愛犬のケージを木製で手作りしたい?ホームセンター最強説!

お家の中でペットのワンちゃんを飼っている方は、お部屋にケージを置いていますか?

ケージは私達人間で例えるところの自分のお部屋のような存在です、にとってはリラックスできる場所になりますので、よく考えて選んであげたいですよね。と、人には言いつつ、私なんかだと優柔不断な性格なんで、考えて…考えて…決められないんで、結局ラテとマロンの反応を見て決める感じなんですけどね(笑)。

それはさておき、市販品では部屋の大きさに対してサイズが合わなかったり機能性に不満があったり、なにより素材が金属やプラスチック製なのがお部屋の雰囲気に合わない気がするという方も多いのではないでしょうか?

そんな方におすすめしたいのは、やはり木製ケージの自作です。

専門的な工具?知識?いえいえ、実は結構カンタンに作れちゃうんですよ、今回は初めて木製ケージを手作りする方のための情報を中心に書いていきたいと思いますね。記事を読み終える頃には「自分もイケそうじゃね?!」と思うこと間違いなしです。

Sponsored Link

愛犬のケージを手作りすることでしか得られないもの

愛犬のために、最高のリラックススペースを与えたい。これは皆さん当然の想いだと思います。しかし、現実問題として「予算」「使いやすさ」などの問題があります。

予算

「予算」という部分に関しては、市販の小型犬用の木製ケージの場合、低価格なものでも大体8000円~というのが一般的です、さらに中型、大型犬用のものとなると価格は跳ね上がり、3万円以上や5万円以上のものが大半になってきます。いくら「愛犬のためなら…」とはいえ結構な出費になっちゃいますね。

しかし、手作りで木製ケージを自作した場合、市販品のケージと比較すると、およそ半額程度かそれ未満で完成させることが可能です。半額程度というのはコストの面では無視できない大きなポイントであると言えるでしょう。

使いやすさ

また「使いやすさ」ですが、市販品の場合だと必ずしも自分のお部屋のサイズに合うとは限らないため、せっかくお手頃価格なものを見つけたけれど大きすぎる!といった問題が発生してしまう事もしばしば…。

でも、この問題点も手作りの木製ケージの場合であれば、自分のお部屋にジャストサイズな大きさで作ることができるので大丈夫です。

クオリティ

正直、この「クオリティ」という面だけは、プロの人や大工さんでもない限りどうしても市販品に負けてしまう部分なのは認めるしかありません。

しかし、あなたが「愛犬のケージを手作りした」という、その体験と思い出は、市販品では得ることのできないプライスレスなものとなるのは間違いありません。

 

木製ケージの手作り初心者におすすめの素材って?

素材の質感や触り心地など、DIYの素材選びも手作りの醍醐味の一つではありますが、DIYが初めての方にはまずSPF材を選ぶことをオススメします。

DIYを普段しない人にとっては、あまり聞き慣れない名前ですが、非常に多目的な用途で使われおり、ホームセンターなどでも数多くの取扱があり、木製ケージを初めて手作りする初心者の人にも扱いやすい素材です。

SPF材は、Spruce(えそ松)とPine(松)Fir(もみ)の3種類を総称したものです。この3種類の頭文字をとってSPF材と呼ばれています。

SPF材の特徴

SPF材は他の木材に比べて柔らかく、加工しやすいのが特徴に挙げられます。そのため釘を打つ際なども、下穴をあけずに直接釘を打つことができるので非常に組み立てがラクです。また切断したりする加工の場合でも、柔らかいので加工しやすいのが特徴です。

メリット

SPF材の特徴は低価格であるというのも強みです、高価な素材を使う場合、失敗したときのことを考えると気が引けてしまいますが、SPF材であれば失敗を恐れずにチャレンジできるので、まさに手作り初心者に向いている素材といえます。

あくまで参考ですが、私の家の近所のホームセンターでは「約910×38×38mm」のSPF材が188円(税別)で販売されていました。

デメリット

SPF材は耐水性がそれほど高くないため、屋外で使用するものに使うのにはあまり向いておりません。屋外で使用する場合は防腐剤などを塗る加工をして使うのが一般的ですが、そもそも愛犬の健康を考えると防腐剤は使用すべきではないため「屋内用」の「手作り木製ケージ」の素材と割り切ってしまいましょう。

 

専門的な工具は不要?ホームセンターの手作り支援サービスを使い倒せ!

先に核心から書いちゃいます。木製ケージ手作り初心者が一番不安に思っている点、それは「加工が上手くできないかも?」「工具がないから始められない」この2つです。

一番と言いながら2つ挙げておりますが(笑)、周囲の愛犬家の方の話を聞いたりしていると、大半の人がこの悩みのせいで、愛犬の木製ケージの手作りに対して躊躇しているようですね。また、その悩みとは対象的にチャレンジしてみたい!という想いも強いようです。

この悩みに対する答えですけど、実はワリとスグに解決できちゃいます。もうこれも答えから書いちゃうと、ホームセンターを使い倒す!これだけです。

手作り初心者大歓迎!大型ホームセンターなら最初から最後まで出来ちゃいます

あなたの住んでいる場所の近くには大抵ホームセンターがいくつかあると思います、その中でも特に大型のホームセンターがあれば、まずはソコに問い合わせてみましょう。

大型ホームセンターには購入した人や一般向けに「工房スペース」を開放している場所が数多くあります。工房スペースでは、専門的な工具のレンタルや(一部有料の場合もあります)加工の相談など、DIY初心者には最高の環境を提供してくれています。さらにはDIYアドバイザーという資格を保有した店員さんが常駐していたりして、あなたの手作りを、しっかりとサポートしてくれますよ。

