すぐ毛だらけになる。
そんな悩みを抱えている飼い主さんも多いのではないでしょうか。
こちらはわんちゃんの抜け毛を簡単に掃除できる商品です。「一毛打尽」(一網打尽とかけている)という商品名が頼もしいですね。
- 軽くこするだけで見えない毛も掻き出す
- 掻きだした毛を簡単に捨てられる
- 電気や粘着テープを使わないからエコ
この商品を購入された方のレビュー
もっと早く買うべきでした!
コロコロテープやガムテープ、掃除機、いろいろと苦労していたのが嘘みたいにきれいにとれます。
耐久性はまだわかりませんが、ダメになってもまた購入します。引用:楽天市場
毎日の散歩をもっと快適に!お散歩に便利なグッズ

毎日欠かせない大切なお散歩。飼い主さんとの楽しい時間をもっと便利にしたいですよね。
夜道の散歩も安全安心
こちらの商品は愛犬の首輪やリードにつけるライトですので、わんちゃんの居場所に気づいてもらいやすくなりますね。
- 送料無料ランキング第1位!
- LEDライト(予備電池付き)
- 選べる9色
この商品を購入された方のレビュー
暗いのかなぁーと思い一番明るそうな透明を購入!
めちゃ明るくて笑えました^ ^引用:楽天市場
散歩の足洗いを簡単に
お散歩後のわんちゃんの手足を洗う時、飼い主の皆さんはどこで洗っていますか?





お散歩から帰ってきてから、ウエットシートで拭いただけじゃ綺麗に汚れが落ちないし、洗い場まで移動するまでに部屋が汚れるし、服までビショビショになって困ったことがあると思います。
そんなお悩みを解決する便利なお散歩グッズをご紹介します。
こちらの商品はカップタイプの足洗いです。携帯にも便利ですね。
- シリコンブラシが付いた足洗カップ
- 洗いながら肉球マッサージ
- ブルーとピンクの2色
この商品を購入された方のレビュー
朝の散歩で外の水道が凍って水が出ない時があり購入しました。
予めお湯を入れておき使ってます。
車で出掛けた時にも便利でした。
これからはフルシーズン活躍しそうです。引用:楽天市場
わんちゃんの手足を洗った後は湿り気を残さないようにしっかり乾かしてあげましょう。湿り気が残っていると、汚れや細菌がつきやすくなって炎症を起こしてしまう可能性があります。
愛犬の糞処理は飼い主さんの責任です!清潔・簡単処理グッズ

『犬のフンは持ち帰りましょう』
この記事をお読みになっている飼い主の皆さんは、もちろんマナーを守っていらっしゃいますよね。引き続き、他の方に迷惑をかけないようご協力をお願いします。
もっと簡単にわんちゃんのうんちを処理できるグッズをご紹介します。
お散歩の必需品!うんち処理袋
こちらの商品は100枚入りでお得です。うんちと紙袋をトイレに流せるので清潔ですね。
- 手を汚さず簡単
- 紙袋とうんちをトイレに流せる
- ポリ袋はトイレに流さないでください
うんちが緩めのわんちゃんに
体調を崩してしまったりして、ちょっと緩めのうんちが出る場合はうんち袋で掴めなくて困った飼い主さんも多いのではないでしょか。
そんな時に便利なのが、こちらの商品です。上手にわんちゃんのうんちをキャッチしてくださいね。
- 手を汚さず簡単処理
- 市販の袋、スーパーの袋も使える
- ブルー、レッドの2色
- 日本製
こちらは使い方を説明した動画です。
この商品を購入された方のレビュー
愛犬の糞が緩い時など本当に最適グッズです。
糞キャッチャーもプラスチック製じゃないので本当に丈夫で重宝すると思います。
良い買い物をしました。引用:楽天市場
老犬と快適に過ごすための便利グッズ

