食べ物を食べていてると「ちょうだい! ちょうだい!」とキラキラした顔の愛犬と目が合って、人の食べ物をあげていいのかな・・・って考えたことありませんか?
りんごを食べている時に、我が家の愛犬ラテとマロンがお座りしながら欲しがっているのを見て、ふとそんなことを考えていました。
りんごはダイエットや美容面でも注目されていて、人間にも人気な食べ物ですよね。手軽に買えるのもあって私もよく食べます。
わんちゃんのおやつにも健康に良く喜んでくれるようなものをあげたいと思いますよね。
今回はりんごの注意点と、簡単に作れてわんちゃんも満足してくれそうなりんごのおやつレシピを紹介します。
食べ過ぎ注意! 犬のおやつにあげていい量は?

りんごはクエン酸、ビタミン、カリウム、食物繊維などが含まれていて栄養満点の果物です。腸内環境を整えてくれたり、食欲低下してるわんちゃんの健康の手助けをしてくれます。
ただし与えすぎてしまうと、お腹を下したり太ってしまったりと、わんちゃんを後々苦しめてしまう可能性もあるのです。
以下の注意点に気をつけて与えるようにしましょう。
カロリー
りんごにはブドウ糖や果糖が多く含まれていて、100gあたり60キロカロリーと高カロリーです。角砂糖3~4個分と考えると、かなり高いですよね。おやつとしてあげるときもカロリーを取りすぎてしまわないように気をつける必要があります。
- 小型犬:約10g
- 中型犬:約20g
スーパーに売っている一般的な大きさのりんご(皮と種を取った状態) 4分の1で約60g、8分の1で約30gなので、あげられる量は思ってたより少ないですよね。
ただし一日に与えても良い量は、わんちゃんの体重や体質によって変動します。もしりんごを食べさせてみて下痢や嘔吐などの症状が現れた場合、少量でも与えるのは控えた方が良いでしょう。
食いしん坊なわんちゃん達は「もっとちょうだい!!」のまなざしを送ってくると思いますが、わんちゃんの健康のために負けないでくださいね。特に肥満傾向のわんちゃんには要注意です。
生のままのりんご
大きさに注意!! 丸呑みして食道に詰まってしまう可能性もあるので、すりおろしやみじん切りであげると安心です。種は人にも犬にも毒性のあるものです。絶対取り除いてください。
りんごデビューするわんちゃん
まれにりんごアレルギーを持つ子もいるので、最初は少量ずつ与えて様子をみてあげてください。その後も変わった様子が無ければ、少しずつ量を増やしていってくださいね。
わんちゃんも満足!! 「超簡単」りんごを使ったおやつレシピ!!

