愛犬におしゃれをさせたいと思ったことはありますか?ちなみにうちのラテは、可愛い格好じゃないと外に出ようとしません。
可愛い服を着せて、可愛い首輪をして、リボンを付けてハーネスも可愛い物にして。そこでようやく「準備万端!!」と外へ出るんです。
しかし、私の気持ちも考えてもらいたい。これでも私「男」なんです。いくら愛犬のためとは言え、ペットショップで可愛い物ばかり買うのには抵抗があるんです。
しかも、最近ラテは近所のペットショップの服では満足してくれないんです。可愛い物を見るとキラキラ目を輝かせるくせに、ペットショップに行っても「プイッ」ってご不満な様子。
なので、調べましたよ、必死になって。ラテも満足しそうなおしゃれな服を。しかも通販で買えるものばかり揃えました。
可愛い服を買ってあげたいけれど、ペットショップは恥ずかしい。ペットショップが遠い。もっと可愛い服が欲しい!!
そんな飼い主さん必見な情報を集めてみました。服を買う際にチェックしたい箇所もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
防寒?おしゃれ?犬の服にはどんな意味があるの?

思い返してみると昔は服を着ているわんちゃんなんてあんまり見ませんでしたよね。というのも、犬用の服に注目が集まるようになったのは、小型犬のブームが到来したからなんです。
ちなみにそのブームは2000年頃に放送された某CMがきっかけで、その影響で一時期チワワの値段が爆発的に高くなったらしいです。
このブームに乗じて品種改良を施した結果、小型犬の種類が以前よりも増え、さらなる小型犬ブームを呼びました。ただその際、日本以外の犬種もかけ合わせて品種改良を行ったため、日本の暑さや寒さに弱い犬種が誕生したのです。
外で飼うことが出来るわんちゃんは、寒さに強いため基本的には防寒の必要はありません。しかし小型犬は上記の理由から屋外での飼育に向いていない、寒さに弱い犬種が多いのです。
そのため防寒対策が必要となったので、愛犬に服を着せる飼い主さんが以前と比べて増えたんです。しかし「どうせ服を着せるならおしゃれなものを着せたい」と言うのが親心、というか飼い主心。
愛犬に一番似合う、可愛くて、おしゃれで、個性あふれる服を探し求める飼い主さんのために、ペットショップや通販サイトでも犬用の服の取り扱いが増えた、ということなんです。




おしゃれするなら誤食に注意!!
愛犬のおしゃれのため、とは言ってもやはり安全性がとても大切です。特に誤食については命の危険に関わってくるので軽視してはいけません。
たとえばわんちゃん用のリボン。お出かけの際につけてあげるととても可愛いですが、お部屋の中でずっとつけっぱなしでいると思いがけない時に外れてしまい、誤食してしまう可能性が出てきてしまいます。


また、服を着せたまま留守番させて、帰宅したら袖の部分を食べてしまっていた、なんて声も聞こえてきます。
お留守番中や室内でのおしゃれには危険なこともありますので、何かあってもすぐ対処出来る時にだけおしゃれをさせることをおすすめします。
サイズは絶対に確認!!通販でも失敗しない3つのポイント

通販で洋服を買う時、一番不安に思うのはサイズについてだと思います。試着出来る訳でもないし、目の前に現物があるわけでもないので、どのくらいの大きさなのかが分かりづらいですよね。
わんちゃんの服についても同じです。サイズを細かく掲載しているサイトが増えてきたとはいえ、やっぱりそれだけでは不安ですよね。
同じSサイズでも小さかったり大きかったりしますし、素材だってどんなものか分かりづらい。商品が届いた後にガッカリした、なんて経験はないでしょうか。
そこで、わんちゃんの服を通販で選ぶ時のポイントをご紹介します。このポイントさえ押さえておけば、通販での購入が怖くなくなるはずですよ。
サイズの確認は「身長・ウエスト・デコルテ部分!!」
![]()
![]()
(クリックで拡大)
引用:ペット服.net
最近では、人間の洋服サイトでもわんちゃんの洋服サイトでも、サイズについて細かく載せているところが多くなってきました。わんちゃんの場合は犬種について表示しているサイトもあるので分かりやすいですよね。
しかし、ここで注意して頂きたいのが、表に記入してあるサイズは平均的な大きさだということです。
たとえばトイプードルとマルチーズを比べると、マルチーズの方がサイズが大きくなっています。けれど、わんちゃんの中にはトイプードルよりも小さなマルチーズもいますし、チワワもXSとありますがSサイズがちょうど良い子もいますよね。
目安とする分には良いですが、実際にここだけを見て選んでしまうと失敗のもとになってしまいます。
ではどうすればよいのでしょう。ここで「身長・ウエスト・デコルテ部分」の確認です。
わんちゃんの身長(着丈)・ウエスト(胴回り)・デコルテ(首回り)のサイズをメジャーで計りましょう。上の表を見ても分かるように、服のサイズとはこの3か所で決められています。
つまりこの3か所のサイズさえ分かれば、どんな服でも心置きなく購入が出来るんです。
服の種類によっても微妙にサイズが異なることがあります。わんちゃんの体型や特徴をよく観察してから購入しましょう。
素材は大きく3種類
ペット服ブランドがよく使用しているのがこの3つの素材です。それぞれの特徴を見ていきましょう。
コットン素材