獣医学の発展とともに、わんちゃんの平均寿命もここ数年で1年程度延びています。いつまでも長く健やかに過ごせるようにしたいですね。
老犬とされる年齢
犬の種類 | 年齢 |
---|---|
小型犬・中型犬 | 生後11年目~生後12年目 |
大型犬 | 生後8年目~生後9年目 |
わんちゃんも歳をとると、視力・聴力・嗅覚が衰え、体力も低下し、足腰も弱ってきます。中には認知症になってしまうわんちゃんもいます。少しでも飼い主さんとわんちゃんが、快適に過ごせる便利グッズをご紹介します。
「まだうちの子は若いから大丈夫」と思わずに、今から高齢期の準備をしておくことも大切ですね。
足腰が弱ってきたわんちゃんに
足腰が弱ってきたからと言って、散歩をやめてしまうと逆に老化を早めてしまいます。今までより散歩コースの距離を縮めたり、休憩の時間を長く取るなどして無理のない範囲で適度な運動をさせてあげましょう。
こちらの商品はわんちゃんの歩行をサポートするハーネスです。安定した姿勢で楽にお散歩させてあげたいですね。
- オス・メス兼用
- サイズは2号~6号
- ブルー、ピンクの2色
この商品を購入された方のレビュー
パグが足腰弱って来ましたので、こちらの商品を購入しました。
最初は警戒していましたが、直ぐに慣れて散歩に出かけられるようになり購入してよかったです。引用:楽天市場
介護が必要になったわんちゃんに
老犬が寝たきりになると飼い主さんも介護が大変になりますが、一番辛いのは思うように動けないわんちゃんだと思います。
寝たきりになると血行不良になり、床ずれ(体の一部が壊死してしまう状態)ができやすくなってしまいます。床ずれが重症化すると骨や筋肉にまで達してしまうことがあるので、予防してあげることが必要です。
床ずれを予防するためには適時に寝返りをうたせてあげる必要があるのですが、大型犬は重くて大変ですし、動かされるのを嫌がるわんちゃんもいるかもしれません。
そんなわんちゃんには、床ずれ防止用のマットやクッションを圧迫しやすい箇所に敷いてあげるのが良いでしょう。
- 抗菌消臭素材
- 表面は通気性の良いメッシュ生地
- 裏面は滑りにくい生地
- 手洗い可能
こちらの商品は足の床ずれを予防するサポーターです。関節の保護や冷え対策になるのも嬉しいですね。
- サイズは小、中、大
- 抗菌消臭素材
- 丸洗いOK
こちらの商品は寝たきりになってしまったわんちゃんがご飯を食べやすくなる食器です。手持ち付きなので、飼い主さんが話しかけながら、わんちゃんの食べやすい位置でご飯をあげてくださいね。
- 食べやすい、持ちやすい
- フードが冷めにくい
- サイズは小、中、大
目が見えなくなってしまった愛犬のための便利グッズ

病気や怪我で目が見えなくなってしまったわんちゃんは大きなストレスを抱えることになり、飼い主さんもわんちゃんのことが心配ですよね。
ここからは、目が見えなくなってしまったわんちゃんが安全に過ごせるためのグッズをご紹介します。
フェイスガードでわんちゃんの歩行をサポート
こちらの商品はリングをわんちゃんに装着して、顔や目を保護します。
- 顔の保護
- 衝突防止
- 軽量なので負担がかからない
- サイズはSX~M
この商品を購入された方のレビュー
愛犬が全盲になり色々探してリング状のこの商品を見つけました。
外はやはり怖い様で固まってしまってたのが、リングを付けて外に出すと少しずつ歩く距離が伸びている状態です。買って正解でした。引用:楽天市場
フェイスガードを嫌がるわんちゃんに
フェイスガードを装着するのを嫌がるわんちゃん、またはプラスアルファで安全を確保したい飼い主さんにおすすめしたい商品がこちらです。角がある家具などに取り付けて衝突時の怪我を防止します。
- 日本製
- カバーのみ手洗いOK
- サイズは45cmと60cm
- サークル、ケージの防寒としても使用できる
発表!犬の便利グッズランキング