工房スペースがあるホームセンターが近くにあるという手作り初心者の方は、これを利用しない手はありません!工房スペースをフル活用すれば、材料選びから組み立てまで、全ての工程をホームセンターの中で行うことが出来ちゃいます。

カンタンでもいいから設計図は絶対必要!寸法はお店の人に相談してもOK

頭の中にすでに、自分の理想の手作り木製ケージのイメージはありますか?まずはそれを紙に書き出してみましょう。もちろん各部分の展開図のような詳細な設計図を書けると理想ではありますが、できない人はホームセンターの店員さんに相談してみるのがベストです。

前述したように大きなホームセンターや、DIY用の工房があるホームセンターであれば大抵の場合DIYアドバイザーという資格を取得した店員さんが在中しており、イメージを設計図にするためのお手伝いをしてくれます。実際に組み立てる前から、何度か相談しておけば組み立て当日もスムーズに進めていけることでしょう。

材料から工具まで、何が手作りに必要なのか店員さんに聞いてみよう

設計図ができたのなら、次は必要な素材の購入です。基本的な犬用の木製ケージの手作りの場合

  • 木材
  • 蝶番(扉部分に必要)
  • ネジ、L字金具(各木材の連結に必要)
  • やすり(木材の角をなめらかにするのに必要)

これらのものが最低限必要になってきます。電動ドライバーなどの工具は、工房スペースがあるホームセンターの場合レンタルできたりするので絶対に自分で用意する必要性はありません。ただしやすりだけは消耗品のため事前に購入しておく必要があります。

自分であれこれ悩むより、思い切ってここも店員さんに相談してみましょう。用途がわかっていれば、すんなりとオススメのものを選んでくれるはずです。

必要なものを購入したら、まずは木材カット

意外に思わるかもしれませんが、実は大半のホームセンターでは木材のカットはお店ですることができます。あまりに細かすぎるものは無理ですが、犬用木製ケージのようなものであれば十分対応できます。

無料でカットしてくれるホームセンターもありますが、目安として1カット30円~50円くらいと考えておくといいです。ここでいうカットというのは、同じ長さで切るなら1カットという計算になるので、店頭で料金システムをしっかりと確認しておくと費用を安く抑えれます。

店員さんにお願いすると、大型の裁断機でアッという間にキレイにカットしてくれますよ。自分でノコギリを使って切る必要はありません。

愛犬のために、丁寧に丁寧にヤスリがけ

見落としがちなところではありますが、木材である以上切った部分は、やはりトゲがあったりして触ると危険な場合があります。事前に購入したヤスリを使ってカット面がツルツルになるまで磨いていきましょう。手作り木製ケージの工程で一番手間がかかるのが、このヤスリがけかもしれません。それだけに愛情を込めて丹念に磨いてあげましょう、あなたが頑張って磨いた分だけワンちゃんにも想いは通じるはずですよ。

ある場合と、ない場合があるので後述になりますが、ホームセンターの中には電気サンダーという工具をレンタルしてくれる場所もあったりします。これがあると押し付けるだけでその面を磨いてくれるという素晴らしい工具です。あらかじめ電気サンダーのレンタルがあるのか聞いておくとベストですね。

最後は組み立て!愛犬がケージの完成を待っている!

ここまで出来たのであればあとはもう少しです。あらかじめ書いた設計図をよく見ながら、各部品を組み立てていきましょう。自宅でカラーボックスなどを組み立てた経験はありますか?「カラーボックスが組み立てれねぇ~!」っていう人見たこと無いですよね、大丈夫!ここまで読んだあなたらなら絶対できるはず。それほど難しくなく組み立てれますのでリラックスして大丈夫ですよ。

上手に組み立てるコツとしては、ネジを刺す前に下穴を開けておくと、狙った位置にキッチリとネジを刺すことができます。完成が待ち遠しいでしょうが、落ちついて丁寧にを心がけましょう。

こんなに重いもの持って帰れない?軽トラを借りれます

自家用車をお持ちの人ならば問題はないでしょうが、車がない人は借りてしまいましょう。ホームセンターでは購入した人に30分~1時間くらいの軽トラの貸出を無料で行っている場所が大半です。貸出条件は各ホームセンターで多少の違いがあるので事前に確認しておくといいでしょう。軽トラ万歳!

 

まとめ

  1. 手作り体験はプライスレス
  2. オススメの素材はSPF材
  3. どのホームセンターにするか決める
  4. 設計図は事前に店員さんに相談しながら考える
  5. オススメの材料も店員さんに聞いてみる
  6. 木材カットはプロにおまかせ
  7. ヤスリがけは入念に
  8. 組み立てはリラックスして
  9. 軽トラの運転の際には安全運転で

手作り初心者の方であれば、わからないところを店員さんに相談するのは、ごくごく当たり前のことです。わからないところはこれから覚えていけば良いのです。恥ずかしがらずに聞いてみる!これが大事です。

ホームセンターの選び方ですが、自宅から近いかどうかということよりも、サービスが充実しているホームセンターを選択するのがコツです。工房スペースがあるホームセンターであれば、大半の工程をホームセンター内で完了させることもできますしね。

愛犬のケージを手作りするという体験は、あなたとワンちゃんにとってプライスレスな体験になることは間違いありません。最初っから最後までホームセンターを使い倒して、愛犬と一緒にレッツDIY!

Sponsored Link