コットンと聞くだけでとても肌触りが良さそうなイメージですよね。
コットンとは木綿、木綿とは綿素材のことを指します。吸水性、通気性が高いため、夏用の服を選ぶ時におすすめの素材です。
ポリエステル
丈夫・耐久性あり・毛玉になりにくい・静電気も少ない・洗濯しても大丈夫・シワになりにくいなどの、メリットがたくさんある素材です。
人間の洋服にもよく使用されていますが、わんちゃんの服の場合はセーターなどのニット素材で多く使用されています。
ナイロン
濡れてもすぐ乾く特徴があるため、わんちゃん用の雨具やウィンドブレーカーに使用されることが多い素材です。
購入する服の使い道は?
意外と曖昧になりがちな「使い道」ですが、実はとても大切なことなのです。
わんちゃんの服には「防寒」「汚れ対策」などの使い道があります。また、お散歩の時だけなのか、室内でも使用するのか、それによっても、服の選び方が変わってくるのです。
この記事でも紹介した通り、寒さに弱いわんちゃんには防寒用の服が必要になります。セーターのような温かい服が必要となるでしょう。
さらにこちらの記事では、お散歩時の靴についてご紹介しています。汚れ対策や雨が降った時の対策として使用するならナイロンの雨具が必要になりますよね。
季節や用途によって、3つの素材のうちの何を選べば良いのかが変わってきます。まずはどんな目的で使用するのか、その使い道を考えてみましょう。


東京に行くなら立ち寄りたい!店頭&通販OKなおしゃれショップ

「東京」と聞くだけでおしゃれなショップが思い浮かびますよね。「東京のショップで買った」なんて言われたら、もうそれだけで「おしゃれ!!」と言いたくなってしまいます。
わんちゃんのショップもたくさんありますが、今回はラテに似合いそうなおしゃれでオリジナリティ溢れるショップをご紹介しますね。




J&K animals
引用:ペットと一緒
東京渋谷区明治神宮前に店舗を構える「J&K animals」さん。
店舗はポップでキュートな内装となっていて、エレガントな服やイベント用の服、他にも無添加おやつなど、「わんちゃんにこだわりたい」という飼い主さんにとっては楽園のようなお店です。
ショップの代表の方がわんちゃんの服のデザインをされているようですよ。季節に合わせた商品も取り扱っていますし、服だけではなくおやつやベッド、バッグなどのグッズが豊富なところも魅力ですよね。
引用:J&K animals


【店舗情報】
店名:J&K animals
住所:東京都渋谷区神宮前6-6-4山森ビル3F
TEL:03-6418-4388
営業時間:12:00~20:00
定休日:不定休
アクセス(電車):地下鉄千代田線明治神宮前駅:徒歩3分、JR原宿駅:徒歩8分
駐車場の有無:無
ペットの店内入店:可
テラス席の有無:無し
禁煙・喫煙:禁煙
URL(公式ブログ): http://www.jk-animals.jp
Chien de chouchou(シアンドゥシュシュ)
吉祥寺・井之頭公園前に店舗を構える「Chien de chouchou」さん。
トリミングを行うペットサロンですが、店頭でのグッズ販売も行っています。安心・安全でハイクオリティの商品を提供することを理念に、わんちゃんや飼い主さんの目線に立って販売してくださるそうです。
シンプルですが遊び心のあるラインナップで「大人かっこいい」イメージのお店となっています。









【店舗情報】
〒180-0005
東京都武蔵野市御殿山1-3-9
御殿山フラットマンション 1F
TEL 0422-24-7355
営業時間:11:00~20:00
※1月のみ19時閉店となります。
(日曜・祝日は11:00~18:00)
定休日:月曜日(祝日はOPEN)
営業時間はイベント等により変動しますので、ショップ内カレンダーにてご確認下さい。
どちらのお店もオンラインショップを展開しているところが嬉しいですよね。冒頭でもお話しましたが、こんなフリフリで可愛い服を店頭で購入するのは、男としてはちょっと恥ずかしいんです。でも、通販であれば恥ずかしい思いをしないで済むので思う存分買ってあげられます。
もちろん、東京に行く機会があるのなら、実際に足を運んでみるのも素敵だと思います。ぜひ参考にしてみてください。
まだまだある!!通販で買えるおしゃれな服5選