楽天市場のデイリーランキングを基に、わんちゃんの便利グッズ第1位を部門別にご紹介します。
ペット用ステップ・スロープ:第1位
ソファやベットなど高い場所に上りたがるわんちゃんもいますよね。でも、段差が大き過ぎると怪我をしたり、椎間板ヘルニアになってしまう可能性があります。
- チワワ
- ダックスフンド
- フレンチブルドック
そこでおすすめしたいのが、わんちゃん用のステップ(スロープ)です。段差を低くしてわんちゃんが上り下りしやすくしてあげると、怪我も予防できますね。子犬、小型犬、老犬にもおすすめです。
こちらはドッグトレーナーが監修した商品です。
- 上りやすい、下りやすい
- 滑りにくい
- パイピングで踏み外しを防ぐ
- ベージュ、ブラウンの2色
この商品を購入された方のレビュー
自宅がフローリングなので、犬の爪が伸びてくるとベッドやソファーから飛び降りるとたまに滑って転んでしまってました。
歳をとってきたし脱臼癖もあるので困ってたところ、この商品に出会いました。
お気に入りのポイントは段の幅と滑らないところです。引用:楽天市場
犬用シートベルト:第1位
飼い主の皆さんはわんちゃんを車に乗せる時、キャリーやケージに入れて乗せていますか?それとも、わんちゃんを抱っこしたり、そのまま座席に乗せていますか?
わんちゃんをキャリーやケージに入れて車のシートベルトで固定するのが一番安全ですが、キャリーやケージに入ることを嫌がるわんちゃんもいると思います。でも、そのまま乗せていると運転中の飼い主さんに飛びついたり、脱走してしまったり、衝突事故を起こしてしまった時に大変危険です。
そんなわんちゃんにはこちらのシートベルト型リードをおすすめします。
- 移動・脱走防止
- 長さ調整可
- ブラック、ブルー、レッドの3色
この商品を購入された方のレビュー
助手席に乗せると、シートベルトの警告音がなるので購入してみました。
デニム生地で可愛いいです。ヴェルファイアに乗っていますが、問題なく使えています。引用:楽天市場
ご利用の車種によってはベルト差込口の形状が合わず取り付けられない場合があります。
犬用靴下:第1位
「犬に靴下?」と思う方も多いかもしれませんが、靴下はおしゃれだけではなく、フローリングでの滑り止めや、わんちゃんの肉球を保護するメリットもありますので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
- 防寒対策
- 肉球を保護
- 防熱対策
- 滑り止め
- 嫌がる場合がある
- 脱いでしまう、脱げてしまう場合がある
- 選べる福袋3点セット
- かわいいデザイン
- サイズはS~XL
この商品を購入された方のレビュー
怪我をしたお手々を舐めてしまう我が家のアイドルのMシュナウザーの為にイチゴ・XLサイズを選択して購入!
本人も何も気にせず履いていますし、その履いてる姿を見てるだけでも癒されます(*^-^*)
質も良いですし、このお値段でこの可愛さ、かなりお買い得ですね!引用:楽天市場
エリザベスカラー:第1位
わんちゃんが手術や怪我で治療を行った時に、傷口を舐めないようにエリザベスカラーをつけますよね。でも、これってわんちゃんにとっては邪魔でストレスになってしまうんです。
そんなわんちゃんのストレスを解消してくれるのが、こちらのエリザベスウェア(犬用術後服)です。
- 動物病院と共同開発
- ズレない、脱げない、動きやすい
- 抗菌素材
- 豊富な17サイズ
- 男の子用、女の子用がある
この商品を購入された方のレビュー
避妊手術をして、エリザベスカラーを着けて帰ってきた仔犬のために購入しました。
サイズもちょうどよく、服など苦手な子ですが抜糸まで嫌がること無く過ごせました。
手術から帰ってきて、自分で上手にお水が飲めなかったりと、とても不便な日々を過ごしていましたのでこの服に出会えて本当に良かったです。引用:楽天市場
オーナーグッズ:第1位
わんちゃんの抜け毛が洋服についてしまうと、洗濯してもなかなか落ちませんよね。そこでご紹介したいのが、こちらの商品です。
商品を衣類と一緒に洗濯機に入れるだけで簡単に服についた抜け毛を取ることができます。
- 衣類と一緒に洗濯機に入れるだけ
- 小さなゴミもキャッチ
- 何度でも使える
この商品を購入された方のレビュー
洗濯機に入れておくだけで犬の毛がごっそり取れるいい商品です。
引用:楽天市場
まとめ
今回はわんちゃんと飼い主さんのための便利グッズをご紹介しました。最後にポイントをまとめておきます。
- 自宅でも本格的に歯石除去ができる便利グッズがある
- 便利グッズで苦い薬を美味しくしたり、飲みやすくしてあげよう
- 寒い冬が苦手な愛犬にしっかり寒さ対策できる便利グッズがある
- 不快だけではなく、健康にも影響する静電気を便利グッズで予防しよう
- 犬の抜け毛は放置しちゃダメ!手入れも掃除も簡単な便利グッズがある
- 毎日の散歩をもっと快適に!お散歩に便利なグッズを活用しよう
- 愛犬の糞処理は飼い主さんの責任です!清潔・簡単処理できる便利グッズがある
- 老犬と快適に過ごすための便利グッズは今から準備しよう
- 目が見えなくなってしまった愛犬を怪我から守る便利グッズがある
- 犬の便利グッズ第1位を部門別に発表
わんちゃんの便利グッズは使用目的、わんちゃんの性格や好みに合わせて選んであげることが大切ですね。
でも、買ってはみたものの合わない場合があるので、爆買いはなるべく控えましょう。
飼い主さんとわんちゃんが快適に過ごせるよう、便利グッズを活用してください。そして、仲良しの犬友達にもプレゼントしてみてはいかがでしょうか。