皆さん、こんにちは。
皆さんは愛犬の大好物、もう見つけていらっしゃいますか?
わんちゃんは、あれが好き! とは言えないので、食事を前にした時の目の輝きや食いつきで、好きなものを判断するしかないですよね。
我が家のラテとマロンは特にドッグフードとお肉が大好物ですが、栄養豊富な魚も上手にとり入れていきたいなと思ってるんです。その中でも、おいしくて、一年を通して日本のどこでも手に入りやすい魚と言えば…ズバリ鮭!! ではないでしょうか。
でも、寄生虫による中毒とか、アレルギーの心配とかはないのか気になるところですよね。そのあたりも徹底的に調べてみました。
そもそも鮭とサーモンって同じもの…? 栄養は?






あろうことか、佐藤さんの前ですっかり恥をかいてしまいました・・・皆さん、答えられますか?! (答えられないですよね?? 汗)
鮭とサーモンの違いとは?!
結論から言うと、この2つを明確に違うものとして分けることができません。
というのは、私たちが普段「鮭」と呼んでいるのは、主に焼き魚として食べる白鮭や紅鮭のことで、「サーモン」と呼んでいるのは、生で食べることのできるニジマスのことです。でも英語では、川で一生を送るものをトラウト(=マス)、海を回遊して生まれた川に帰ってくるものをサーモン(=サケ)と呼ぶんだそうです。
ということは、回転寿司やお刺身でよく食べている「サーモン」はトラウト(=マス)であってサーモン(=サケ)ではない…なんだか頭がこんがらがってきますね。



まとめると、鮭は主に焼鮭として食べる天然・養殖モノがあり、サーモンは生で食べることができる養殖モノという、あくまで認識レベルの話でした。
鮭は、春や秋には北海道産のものをスーパーで見ることがありますが、サーモンは基本輸入品です。ただ、いずれも生物学的には同じサケ科の仲間で、栄養素には大きな差はないようです。
注目すべき栄養素、アスタキサンチン
鮭の赤い色素は、アスタキサンチンと呼ばれる成分です。美肌効果があると言われているビタミンCに比べて、なんと6000倍もの抗酸化作用があるとのこと! 老化の原因となる活性酸素を取り除いてくれます。


魚の栄養といえばコレ! DHAとEPAはもちろん鮭にも
魚の栄養素として有名なDHA(ドコサヘキサエン酸)はもちろん鮭にも含まれ、記憶力を維持したり、視力回復にも効果があります。
また、EPA(エイコサペンタエン酸)は血管年齢を若く保ったり、アレルギー物質の働きを抑える効果があると言われています。
そのほかに、ビタミン類も豊富です。ビタミンB12は貧血を予防すると言われており、ビタミンDには、カルシウムの吸収を促す効果があるので、わんちゃんの骨を丈夫にしてくれます。
愛犬の健康にバッチリな鮭! だけど注意してほしい3つのこと

栄養が豊富で、わんちゃんの健康維持に役立つのはよくわかりました。ただし、与える際には以下の3点に注意が必要です。
- 鮭の骨
- 寄生虫による食中毒
- アレルギー
順番に詳しく説明していきますね。
細心の注意を! 犬が鮭の骨を飲み込むとかなり危険
わんちゃんの「犬歯」は、固い食べ物を噛み砕いたり、骨から肉をはぎ取ったりすることはできるのですが、鮭などの魚の骨を、身から取り除くということはできません。食べられる大きさに噛みちぎって、そのあとは基本、丸飲みです。もし骨を飲み込んでしまったら、喉や食道、内臓に刺さってしまう危険があります。
- 短い咳を繰り返し、吐き出そうとする
- よだれが止まらない
- 苦しそうな呼吸、呼吸困難
- 落ち着きがなくなったり、痛そうに鳴く
わんちゃんの苦しむ姿なんて絶対見たくありませんね。鮭をあげるときは、骨がないことをよく確認してからあげてくださいね。
万一、飲み込んでしまったと思われる場合は、飼い主さんの自己判断による処置は控え、すぐに獣医師さんにご相談ください。
生は避けよう!! 犬の鮭中毒がコワい


感染すると、5~10日ほどの潜伏期間を経て、高熱、下痢、嘔吐などの症状があらわれ、治療をしないと2週間以内に90%のわんちゃんが死に至る、という非常に怖い中毒症です。ただし、早期発見で抗生剤を投与すれば、数日で回復するようです。
また、鮭で心配なのが寄生虫「アニサキス」ですが、これは養殖の鮭であれば、徹底管理されているのでほぼ100%大丈夫と言われていて、天然の鮭のみ注意が必要です。
ただ、「ネオリケッチア・ヘルミンテカ」も「アニサキス」も加熱すれば死滅するので、鮭をしっかり加熱することで、中毒は防げます。また、川遊びなどで、わんちゃんがうっかり生の魚を食べてしまったりしないように気を付けてあげることも大事ですね。

