はじめが肝心!犬を飼うならケージ飼いからスタートしよう!

ひとり暮らしだった家に、ふわふわで小さな君がやってきた。「ただいま」と玄関をあけると駆け寄ってきて抱きついてきたり、夜ベッドに入ると一緒の布団に入ってすり寄ってきたり。

わんちゃんを飼ったら、そんな風にドラマや映画のワンシーンみたいな生活が待っている!とわくわくしているあなた。

ちょっと待ってください。そんな生活も悪くはないかもしれませんが、わんちゃんもあなた自身も快適に過ごすためには飼いはじめに少しルールを設けることが大切ですよ。

種によりますが、はじめから放し飼いではなく、わんちゃん用のお部屋“ケージ”を用意しケージ飼いからスタートするとたくさんのメリットがあることをご存知ですか?

わんちゃんと楽しい生活を送るにははじめが肝心!いいスタートをきれるように、ケージを用意して新しい家族をお迎えしましょう。

Sponsored Link

犬用ケージって必要?犬にストレスはないの?

屋外で犬を飼うなら犬小屋がいるけど、室内なら必要ないのでは?と思っている方もいるかもしれませんが、わんちゃんも自分がほっとできるお部屋、“ケージ”が欲しいのです。

家に来客があったり、雷や工事などの大きな音がしてびっくりしたり不安を感じたときに、わんちゃんも自分が安心できる場所が欲しいのです。私達も自分の部屋はほっとして安心できますよね。また、わんちゃんは少し狭いところや毛布に包まれる感じも落ち着くようですよ。

うちのマロンはビビりさんなので、今でもびっくりしたりすると一目散にケージの中に隠れてしまいます。ベッドからちょっと顔を出してこちらの様子を伺って、大丈夫だとわかればすぐに出てきます。

でも、狭いところにずっといるのはストレスがかかってかわいそうと思ってしまうかもしれませんが、それは誤解です。犬はもともと、土に穴を掘って自分の巣をつくる穴倉動物なので、それに変わる小さな囲まれた自分のテリトリーがあると安心するのだそうです。

 

ケージ飼いのはじめ方。トイレやごはんはどうするの?

まずはわんちゃんに合ったサイズのケージを用意しましょう。ケージのサイズの選び方はこちらも参考にしてみてください。

トイレとご飯のスペースは分けて反対側にしましょう。こんなふうにトイレとお部屋を分けられるようなケージもあるので、しつけもしやすく便利ですね。

まずはトイレもご飯もケージの中で出来るように環境を整えて、新しいお家での生活に慣れてもらいましょう。

特に生後間もない仔犬を迎えた場合は、お家にきた1週間は遊びたい気持ちをぐっとこらえ、ケージの中だけで過ごさせてあげるほうがいいですよ。その1週間で新しいお家や家族など環境に慣れさせてあげましょう。1週間程すぎたら、遊んでも大丈夫。でも、まだ体力もないので1日20~30分程にしておきましょうね。

家に来てすぐの仔犬の気持ちは、例えば3歳の子供が急に家族から離されて違う家に連れてこられたような感じです。びっくりして不安で仕方がないはずです。かわいいからといって急に抱っこされたり触られたりするのはストレスですよね。

まずはここは安心できる場所だということをわかってもらう為にもそっとしておいてあげることが大切なのです。少し慣れてきたら、「君が家に来てくれて幸せ!大好きだよ!」とたくさん伝わるように遊んであげてくださいね。

 

いつまでケージ飼い?いつから放し飼いできる?

ケージ飼いからスタートすることにメリットがあることはなんとなくわかったけれど、ケージ飼いってずっとケージで生活するの?と疑問がでてきますよね。

仔犬は1日の生活のほとんどをケージで過ごしてしつけをするほうがいいそうですが、大きくなりちゃんとルールを守れるようになればケージの外に出しても大丈夫なようです。それに、わんちゃんも一日中ケージの中にいるのは退屈で運動量も足りません。

どのくらいでケージから出すかは、お家にきて1ヶ月くらいはケージのほうがいいということも聞きますが、あくまで目安ですので、わんちゃんの様子を見て決めましょう。トイレをきちんと決まったところでできるか、いたずらをしないかどうか。外に出しても大丈夫と思えるようになれば、放し飼いにしてもいいかもしれませんね。

見ていない時に放し飼いにするのが不安なら、お留守の時だけケージにいれておくのもいたずら対策にはいいですね。ただ、わんちゃんの性格によってはトイレを踏んでぐちゃぐちゃになってしまったりすることもあるので、その場合は広いケージを用意してあげたり、お部屋の危険なものを全て取り除いて放し飼いのままにしておく、など対策をしっかりすることが必要かもしれまん。

放し飼いにした後もケージはそのままにしておくほうがオススメ。ケージを片付けてトイレやベッドを別の場所にしてもいいですが、せっかく落ち着ける場所ができたのですから、わんちゃんが気に入っているようならケージは扉を開けて置いておくといいですね。

 

ケージのおかげでしつけがスムーズになる!?

