いつから?気を付ける事は何?愛犬のおやつに関する疑問を解消

愛犬のおやつについて、どんなことを考えて与えていますか?通常の食事には、栄養バランスのとれた、成長度合いに合ったドッグフードを適量与えることでOKで、あまり考えることはないかと思いますが、こと”おやつ”についてはいろいろ考える必要があります。

私は躾の一環などで、上手に出来たときにご褒美として与えています。上手に出来たことで私も嬉しくなるうえ、マロンやラテも美味しいおやつが貰えてハッピー、って感じでお互いの喜びを分かち合えるのが気持ちいいですよね。

ただ、最近は別の記事にも書いたとおり、過剰なカロリー摂取とならないよう、少量を与えることにしています。また、無添加の国産のものを選ぶようにしています。

現在のマロンやラテに必要なことは考慮できていると思っていますが、現在の私とマロン、ラテとは違う環境や条件の場合の”おやつ”ってどういうことを考える必要があるんだろう?と、ふと疑問に思い調べてみました。

Sponsored Link

子犬のおやつ、いつから何を与えればいいの?

まず飼い始めた当初に気になるのは、「いつから与えていいのか?」だと思います。

私は冒頭に書いたとおり、躾のご褒美としていたこともあり、マロン、ラテの成長度合いなどをあまり考えずに与えてしまっていました。ただ、市販のものだとパッケージに「xxか月から与えてよい」などの記載があるので、そこは見て買っていました。

「いつから与えていいのか?」に対する答えとしては、明確な指針などは無いようです。ただ私見ではありますが経験則として、パッケージに書かれた条件を満たせば問題ないです。子犬のうちは、消化器官が未熟で消化できなかったりするリスクがありますが、それを見越して消化の良いもので出来ています。

躾のご褒美など、おやつを与える理由は子犬の頃のほうがむしろ多い気がしますので、利用できるものは利用してしまって問題ありません。ただ、体重もまだまだ少ないので、与える量には十分注意すべきです。

もう一つ、与えるおやつの内容です。ご褒美だからといって、普段のドッグフードより美味しいものを与えすぎてしまうと、そちらに慣れてしまいドッグフードへの食いつきが悪くなることがあります。

躾のためのご褒美として餌を与える例として、水族館のアシカやイルカにイワシなどの魚を、猿回しの猿に果物などを与えることが挙げられます。これらをよく見ると、たしかに上手に出来るとご褒美を与えていますが、与えているものは普段の餌と同じです。

褒めてあげることの一環としておやつを与えるのはOKですが、子犬のうちはドッグフードを数粒与えるなど、普段の食事と同じもので十分です。

 

愛犬のおやつ、安全面で配慮することは?

人間の赤ちゃん、幼児でもまったく同じですが、安全面で配慮すべきことって気になりますよね。どんなものがあるか調べてみました。

添加物が無添加であること

やっぱり自然由来の原材料で作られていると安心しますよね。

添加物が全て悪いとは言いませんが、アレルギーの原因になったり、発がん性のリスクがあったり、ということが考えられるので、なるべくなら避けたいです。

ただ一方で、防腐剤なども使われていないため、日持ちしないという点には気を付ける必要があります。せっかく添加物を避けても、傷んだものを食べさせてしまっては本末転倒です。

国産品であること

人間の食べ物でもそうですが、国産の原材料、国内で生産されたものというのは安心感がありますね。自国の製品の品質に安心できるというのは素晴らしいことです。日本に産まれてよかった、としみじみ感じます。

ただ、海外産が全部ダメ、と言っているわけではないです。あくまで私のこだわりです。

与えすぎないこと

普段食べさせているドッグフードですが、決まった量を毎日与えていると思います。ドッグフードって、栄養バランスもちゃんと考慮されていて、基本的には適量を守ってそれだけ食べさせていれば十分、となってます。

なので、おやつを与えるということは、

  • 食事の過剰摂取となり、カロリー過多で肥満の原因となりうる
  • ドッグフードだけで大丈夫なはずの、栄養バランスが崩れる

というリスクがあります。与えすぎるとそれだけリスクも高まりますので、注意したいところです。

問題なく消化できること

子犬のおやつのところでも書いたとおり、子犬のうちは消化器官が未熟なため、消化不良を起こすことがあります。子犬のうちは消化に良いものを与える必要があります。このへんは人間の赤ちゃん、幼児と一緒ですね。