おしゃれなショップも良いけれど、初めてのショップだと登録作業が面倒くさい。そんなこともありますよね。
なのでここでは気軽に購入できるAmazonで取り扱いしている商品をご紹介します。
Amazonも登録作業は必要ですが、日用品や食材などの購入も出来る便利なサイトなので、一度登録すればどんなお買い物も出来るんですよ。
まだ一度も利用したことがない方も、この機会にぜひチャレンジしてみてくださいね。
Momugs Akira 4つ足タイプの春夏ウェア

【Momugs Akira】ペット用品 ペット服 犬服 夏 フード付きデニムジャケット 通気 春秋薄型 犬猫用 お散歩 四つの足 コスチューム服 (xxl)
こちらはデニム素材のオーバーオールタイプ。春から秋にかけて使用できる薄型の服で、ストライプが入ったフードがカジュアルでおしゃれですよね。



Barberce シンプルな夏服

ボーダーのシンプルな夏服です。何と言っても値段が激安!なのにカラーが3種類から選べるところがとても魅力的です。3色とも涼しげな色合いで、タンクトップなので着脱も簡単。夏にぴったりの1枚です。
![]()
(クリックで拡大)
写真は4枚並んでいますが、グリーン・オレンジ・ブラックの3種類となっています。引用:Amazon


SEHOO 小中型犬 ドッグウェア

SEHOOペット服 セーター 犬服 秋冬 加絨 厚い ドッグウェア パーカー 小中型犬 防寒 (M, レッド)
北欧風なデザインが可愛らしい防寒着。カラーバリエーションが赤・青・グレーと3種類あるので、男の子でも女の子でも、好きな色を選べるところが嬉しい人気商品です。
ラテとマロン、色違いで着ていても可愛いですよね。私のような多頭飼いの方にもおすすめの商品です。
![]()
(クリックで拡大)
引用:Amazon



YideaHome ペットコート

YideaHome ペット服 犬服 犬コート 暖かい 防寒 コート 可愛い ペット用品 秋冬服 活動 散歩 (M, グレー)
エレガントな冬用コートです。女の子に着せると大人可愛い感じになりますよね。色はグレーと黒があります。お値段もお手頃なので、防寒対策に1着購入してみてはいかがでしょうか。



PET FIND 犬用レインコート

大人気つなぎレインコート【犬 服】【犬の服】【カッパ】【小型犬】【中型犬】4カラー 6サイズ XL,RED
こちらもお値段がお手頃で、カラフルなカラーが可愛いレインコートです。口コミを見るとCOMO(迷彩柄)が人気のようですね。小さめな作りとなっているようで、2サイズ大きいものを購入すると良いそうです。
着丈・胴回り・首回りのサイズ一覧も載っているので、ぜひわんちゃんのサイズを計ってから購入してみてくださいね。




まだまだおすすめしたいものがたくさんあるのですが、今回は評価の高い商品に重点を置いてご紹介しました。お値段もお手頃なものばかりですので、ぜひ一度購入を検討してみてください。
オリジナリティなら断トツ!ハンドメイドに挑戦しよう

「市販のもので良いものが無い」「意外と値段が高い」とお悩みの方もいらっしゃると思います。そんな方はこれを機にハンドメイドに挑戦してみてはいかがでしょうか。
「難しいし無理!!」と思うかもしれません。ですが、インターネットで検索すると意外と「簡単に出来そう」と思えるものがたくさんあるんですよ。
それに今は針と糸もミシンも使わず服を作りあげる方法もあるのです。準備するものと合わせて一緒に見ていきましょう。
準備するもの


1.お気に入りのデザインの型紙
服を作る時は「型紙」という展開図のようなものが必要となります。型紙を作り、その通りに布を裁断していくのです。
無料でダウンロードできるものもありますし、このような雑誌についてくるものもあります。雑誌の場合だと、縫い方などの細かい作業方法の説明も載っているので、初めての方は1冊持っていると便利だと思いますよ。

小型犬マニア うちの子に絶対着せたいかわいい手作り服&小物―実物大型紙つき (主婦の友生活シリーズ)
また、型紙不要で古着をリメイクする方法などもありますが、わんちゃん用に小さいサイズに変更するには型紙をベースに裁断した方が間違いがありません。
初めての方だからこそ、型紙はしっかりと用意しておきましょう。
2.グルーガン