りんご大好き!! なわんちゃんもいっぱいいると思います。あげても「全然足りない」アピールでどうしよう^^;
そんなわんちゃんにピッタリのレシピをご紹介します!! りんごを使った超簡単なレシピなので、ぜひ一度作ってみてください。
パリパリ!! りんごチップ
レンジでチンするだけ! 与えすぎには注意ですが、苺、キウイ、パイナップルなどのフルーツも一緒に混ぜて作るのもありですね。ちょっとしたご褒美に良いです。
使用材料
- りんご1個
作り方
- りんごの芯をとって薄く切る。
- 切ったりんごの水気をキッチンペーパーでとる。
- クッキングシートに並べて500wのレンジで3分、ひっくり返してまた3分かける。出来上がり!
引用:クックパッド
かぼちゃとりんごのクッキー
小麦粉ではなく高野豆腐で作るので小麦粉アレルギーのわんちゃんにもいいですね! トースターで簡単に作れます。
使用材料(小型犬2人分)
- かぼちゃ(皮なし) 60g
- りんご 30 g
- 高野豆腐(乾燥) 10g
- 白ごま ティースプーン1杯
作り方
- かぼちゃの皮をむき、一口大に切り耐熱皿に入れラップをして2分加熱、熱いうちにマッシュする。
- りんごは皮をむき、すりおろしにして耐熱皿にいれて1分加熱。熱がとれたら軽く水気を絞る。
- 1,2を混ぜおろし金でおろした高野豆腐と白ゴマをまぜてまとめる。
- 丸めてつぶし、フォークの背で模様をつける。
- トースター15分焼く。 出来上がり!
引用:楽天レシピ
りんごのカップケーキ
ボリュームたっぷり!! りんごの甘みか引き立つ一緒に食べたくなるようなカップケーキです。
![]()
使用材料
- りんご 大1/2個
- 米粉 100g
- 卵 1個
- オリーブオイル 大さじ1
- ベーキングパウダー 小さじ1
作り方
- オーブンを180度に予熱する。
- りんごを2~3mのか角切りにする。
- ボールに卵、オリーブオイルを入れ混ぜ、2を加えてさくっと混ぜる。
- 3にベーキングパウダーを加え混ぜ、米粉を3回に分けてしっかり混ぜる。
- 生地をマフィン型に入れ、180度のオーブンで40分焼く。
- 串でさし何もつかなければ粗熱がとれてから型をはずす。 出来上がり!
引用:クックパッド
焼きりんごとヤギミルクのゼリー
夏や暑い日の散歩後など喜びそう! 簡単なのにキレイなゼリーです。
![]()
使用材料
- りんご30g
- 粉末寒天3g
- ヤギミルク10g
- 水300CC
作り方
- りんごの皮をむき、薄くきる。フライパンで焼き色がつくまで焼き、冷ます。
- 鍋に水100cc、粉末寒天1gを入れ、火にかけ混ぜながら溶かす。
- 1のりんごを容器の下にひき、2をりんごが隠れるまで注ぎ、冷蔵庫で10分冷やして固める。
- 水100cc、粉末寒天2gを2と同じ手順で作り、ぬるま湯100ccに混ぜたヤギミルクと混ぜ合わせる。
- 3に4を注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める。
- 型からはずしたら 出来上がり!
引用:クックパッド



忙しい時にもオススメ!! 市販で買えるりんごおやつ

「作ってあげたいけど、忙しくて手作りしてあげられない」そんな方も多いのではないでしょうか。
そんな時、市販でもわんちゃんの健康を支えてくれる良い商品があります。ごく一部の商品ですが紹介していきますね。
子犬にも大丈夫! りんごボーロ
特殊な低温乾燥法を使用して栄養を凝縮した無添加ボーロです。自然な甘みとサクサク食感にわんちゃんも大満足な一品です。
わんちゃんが食べるスムージートリーツ
国産のりんごとキャベツを使用したやわらかトリーツ。食物繊維がたっぷりなうえ、乳酸菌も配合されているので、体にやさしいおやつです。
天然素材のフリーズドライ
青森県産のりんごを使用したフリーズドライタイプのりんごです。保存料や着色料を使用していないところがわんちゃんに優しいつくりとなっていて嬉しいですね。
お祝い事にはりんごカップケーキ!!
卵、牛乳、小麦粉不使用のケーキなので、アレルギーがあるわんちゃんでも安心して食べられるケーキです。飼い主さんも一緒に食べられるので、誕生日やお祝い事があった日の特別な時に、一緒に食べてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回もりんごについてまとめてみました。わんちゃんが安心して食べれるものを選んでみましたので、参考にしていただけると嬉しいです。
- りんごは栄養満点な果物だけど、カロリーが高いので与えすぎには注意
- 種は絶対に取り除きましょう。すりおろしやみじん切りで与えると安心です
- わんちゃんのりんごのおやつは、市販品でも手作りでもおすすめがたくさんあります!!
量やレシピを工夫することで、少量のりんごでもわんちゃんに楽しんでもらえることが出来ます。
食べ物を与える時は、その食べ物の特徴や注意点を飼い主の皆さんが確認してあげなければいけないので、不安や心配になることがたくさんあると思います。
しかし、例えどんなものでも、わんちゃんにとっては大好きな飼い主さんからもらえるおやつは格別なのです。健康で長く一緒に居たい大切なわんちゃんのためにも、ぜひ参考にしていただければと思います。
今回の記事が皆さんのお役に立てれば嬉しいです。