また、犬というのは人間のように咀嚼せず、飲み込めるサイズのものは丸飲みする動物ですので、喉に詰まってしまわないか等にも、安全面という意味で配慮が必要です。新しいおやつを与える場合は、しばらく様子を見ていてあげるのが、良い対応です。

アレルギー反応が出ないこと

犬にも人間と同じく、食物アレルギーがあります。

アレルギーを事前に察知して回避することは難しいため、新しいおやつを買ったり、作ったりしたらまずは食べさせてみることになります。そのうえでアレルギー反応などの有無を観察していくのですが、この際に新しいいろんなおやつを日替わりで与えたりすると、いざアレルギー反応が出た時に、どれが原因だったのか、わからなくなってしまいます。

なので、新しいおやつを与える際は、1種類だけにして数日間は様子を見て、問題なければOKと判断する、ということが必要になります。

 

犬のおやつに骨はOK?NG?

犬のおやつについていろいろ調べているうちに、あることに気づきました。それは「骨をおやつとして与えることの是非」に関する質問や議論が、とても多いということです。

「与えるのはNG」という意見の根拠としては、以下のものがあるようです。

  • 鳥の骨は、犬がかみ砕く際に、裂けるように割れることがある。消化器官に刺さって危険。これが原因で死亡したという話を聞いた。
  • 消化できず嘔吐したり、白い便が出たりする。

また、骨ってカルシウムの塊のようなイメージですが、意外とカロリーが高いようです。小さい骨なら良いのですが、大きめな骨だと、上述の「与えすぎないこと」が難しくなってしまいます。

一方で、「与えてOK」という意見の根拠は、

  • ドッグフードなどが世の中に出るよりはるか前から人と犬は一緒に暮らしており、骨も食べてるから問題ない。
  • 鳥の骨も生のままや、高熱で処理すれば、消化器官に刺さるような割れ方はしない。
  • 現にウチのワンちゃんは普通に食べて、元気に過ごしている。
  • 固いものを齧るので、顎が強くなる。歯の掃除にもなる。ストレス解消になる。

といった感じでした。

マロンやラテに適切なサイズ感、という意味では鳥の骨かなと思いますが、「与えるのはNG」側の意見にあるように消化器官に刺さったりされては困ります。真偽のほどは定かではないですが、愛するマロン、ラテで試してみようとは思えないので、鳥の骨をおやつにするのは避けておくことにします。

 

牛骨を使った愛犬おやつの作り方

鳥の骨は諸説あるので避けようと思いますが、牛の骨であれば、裂けるように割れることはなく、問題ないです。作り方としては簡単で、

  1. 汚れを取り除く(取れないようなら下茹でする)
  2. ひたすら茹でる

になります。人間用ではないので味付けは不要です。

材料となる牛の骨は、近所に精肉店があれば問い合わせてみる手もありますが、下記で購入することもできます。

ミートガイ 乳飲み仔牛の骨 (1kg) フォンドボー ビーフストック Milk-Fed Veal Bone

大量の牛の骨を短期間に消費するのは難しいですが、このサイズであれば、ご家庭の冷凍庫で保管できます。1つずつのサイズも、仔牛の骨を切断してあるので、茹でるのに困るほど大きくはありません。

ただ、カロリーが多いことと、固くて歯が欠ける場合があることから、体の大きくないマロンやラテにはちょっと向かなそうです。上記の作り方は、大型犬を飼っている方への情報として、参考までに。

 

まとめ

  • 子犬におやつは与えてしまってよい。ただし年齢に合致した消化のよいものを少量与える。
  • 安全面では、無添加、国産に加え、量(与えすぎない)、消化によいか、などを考慮する。
  • 犬のおやつとして骨を与えるのはOK(ただし鳥の骨はグレーゾーン?)

マロンやラテが子犬だった頃や、大型犬を飼ったら、など現在の環境とは異なるところに思いを飛ばして、いろいろ考えてみました。人間の赤ちゃんや幼児に与えるのと同じくらい、愛犬のおやつにも気をつかって、健康を損なわず幸せに過ごしていきたいですね。

Sponsored Link