愛犬の目から涙が流れていて驚いたことはありませんか?
犬の目から涙が流れることなんかあるの!? と思う方もいるかもしれません。
犬も人間と同じで涙を流すことがあるのです。
犬の目から涙が流れる理由は人間の涙が流れる理由とは違い病気が隠れている場合があるのです。
愛犬の目から涙が出て困っている飼い主さんがいたらぜひ原因を取り除いて快適に過ごせるようにしましょう。
目から涙が流れてくる? 涙が多いその原因とは?

わんちゃんの目をふと見たときに涙が出てたなんて経験はありませんか?
わんちゃんは人間とは違うので涙を流している理由を教えてはくれません…
わんちゃんが涙を流しているのに何もしてあげられないという経験がある飼い主さんもいると思います。
そこで今回はわんちゃんが涙を流す理由について紹介していきたいと思います。
生理現象
わんちゃんも人間と同じで目にゴミが入ると涙を流してゴミを排出します。
目に入ったゴミを出すためにたくさんの涙を流すことがあるのですが、ゴミが目から流れ出ると涙は止まります。
砂埃が立っているところなどでわんちゃんの目から涙が流れている場合は生理現象である場合が多いのです!
目の中に毛が入ってきている
砂埃もたっていないのに涙が出ているというときにチェックしてほしいのが、目の中に毛が入ってきていないかということです。
目の中に毛が入ってくることで刺激になり涙が流れるということはよくあるのです。
長毛のわんちゃんを飼っている方は目の中に毛が入っていないか定期的に確認するようにしてください。
病気
生理現象や毛が目の中に入っていないのに涙が流れているときに考えられるのが病気で涙が流れるということです。
涙が流れる病気がいくつかあるので紹介していきたいと思います。
①逆さまつ毛
まつ毛が普通とは違う場所から生えていたり、目の中に向いて生えていたりする病気です。
まつ毛の生え方が違うことでまつ毛が目の中に入ってきてしまい涙が流れることがあります。
異所性睫毛の場合は自宅で対処することは困難なのですぐに動物病院に行くようにしてください。
②角膜炎
目にゴミが入ったり、わんちゃんが目をこすって目に傷をつけてしまうことが原因で角膜を傷つけてしまい炎症を起こしてしまい発症します。
目の中にゴミが入らないように気を付けたり、わんちゃんが頻繁に目をかかないようにすることで防ぐことができます。
また、病原菌が原因で角膜炎を発症することもあります。
わんちゃんの目の周りを清潔にするように心がけましょう。
③結膜炎
砂埃やアレルギーなどが原因で結膜が炎症することで発症します。
砂埃がすごいところにわんちゃんを頻繁に連れていくのはやめましょう。
また、風が強い日に外でわんちゃんを遊ばせるときは、砂埃が舞いにくい環境であるか確認するようにしましょう。
④ブドウ膜炎
角膜の傷から波及して目のブドウ膜に炎症がおこる病気です。
ブドウ膜炎を放っておくと緑内障になってしまう原因にもなるので、ブドウ膜炎かもと思ったらすぐに動物病院にわんちゃんを連れていくようにしましょう。
⑤緑内障
視神経や網膜に変化が起きる病気で視力の低下を招く病気です。
わんちゃんの目が完全に見えなくなる前に病院に連れていくようにしましょう。
早期発見早期治療が大切な病気なので少しでも異変を感じたら動物病院に行きましょう。
⑥腫瘍
眼球や副鼻腔に腫瘍ができることで涙が流れることがあります。
腫瘍ができていると命にかかわることがあるので早急に動物病院を受診しましょう。

片目から涙が…これは病気なの?

わんちゃんの片目から涙が流れているという経験をしたことはありませんか?
片目から涙が流れている場合は病気である可能性も高く、すぐに病院に行った方がいい病気である確率が高いのです。
そこで今回は片目から涙が流れているときにはどんな病気が考えられるのか紹介していきたいと思います。
角膜炎
角膜が炎症を起こしてなる病気なのですが片目だけ角膜炎になるケースが多いことから片目だけ涙が出ます。
片目からの涙や白目が炎症を起こしていたり、目をショボショボさせている様子があれば角膜炎である確率が高いのですぐに動物病院に行くようにしましょう。
異物
目に異物が入ると涙が出ます。
目の充血や異変がない場合は目に異物が入っている可能性が高いのです。
異物が大きくて自宅で取れそうな場合でも目を傷つけてしまうといけないので動物病院に行くようにしましょう。
逆さまつ毛
意外にも気づかない方がいるのですが、まつ毛が逆さまに生えてしまうことで目に刺激を与えてしまっている場合があります。
片目から涙が流れている場合はまつ毛が正常な位置で生えているのか確認するようにしてください。
両目から流れている場合は心配がいらないケースが多いのですが、片目から涙が流れている場合は重大な病気である可能性が高いのです。
片目から涙が流れていてわんちゃんに異変がある場合やいつもと違うと感じた場合は、すぐに動物病院を受診しましょう。
犬の涙が臭い! 臭いのには理由がある?

わんちゃんの涙が臭い! と思ったことはありませんか?
涙が臭いということは何か病気が隠れているのではないかと思ってしまいますよね。
わんちゃんの涙が臭い理由は何なのか調べてみたいと思います!
目の周りに菌が繁殖している
涙が臭いと思った時にまず初めに注目してほしいのが、わんちゃんの目の周りが濡れていないかということです。
目の周りが濡れていることで雑菌が繁殖してしまい異臭を放つことが多いのです。
ずっと目の周りが濡れていると異臭を放ちやすくなるので、定期的に目の周りをタオルなどで優しく拭いてあげるようにしましょう。
目の周りに雑菌が繁殖していると他の目の病気にもなる可能性が高くなるので注意するようにしてくださいね。
病気
涙が異臭を放つ原因として考えられる原因の1つに病気があります。
アレルギーや目の病気になると目の中に刺激が常に入っている状態となります。
そうすることで目に負担がかかり異臭がすることがあるのです。
目の周りが濡れていないにも関わらず涙から異臭がする場合は、病気の可能性があるので病院を受診するようにしましょう。
まとめ
- わんちゃんが涙を流す原因は生理現象や目の中に毛が入ってきていることや病気である。
- わんちゃんの片目から涙が流れているときは病気である可能性が高い。
- わんちゃんの涙が臭い原因は常に濡れていて雑菌が繁殖している場合と病気で目に負担がかかっていることである。
わんちゃんの目から涙が流れているなんてあまり遭遇しない状況かもしれません。
普段、涙を流さないわんちゃんが涙を流していたら大きな病気なのではないかと心配になると思います。
しかし、実際は目の周りの環境が原因だったという場合もあるのです。
わんちゃんの目から涙が流れているときには、病気の可能性を疑う前に涙が流れる原因となる刺激が目に入っていないか確認するようにしてみてください。
目の周りを確認しても異常が見当たらないときは、重大な病気かもしれないのですぐに病院に行くようにしてくださいね。
わんちゃんが涙を流していたら焦ってしまう気持ちもわかるのですが、ゆっくり冷静に対処していくことが大切です。