実は、ケージ飼いからはじめるとしつけがスムーズに進んだり、育てやすい性格になる事をご存知ですか。どんなメリットがあるのか、3つご紹介します。

わんちゃんが落ち着いた性格に育つ環境をつくれる

わんちゃんが安心できる場所があると、落ち着いた性格になっていくそうです。一方、ケージがなく放し飼いのわんちゃんは落ち着きのない性格になりやすいとも言われていますし、自由に解放されていることがストレスになっているとも言われています。

例えばインターホンが鳴ったり、来客があった時に吠えてしまうわんちゃんがもいますよね。「ぼくのテリトリーに近づくのは誰だ!?」と不安になっているんです。安心できる場所がないから吠えてしまっているのですね。

小さい子供が、家に自分が知らない人が来た時に恥ずかしくなって隠れて様子を見ていること、ありますよね。わんちゃんも同じです。自分が安心できるところで隠れて様子を見れれば気持ちが落ち着き、大丈夫かどうか確認できるのです。少しでも不安をとりのぞいてあげることが、気持ちの落ち着きに繋がるのですね。

犬と飼い主の主従関係をしっかりつくることができる

放し飼いだと飼い主と同じスペースでの生活になるため、わんちゃんが“飼い主とわんちゃんが対等な関係”もしくは、“わんちゃんが飼い主より上の関係”と思ってしまう可能性もあります。そうなると、わんちゃんがわがままでしつけが上手くいかないということにもなりかねません。1度関係性ができあがってしまうと、修正するのは大変です。

犬は元々群れで生活していたので、主従関係があることは自然な事でストレスではありません。信頼できるリーダーがいるほうが、安心した生活を送ることができるので、きちんと主従関係を築くことは、お互いにメリットがあるのです。

かわいいわんちゃんとずっとそばで一緒に過ごしたい。と思う気持ちもわかります。可愛さゆえに少し甘やかしたい気持ちになるかもしれません。でも、それは自分の為であって、大切なわんちゃんの為にはなりません。わんちゃんはあなたが信頼できるリーダーでいて欲しいと望んでいるはずです。

なので、ケージを用意しわんちゃんの居場所をつくることで生活スペースが違うことを理解させて主従関係もしっかり築くことが大切です。

わんちゃんを危険から守ることができる

お部屋にはわんちゃんにとって危険なものがたくさんあります。幼いわんちゃんは、とっても好奇心旺盛です。面白そうなものが目につけば、いたずらしてかじったり。それが犬が食べてはいけないものだとか、かじると危険なものだとかはわかりません。

わんちゃんがいるお部屋に危険なものがなければいいですが、何も置かない部屋を用意するのは大変ですよね。なので、わんちゃんにケージで過ごすことを覚えてもらい、目が届かない時はケージで過ごすようにすれば安心ですね。

他にも脱走を防ぐのにも有効です。友人がケージなしでわんちゃんを飼い始めたのですが、宅配便を受け取ろうと玄関を開けた時に玄関から飛び出して外に出てしまった話も聞いたことがあります。友人はマンションに住んでいるので、エレベーターホールの辺りで無事に捕まえることができましたが、もし外が道路だったら…と考えるとぞっとしますよね。

また、ケージに入ることに慣れていると、病院へ行ったり、お出かけでキャリーに入ったりする時もスムーズでわんちゃんもストレスが少なくて済みます。もし災害が起きて避難しなくてはいけないときも安心です。

 

まとめ

ケージがなくてもわんちゃんをお家に迎えて生活をはじめることもできますが、ケージがあるとこんなにもたくさんのメリットがあるのですね。

  • わんちゃんが安心できる場所を作ってあげられる。
  • わんちゃんが落ち着いた性格に育ちやすい環境をつくれる
  • わんちゃんとの主従関係をきちんと築く環境になりやすい
  • しつけをしやすい環境がつくれる
  • お部屋の中の危険からわんちゃんを守ることができる
  • キャリーに入ったりすることにもストレスをあまり感じない

 

小型犬や中型犬を仔犬の頃からお家に迎えた場合、今回ご紹介したことは参考になると思います。しかし、少し大きくなったわんちゃんを迎えた場合は少し異なるかもしれないので、わんちゃんの性格をみながらアレンジしてみてください。

また、大型犬やテリア種などケージ飼いに向かないわんちゃんもいます。お家に迎えるわんちゃんが気に入るケージを探してみてくださいね。

Sponsored Link