犬にも鮭アレルギーが起こりうる! あげるときは慎重に
人間と同様、鮭のアレルギーを発症する可能性がわんちゃんにもあります。初めて食べさせるときは少量ずつあげて、様子を見てあげてください。
- 体をかゆがる
- 顔や耳を掻いて赤くなっている
- 下痢や嘔吐
- フケや抜け毛が多い 等
上記の症状が見られたら、早めに獣医師さんにご相談くださいね。
鮭はご飯にもおやつにも! オススメのレシピを紹介!

トッピングにも! 茹でるだけの簡単鮭フレーク
愛犬に★鮭フレーク
<材料>生鮭200グラム。 塩味が付いていないもの刺身用だと簡単。
- 鮭をゆでる。
- ザルに開け、あら熱を取ったら,よくほぐして 骨を注意深く取り除く。
引用:クックパッド
一緒に食べられるスープ! 飼い主さん用には塩コショウを足して
犬ごはん*しゃけのクリームスープ
しゃけを使って、大きめお野菜のクリームスープを作りました❤
![]()
<材料>
- しゃけ 適量
- じゃがいも 適量
- 野菜(人参、しいたけ、さつまいも) 適量
- 豆乳 適量
- 片栗粉 適量
- ごはん 適量
- オリーブオイル 少々
- 野菜を少し大きめに切る。お鍋にお魚・野菜を入れて煮る。
- 野菜が柔らかくなったら、煮汁を少しすてる。
- 再度火をつけて、豆乳を入れる。最後に、水溶き片栗粉を入れて完成!
引用:クックパッド
鮭の皮にはコラーゲンたっぷり! ジャーキーでおやつに!!
U^ェ^U *ワンコ用生鮭皮ジャーキー*
![]()
<材料>
生鮭の皮 お好きなだけ
- 生鮭の皮をオーブンシートに並べ オーブントースターで 3~5分焼く。
- 途中 パチパチと油のはじける音がしてきたら 焦げやすくなるので、気をつけて見てて下さいネ
- 焼けたら 外に出し 乾かします。冷蔵庫に入れるとパリパリになりますよ~(^-^)出来上がり♪♬
- 保存は 冷蔵庫へ。早めに食べて下さいね~。
引用:クックパッド
鮭はいずれも塩分のないものを選んでくださいね。また、玉ねぎやにんにくなどをうっかり入れないように気を付けてください!!
忙しい飼い主さんにもオススメ!! 通販で買える鮭商品

プライムケイズ 手作りごはんの具 どさんこ鮭100% 30g
商品を購入した方の口コミ
カリカリ サクサクおやつは なるべくお魚系の物をあげるようにしています。
でも硬い物が多く 食べさせるのにひと苦労してますが、このどさんこ鮭は カリカリ サクサクかるい食感なので 凄く食べやすいです。
ドライフードにふりかけると 食べが悪かったご飯も良く食べてくれます。
無くなったら また購入します。引用:楽天市場
自然と健康 無添加 鮭とば 50g
商品を購入した方の口コミ
柔らか目かなあと思いきやしっかりと薫製されて歯ごたえ十分でした。
引用:楽天市場
匠の一品 無添加 鮭キューブ 40g
商品を購入した方の口コミ
アレルギー持ちの子にアレルギー持ちで、ドッグフードもサーモンタイプを食べているので、こちらをおやつとして与えてます。
添加物の少ないもので、自然派なものが見つかり助かりました。
チワワでも食べやすいサイズで、大好物のようです。引用:楽天市場
まとめ
わんちゃんの栄養の偏りを防ぐために、お肉と魚をバランスよくあげたい。そこで魚の中でも、年中手に入りやすく、扱いやすい鮭の魅力についてご紹介しました。おさらいしてみます。
- 鮭とサーモンはサケとマス。そして焼鮭か生食か、の違いでほとんど栄養に差はなし。
- 鮭にはアスタキサンチンが豊富に含まれ、抗酸化作用でガンや糖尿病予防にも効果的。
- 鮭は栄養満点だけれど、骨の危険や、生食による食中毒、アレルギーには要注意。
- 鮭はごはんにもおやつにもぴったりだけど、塩分には気を付けて。




皆さんの愛犬との楽しく健康な毎日に、この記事が少しでもお役に立てますように!!