みなさん、グルーガンというものをご存知でしょうか。スティック状のグルー(接着材)を本体(ガン)にセットして、ピストルを打つようにレバーを引くと溶けたグルーが出てくるDIYやハンドメイドの救世主です。
ボンドのように使用出来て、布や板はもちろんその他いろいろな場所で使える便利グッズなんですよ。
速乾性があるため作品がとても速く仕上がります。糸と針を使わないでも服が作れるのでとてもおすすめです。
熱でグルーを溶かすため先端がとても高温になります。火傷には十分注意してください。
3.生地

北欧テイスト 生地 カットクロス 50×50cm 8枚セット
お気に入りの生地を用意しましょう。着れなくなった服や、手芸屋さんで手に入れた布。女の子へ作るならレースなんかも用意すると可愛らしくなりますね。
4.裁縫セット・その他

kasimir 裁縫セット ソーイングセット 携帯式 ブラック
- はさみ
- メジャー
糸で縫わないとはいえ、布を合わせておく待ち針や、長さを計るメジャーなどが必要になります。また、グルーガンでも十分に接着しますが「それでも強度が不安」という方は、グルーガンを使用した後簡単に縫っておいた方が強度が増すので、念のため針と糸の用意もしておいた方が良いでしょう。
ソーイングセットは100均でも売っていますので、使用する機会が少ないのなら100均のものでも十分ですよ。
補強のためなら簡単な並み縫い、または返し縫いがおすすめです。こちらのリンクか動画を参考にしてください。
作り方
ここでは基本的な作業の流れについてご紹介します。びっくりするほど簡単です。
- わんちゃんの着丈・胴回り・首回りの寸法を測る
- 着丈・胴回り・首回りの長さを参考に型紙を用意する
- 型紙に合わせて布を切る
- 切った布をグルーガンで止め合わせる(袖口なども折り返して貼り合わせる)
- レースやボタンなどの飾りをつける
- 出来上がり
たったこれだけなんです。


「服を作る」と聞くと、ミシンを使ってダガダガダというイメージがありますが、グルーガンを使用するだけでとてもお手軽に作ることが出来るんです。先ほどご説明したとおり、強度に関しては不安が残るかもしれませんが、針と糸で簡単に縫って補強すればその不安も消えるでしょう。
しかもグルーガンは水にも強いので洗濯も可能です。わんちゃんが服を汚しても安心。とっても優等生なんです。
市販品ではなかなか納得いくものが手に入らない。そんなお悩みを抱えている飼い主さんはぜひチャレンジしてみてくださいね。
番外編

「縫物は苦手だけど編み物なら!!」という女性もいらっしゃると思います。手作りのセーターを作って愛犬にプレゼントするのも素敵ですよね。

私の母がよく編み物していたので聞いてみたのですが、編み物は編み方や道具の使い方など慣れるまでに時間がかかるため、初心者の方には難しいかもしれないとのことです。
編み図を見ながら編み進めていっても、毛糸の種類や太さなどのちょっとしたことで完成予想の大きさと全然違う、なんてこともありえるそうです。初めてのチャレンジにセーターを選ぶのは控えた方が良いでしょう。







まとめ
「店頭で買うのは恥ずかしい」という悩みがいろいろな結論と結び付きました。改めてまとめていきましょう。
- 犬に服を着せるのは防寒対策。特に小型犬は寒さに弱いので服を着せる方が良い
- 誤食の危険があるのでおしゃれをさせる時は目を離さないよう注意する
- 愛犬の「着丈・胴回り・首回り」のサイズを計っておくと、服を購入する時の役に立つ
- 購入の際は「素材」と「使い道」をよく考える
- オリジナリティを出したいならハンドメイドが断トツ。ただし編み物は難易度が高いので注意
スマホが普及したことで、通販での買い物や調べものがとても楽になりましたね。普段行っているショップでは買えないものも、簡単に手に入れられるようになりましたし、新しいことにチャレンジしようと調べれば、詳しいやり方を紹介しているサイトもあるので非常に便利です。
今回は私の「恥ずかしい」という気持ちに重点をおいたので、すべてインターネットで購入出来る物でご紹介しました。しかし、「愛犬のためにいろいろしてあげたい」という気持ちがあれば、きっとなんだって出来るようになるんだと思います。
ぜひいろんなことにチャレンジしてみてください。









おやつは没収としても、手始めにグルーガンでのハンドメイドに挑戦してみようと思います。みなさんもぜひ愛犬をおしゃれに着飾ってあげてくださいね。